
不育症の検査について、専門機関で受けることを検討中。明日医師に相談予定。再妊娠の不安もあり、経験談を聞きたい。
不育症の検査について。
2/10に10週で2度目の流産をしました。連続で、前回は14週でした。
明日、手術後の再診に行きます。
不育症の検査は専門があるところで受けた方がいいのでしょうか?
検査内容や費用など、調べてみたりしているのですがよく分からなくて。
明日医師に質問するつもりなのですが、これからどうしていけばいいのか悩んでしまって。
なにより、まずまた妊娠できるのか不安です。妊娠できて無事に育って出産できるかも分からなくて怖いし、また流産や死産になってしまったらと思うと辛いです。
経験された方のお話が聞けたら嬉しいです。
- うさぎ(6歳)
コメント

ザト
私も6回目の妊娠で上の子を授かりましたが、不妊治療専門の病院を含めて3箇所に通院してました。
最初は不妊治療もある程度可能な婦人科、二つ目は不妊治療専門医、三つ目は夜遅くまで診察してくれる普通の産婦人科です。
二つ目と三つ目で不育症検査をしましたが、いずれも原因不明だったので、原因がわかるかどうかは運だと思います💦
私は超音波検査と血液検査、成分検査を受けましたがいずれも異常なし、夫は精液検査で何回か異常があったので、夫側に原因がある可能性も?と言われてAIHに切り替えて妊娠、出産できました。
検査はどこでしても同じですが、検査結果をどの程度しっかり見てくれるかは主治医次第です。
個人的なイメージで申し訳ないですが、不妊治療専門病院ではサンプル数が多いからか傾向値で見られている気がしてあまり信憑性がなかったことと、すぐ体外を勧められたのでやめました💦
3つ目の病院はおじいちゃん先生でしたが、「ご夫婦の精子と卵子の相性というものもあるので、ご主人の精液検査をしてみませんか」と勧められ、運動率ゼロでとても繊細な精子だとわかったので勧められるままAIHにしたら一回で授かれました😊

さとぽよ。
わたしは、不育症専門の病院で検査したことあります。
検査項目がたくさんある専門の病院か大学病院がいいと薦められました。
保険適用外も入れて10万くらいかかりました。
だいたい不育症だと保険適用内より保険適用外の項目で引っ掛かる方が多いと聞きました。
検査しても半分くらいの方は原因不明なのが現状らしいです。
わたしは、何の問題もなかったですが4回続き、5回目の妊娠で息子を出産し、今は6回目の妊娠中です。
出産されているのでたまたまが重なった可能性が高いのかもしれないですが調べてもらってからまた前向きになり、妊活できるならいいなぁと思います😊
わたしは、赤ちゃんの染色体検査もしましたがされましたか??
まだ流産して間もないのでゆっくり休んでくださいね✨
-
うさぎ
赤ちゃんの染色体検査はしなかったです。不育症について知ったのが、最近だったので😅
- 2月16日
-
さとぽよ。
そうなのですね。
赤ちゃんの染色体検査も高いですが数の異常なら、赤ちゃん側、奇形なら母体って感じが多いので、不育症の検査と共に薦められました。
前向きに頑張ってくださいね✨- 2月16日

にゃんこ🔰
流産は精神的にも肉体的にも本当にツラいですよね😔
私も流産、死産が3回続き不育症の検査をしました。不妊治療、不育症検査をメインでやってるクリニックです。
不育症検査は女性側の検査(採血や超音波など)と夫婦の染色体検査がありますが、私は染色体検査はやりませんでした。
染色体異常があっても流産しやすいことが分かるだけで、治療法がないのと、かといって妊娠出産が今後出来ないわけでもないからです。
染色体検査をしなかったことと、妊婦健診時(その後流産)の採血データを持参したからかも分かりませんが、私は5万くらいでした。
東京都は後日申請すれば5万まで補助がでます。
自治体によって補助があるので確認してみてくださいね☺️!
結果は特に異常なしで、私は理由は分かりませんでしたが、その後再度妊娠し今ようやく21週まできました😉

うさぎ
まとめての返信ですみません!
コメントありがとうございました☺みなさんのお話を参考に、今通っている病院の医師に相談して不育症の専門科がある大きい病院で検査してもらうことにしました。
予約いっぱいで1ヶ月後の初診になります。まずは問診からで今後の検査の計画など決めていくようです。
費用や検査項目もとりあえず初診受けてからということで、気を楽にしていようと思います。
何か見つかれば対処していって、何もなければ前向きに妊活していこうと思います!
流産、死産を繰り返されてもまた妊娠出産されているお話が聞けて、私もまた頑張れそうです!!
コメント本当にありがとうございます♥
さとぽよ。さん
にゃんこさん
無事に元気な赤ちゃんを出産されることを祈っています✨
ザト
費用はどの程度の検査をするかで変わってきますし、医師から不育症の疑いがあると言われて行なう検査と自分で申し出た場合で金額も変わるので、まずは病院に相談ですね💦💦