
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師目指す予備校みたいなところに相談はどうですか☺️?
助産師になるにもまずは看護師免許必須なので、そこを窓口にしてみたらどうかなと思いました😊

ママリ
助産師です。
まずは看護学校や大学の看護学科を受験しましょう。
受けるところによって試験内容は変わってきます。
大学だとセンター試験、今は共通試験?を受けて、大学を受験ですね。
そういった勉強方法や進学方法の相談は各都道府県の看護協会に相談すると相談にのってくれますよ。

Pooh
看護専門学校を受験し合格したものです。
看護専門の予備校へ夏期講習のみ受けました。元々、大人数が苦手なので講習のみです。
過去問をあるだけ購入し、繰り返し問題を解いて間違えたところを覚えました。
たまたま受験前日にした過去問がそのまま出題されていました。こういう事は結構あるみたいです。

くま
看護学校や大学など進学先がたくさんあるので、どこに進学したいかをまず考えてみてはどうでしょうか。看護学校がいいか大学がいいか特性をみてみたり、通える範囲にどんな学校があるのかみてみるとわかりやすいかと思います。
助産師になるには看護師に加えて資格を取らなくてはいけません。看護師の資格を取ってから助産学校や大学院で資格を取るパターンと、どっちも取れる学校に行って看護師と助産師を同じ年に取るパターンがあります。

だんぼ
看護師なら看護専門学校に入学してという道もあります。
私は、社会人から看護専門学校に入学して看護師になりましたが、学校によっても受験内容(科目)が違うので確認をしてみる必要はあります。
また社会人の場合 社会人入試枠を設けてる学校もあるのでホームページなので調べて資料を取り寄せてみてはいかがでしょうか

ちょきちょき
受験事態は指定期間に願書取りに行って提出すればいいだけなので(秋ぐらいなのかな?)とくに難しくないと思います。高校を卒業しているのであれば(たぶん高校修了は必須かな?)卒業証明とかを高校にお願いしにいかないとかもしれませんが、願書に書いてあると思うし、学校に聞けば教えてくれると思います。
勉強は、なにやればいいのかな…今考えると難しいですね(笑)難易度を下げたければ専門オンリーでしょうか。お子様がいらっしゃることを考えると3年でとれたほうがいいかなと。科目も学校によって違いますが専門の方が易しく、数学は2B必要ないとこもあったような。
受験科目を確認して参考書買って勉強するしかない気がしますが、医療系の塾に通えれば情報は入るし手っ取り早そう…。
助産師も取りたいとなると専門でとれるところは限られてるのでそこも調べないとですね。普通の看護専門から助産師免許取ろうとすると、卒業してからまた一年、別の学校で勉強することになります。大学なら取れるところ多そうです。
ずいぶん前の知識なので違ってたらすみません。
はじめてのママリ🔰
子育てしながらとても素敵です🥺🤍