※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーふ
子育て・グッズ

抱っこ紐から布団で寝られるように戻りたいですか?息子が昼寝を布団で拒否し、抱っこ紐でしか寝なくなり、母親の体に負担がかかっています。昼寝のストレスで悩んでいます。

抱っこ紐から布団で寝られるように戻りますか?
もうすぐ生後8ヶ月になる息子がいます。夜は授乳したら寝てますが、昼は抱っこでしか寝なくずっとエルゴで寝かせてたので、6ヶ月頃ネントレして昼寝もトントンで寝られるようになってました。
どんどん寝ぐずり少なく寝られるようになってたのに、2週間くらい前から布団に置いたら泣き喚くように戻ってしまいました。それでもなんとかトントンで寝かせたりしてましたが、一昨日から泣いて本当に寝なくなり、またエルゴしてます。
せっかく布団で寝られるようになったのにまたエルゴしてて落ち込みます。また一日中エルゴかと思うと泣けてきます。大きな子で体重11キロくらいあって、私は坐骨神経痛でブロック注射に通ってるので体辛いです。
昼寝の寝かしつけの泣き声がストレスで低音障害型難聴になりました。母は赤ちゃんなんだから抱っこで安心するんだから、と言いますが、重いのでこのままもっと体重増えても抱っこし続けるのキツいです。
何ヶ月も昼寝がストレス過ぎて悩んでて心晴れません。抱っこ紐ばかりでも布団で寝てくれるようになった方いますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣き声を聞き続けるのは辛いですよね。歯が生えてきているとか活動時間はどうですか?

  • とーふ

    とーふ

    ちょうど歯が生えてきているので痒いのかもしれません。活動時間も前は気にしてたのですが泣いて寝なくなってからは気にしなくなってしまいました🥲

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯で起きてしまう可能性はありますよ^_^
    うちの子も奥歯が生えてきていたときしょっちゅう起きていました。それでも活動時間が終わる10分前には寝室に連れて行くことを続けていたらいつのまにか以前のようになりました

    • 2月16日
なな

うちもそうです!
6、7ヶ月の頃はベッドに寝かせてトントン+おしゃぶりで眠れるようになったのですが、8ヶ月に入ってからは眠いはずなのに横に寝かせると寝返りしまくり、つかまり立ちしまくりでおとなしくできず…😭
抱っこで拘束して横抱きバランスボールでしか昼寝できなくなりました😂

私も落ち込みましたが、そういう時期だと割り切ってなんとか毎日乗り切ってます💦

  • とーふ

    とーふ

    同じような方がいるのだと思うと頑張れそうな気がしました💦
    いつかまたトントンで寝てくれることを信じて頑張りましょうね🥲

    • 2月15日