※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんご
子育て・グッズ

2歳の娘に親ではなく知らない人が質問をするのは普通ではありませんか?

自宅に来た人が、親の私でなく2歳の娘に「コートここ置いとくねー」「あれはどこにあるの?」「いつもどうしてるの?」と聞きます。これは普通ですか?

コメント

ひなの

関係性によりますが
友達なら「私に聞いてよ(笑)」っておもいます!

  • ままりんご

    ままりんご

    関係性!なるほど😲例えば、誰ならオッケーなんでしょう😅普通がわからなくて、すみません💦個人的にはすごくモヤモヤして😰

    • 2月16日
もも

なんか仲間外れみたいになりますね😅
子供に会いに来たって気分なのかな?と思います。
それか子供好き、子供と仲良く出来るアピール?
うーーん。私なら苦笑いしちゃいます。

  • ままりんご

    ままりんご

    そう!仲間外れ感あります。旦那もたまにやります。遊びに連れ出してくれて感謝はしてるんですが💦
    その人子供好きなのかなって思って任せたら、上の子が寝ている下の子踏ん付ける事件起こして「軽く当たっただけですよね?」とか言ってくるし、疲れるんですよね😰

    • 2月16日
かなちよ

2歳のお子様に聞く時点で
許されるのはお子様のお友達だけじゃないでしょうか??(;・∀・)

  • ままりんご

    ままりんご

    はははーそうなりますよねー理屈で言うと😂💦指摘しても良いのかなぁ…

    • 2月16日
  • かなちよ

    かなちよ

    誰が相手か。。。によりけり、で対応悩みますね(泣)

    • 2月16日
  • ままりんご

    ままりんご

    くぅ…うちに手伝いに来てくれる福祉サービスの方なのです…

    • 2月16日
  • かなちよ

    かなちよ

    それなら、言ったほうがいいと思います!
    まだ子供には、わからないこともあるので
    私に聞いていただけるとありがたいです❤
    くらいの優しい感じで(笑)

    • 2月16日
  • ままりんご

    ままりんご

    ふぁー、面倒ー!!
    明日で終わりなんですよね…もう流そうかなとも思うんですが、その人のために言った方が良いのか…😭

    • 2月16日
るる

うちの旦那がそうです笑
洗濯物の片付けとか色々…
聞きたくないんじゃないですかね?
私目の前にいるのに
これされるとイラッとします😅

  • ままりんご

    ままりんご

    身内でやる人いるいるー!て感じですよね、イラッとしますよね。どうして私が2人の会話盗み聞きしてるみたいな感じなの?どうして私がその会話を汲まないといけないの?っていう…

    • 2月16日
すず

私は子供とのコミュニケーションのひとつかなと思いました。
リビングで待っている際に○○ちゃんはいつもどこのお椅子なのー?🤗そうなんだね、ママの隣なんだね〜とか会話したりします。
ママ友も2歳前の娘にもよく話しかけてます。

私は気になりませんでした🤗
正確な答えを待ってたら「それは無理でしょ!!!」
って感じですが😅

  • ままりんご

    ままりんご

    それなら良いんです、娘とその大人の一対一のコミュニケーションなので…娘のお世話に関する事、例えばお風呂上がりにドライヤーするかどうか、保湿ローションどこにあるのか、玄関出入りする時にコートをここに置いて良い?置いとくねーとか…

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

お子さんと仲良くなりたいとかですか?😊

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

福祉サービスってことは
産後のお手伝いって感じですかね🤔
それなら、お母さんを少しでも
休ませてあげれるように
娘さんに聞いてるんじゃないですかね✨
せっかくお手伝いに来てるのに
あれこれ聞いてたら気が休まない
かなぁと。
私なら、そうします( ´﹀` )
それでもわからないことがあれば
お母さんに聞く感じで。