
生後3ヶ月の男の子が夜中に1時間おきに起きてしまい、朝までまとまって寝てくれない悩みがあります。お昼寝が多いせいか、夜間の睡眠が浅い状況で、改善策を模索中です。
生後3ヶ月の男の子を完母で育てています。
なかなかまとまって寝てくれず、
朝まで寝てくれたことは一度もありません。
お風呂:19時頃
就寝:21時半頃(抱っこで寝ます)
その後夜中1時頃授乳。
その後授乳ではないのに3時、4時、5時と
1時間おきに起きます。
お昼寝が多め?なのか、
お風呂の後に寝てしまうのがダメなのか、、
ただ夜しっかり寝れていないので
お昼や夕方に眠くなるという
負のスパイラルに陥っています。
朝と夜の区別がつくようにも調節しているのですが。。
色々と試してもダメなので
もうどうしたら良いか分からず。
同じような経験をされた方、
なにをどう工夫されたら改善したか、
アドバイス頂けると有り難いです。
- ぷゆにゃん(3歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です(’-’*)
完母だとそういう子多いですよ。息子も全く同じでした。1歳3ヵ月で断乳するまで3時間寝たことありません。
地獄の日々でした(>_<)
完母だとうんちの回数多くないですか?母乳は消化が早いからすぐお腹が減りうんちの回数も多くなります。1時間で消化してしまうので赤ちゃんはお腹が減ってすぐ起きてしまうんですよ。反対に完ミの子は完母の子よりうんちの回数もうんちの固さも固くて 消化に時間がかかるため、腹持ちがよく一般的にミルクの子の方がよく寝てくれるんです。
お風呂のあとに寝るのは21時半までの間に一度寝るんですか?お風呂のあとにすぐ寝かせるのはどうですかね?

退会ユーザー
うちの子も完母でまったく同じです😭
ここで何回も質問してますが、皆さんそんなもんみたいです(笑)
うちの子はお昼寝そんなしないし、2時間くらい寝るときもあるけど、夜は寝てないときとあんま変わりません。
ミルクの子に比べてすぐお腹がすくし、なによりおっぱいの魔力というか…おっぱい吸ってると安心するので夜中起きたときにおっぱいないと泣くんだと思います💦
でも別におっぱい中毒は悪いことではないと思いますし(笑)お母さんは大変ですけどね😭
わたしも離乳食はじまったら、夜間断乳とかした方がいいのか考え中です😭
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。そんなもん!と言われると、逆に気が楽になるような気がします。
どうしても、「夜20時から朝7時までぐっすり寝てしまうので起こして授乳した方が良いですか?」みたいな投稿が目に入ってしまい、そんな子もいるんだなぁと落ち込んでいました。
うちの子はおっぱい&抱っこ中毒だと思います。一生続くわけではないとはいえ、睡眠が取れずいまがしんどいです。。私もずっと完母でいく予定でしたが、6ヶ月以降断乳を検討する予定です。- 2月15日
-
退会ユーザー
ぐっすり寝る子うらやましいですよね💦わかります!
ちなみに、添い乳はしてますか?わたしは寝れないので添い乳しちゃってます💦いつもおっぱい出したまま一緒に寝ちゃってます😂
癖にはなっちゃうんですけど…でも寝れないよりましかなって💦- 2月15日
-
ぷゆにゃん
ぐっすり寝てくれる子が羨ましいです。3ヶ月頃になったらまとまって寝ると聞いていたのにうちは全然違いました、、
添い乳はしていません。助産師さんからやり方を教わらないままここまで来てしまい、YouTubeなどで見てやってみてもうまくいかず、、
たしかに癖になったり断乳するのが大変などと聞いていますが、それでこちらの身体が少しでも楽になるなら、とりあえずこの状況から抜け出したいので、もう一度チャレンジしてみます。- 2月15日
-
退会ユーザー
自分の身体の下にクッションを敷いて口許に合うように調整してます。赤ちゃんの身体を横に向けて、向かい合わせにして赤ちゃんの背中に丸めたバスタオルを紐で縛ったやつを当てて支えにしてます。
おっぱいの形とかにもよるのかもしれません…わたしの友達は全然できなかったと言ってました💦
最初は夜中の授乳後もしばらく起きてて辛かったですけど、3ヶ月くらいから起きても添い乳のまま寝てくれるようになりだいぶ楽になりました💦
試してみるのもありだとおもいます!- 2月15日
-
ぷゆにゃん
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
「起き上がって抱き抱えて授乳、ゲップ、背中スイッチに気をつけて置く」このルーティンを深夜に頻繁に行うのが本当に辛いので、添い乳やってみます。
教えてくださったことでイメージがつきましたので、さっそく今晩チャレンジしてみます。- 2月16日
-
退会ユーザー
わたしも2ヶ月半くらいまでそれやってて辛くて寝不足でした😣ずっと添い乳なんですけど、2ヶ月の頃は夜は寝るっていうのがわかってなくて、添い乳でも寝なかったです。でもそのうちなぜかおっぱいのあと寝るようになりました(笑)
まず抱き上げないしげっぷもさせなくて、吸わせたまま寝落ちなので(笑)おむつも換えませんしだいぶ楽ですよ!
たまにうんちして起きちゃうこともありますが、ほぼそのまま寝てます。
試してみてください~😣- 2月16日

はじめてのママリ🔰
いつもおつかれ様です😊
わたしも3ヶ月の娘はを完母で育てています!
娘も夜間は2時間とかちょこちょこ起きてしまっていました。
昼間は抱っこでしか寝なくて。でも抱っこで寝ると2、3時間も寝ていました。(昼間はそれで2回寝てました)
そんな時に助産師さんに聞いたら、この月齢だと昼間に寝すぎると夜ねれないって教えてもらいました!
以降はなんとかバウンサーとかで寝かして30分くらいで自分で起きるようになり。
そうしたら夜4〜5時間まとまって寝てくれるようになりました😊
あとは、昼間はご機嫌な方が尚更よく寝てくれます!
なんだかぐちゃぐちゃで伝わりにくくてすみません😢
お互い頑張りましょう💛
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。
本当にちょこちょこ起きです。トントンしたり少し抱っこしたらすぐ眠りにはついてくれるのですが、必ず1時間後に起きます。
全く同じで、昼間も抱っこしていたら永遠に起きないです。やはり昼間寝過ぎると夜に響きますよね。
それも全く同じで、最近バウンサーに乗せて自力で起きてもらえるようにしています。それでも昼間は1時間半に1回は必ず眠くなるので、結局昼寝を沢山してしまっています。
ルーティンができればお昼寝も少なくなりますかね。
続けてみます。- 2月15日

ママリ
私もほぼ同じで寝られずです😵
完母にこだわりがなかったので夜中にミルクを足すようにしました🍼
20時お風呂→22時就寝→1時起床→ミルク→2時就寝→5時頃起床→1時間毎起きる
みたいなスケジュールになり、ミルク足したことで起きる回数減って少し楽になりました👌
もっと寝てくれるのが理想ですが😂
お昼寝は、朝昼夕で1時間ずつです☝️
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。
21時や22時就寝だと、赤ちゃんが朝から寝るまで自分の自由時間の確保、ほぼできずですよね。。
20時くらいに寝てせめて2時とかに起きてくれれば良いのですが。
22時の時点でかおりさんも一緒に寝られるのでしょうか?
そしてお昼寝は1時間ずつとのことで、赤ちゃんを眠くさせないコツはありますか?
かおりさんの夜間スケジュールだと3時間、3時間で寝てくれているのでだいぶ睡眠時間確保できていますね。
おっぱいがかなり出てるの方なのでミルクをしぶっていましたが、やはり夜だけミルクはやってみます。- 2月15日

ui
私も生後3ヶ月の男の子ママです!
完母だったのですが、最近母乳の出が悪くなってきてしまって…😢
それでもなるべく、母乳で育てたい…という気持ちもあり、今は自分が寝る前だけ混合にしています。
その日その日で寝る時間は違いますが、ミルク足したあとはわりとぐっすり寝てくれます!
お風呂も主人の仕事の関係で遅くに入れているのですが(22時ごろ)出てから母乳+ミルクにしたら5時間くらいは寝てくれます!
あと、部屋を温めてあっても少しブランケットで包んだりとか…こんなこともう実践したかもしれませんが…もしよかったら試してみてください!
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。
わたしもできるだけ母乳でと思っており、ミルクはまだ試したことがなかったので、一度試してみます。
いくら完母完母といっても寝不足で体調を崩してしまっては元も子もないですよね。
まとめて5時間確保できれば十分です。
部屋の温度調節、ブランケットは本日早速試してみます。- 2月15日
-
ui
完母でも少しは甘えてもいいと思います(^_^)♪
プレッシャーで体調崩した時の方が辛かったので(笑)
コロナ禍でなかなかまわりに相談しづらいですよね…お互いママ頑張りましょう👌🏻- 2月15日
-
ぷゆにゃん
そうですよね。ありがとうございます。
プレッシャー、とても感じていると思います。
コロナで友人にも会えず、実家にも帰れずで普段の生活より滅入ってしまいますが、、
引き続き頂いたアドバイスで工夫してみます。- 2月16日

おしお
お疲れ様です。
私も完母で育ててます。
あと何日かで3ヶ月です。
うちの子も最初に授乳してから4時間ほど寝てくれ、その後ちょこちょこ起きてしまいます😱ミルクを足しても全く変わらずです!
息子を21時寝かしつけ→私たちは23時就寝→息子1時に起きる→その後またすぐ起きる
だったので、私たちが就寝する少し前に寝かしつけするようにしました😵
そうすると自分の睡眠時間がある程度とれるようになりました。
また、昼寝をさせないと逆にストレスが溜まって朝方頻繁に起きるようになると聞いたので、昼寝はしっかり取らせるようにしてます。
23時までに眠くてぐずりだしたら30分ほど寝かせるようにしてます。
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。
ミルクはまだ試したことがなかったのですが、おしおさんは変わらずだったのですね。
あまり期待はしないようにします。
全く同じで、初めの数時間しかまとまって寝てくれないので、就寝する少し前に寝かせつけをしないと、睡眠時間が取れない状況です。
わざと21時半から22時頃の寝かせ付けにしている状況です。
その間に眠くなって寝てしまうこともありますが、そこは無理に起こしておくとストレスになってもいけないのでそのまま寝かせてあげることにします。- 2月15日

はじめてのママリ🔰
おなじですー!
完母だと多いみたいですね🤨
うちはお昼寝ほぼしないし、お風呂の後すぐでも、時間経ってでもなにしてもまとめて寝ません。笑
昼夜の区別はついてるのでただただ夜長時間寝ないだけみたいです😂
寝る前のミルクやってみましたか?
うちは1ヶ月以上練習しましたが哺乳瓶拒否なのでダメでしたが寝る前だけ足すと寝る子もいるみたいですよー!
-
ぷゆにゃん
返信ありがとうございます。
はやり完母だとおっぱいほしくて寂しい、消化が良いなどの理由もあって短時間で起きてしまうのですね。
同じで、夜寝始めの3時間は寝てくれるということは朝夜の区別はついていると思います。この子の性質でただただまとまって寝れないというだけですかね。それなら逆に諦めがつくので気が楽になります。改善できるなら改善したいですが。。
おしゃぶり拒否なので哺乳瓶も難しいかもしれませんが、一度試してみようと思います。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
寝始め3時間、うちもです(笑)
わたし自身最初はしんどくて夜間泣きながら授乳してた時もありますが最近は諦めもついたし体も慣れてきました。。。😅
おしゃぶりダメなんですねー同じくです😪
1週間くらいは練習させてみると良いと思います!
かなりミルク無駄にしましたがそれで寝てくれるようになると楽ですもんね🙆♀️
うちはもう搾乳したもの入れても、ミルクの種類変えても哺乳瓶変えてもダメだったので諦めました!笑- 2月15日
-
ぷゆにゃん
わたしも最近一週間が特にしんどくて、いつまでこのままなんだろうと落ち込んでいました。
でもはじめてのママリ🔰さんを含め同じく悩んでいる方がたくさんいるのを知り、もう少し大きくなるまで諦めてみても良いかなと思いました。
何度かミルクを試してみて、それでもまとまって寝てくれないようだったら、空腹で起きているわけではないということなので、私が対応していくしかないですよね。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね、、、
うちは夜中起きても乳首すこし吸ってまた寝落ちするので空腹で起きてるわけではないので多分ミルク飲めたところで変わらないと思います😅
ミルク足せて、寝てくれるといいですね!- 2月15日
-
ぷゆにゃん
昨日も相変わらずの1時間半起きだったのですが、はじめてのママリ🔰さんと全く同じで、少し吸って秒で寝ます。吸わないときも抱っこさえすれば秒で寝ます。
でもそのあと1時間半後に必ず起きます。。こちらもミルクじゃないような気がします。
もう少し色々と工夫してみて、諦めることも考えます。ありがとうございます。- 2月16日
ぷゆにゃん
お返事ありがとうございます。
うんちの回数、とても多いです!母乳のたびにうんちします、、やはり母乳は消化が良い分腹持ちは良くないんですね。
お風呂の後21時半までにぐずって寝たがります。寝ささないようにしてもぐずるので抱っこするしかない感じです。
何度かお風呂の後早めの寝かせつけができたときがあったのですが、そうすると私が寝た頃に起き、その後1時間ごとに起きてしまうのでわたしの睡眠時間の確保ができず。
なぜか眠り始めだけ3時間寝てくれて、その後寝が浅くなって1時間おきに起きるというサイクルが身についているようです。それならわたしも寝る準備を済ませ、21時半頃に一緒に寝た方が最低3時間は睡眠時間確保ができるなと考え、そのような動きになっております。
お昼寝も1時間半に1回必ず眠くてぐずるので寝かせてしまっているので、夜中から朝にかけて眠たくないのかもしれません。