※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R❤︎
家族・旦那

シンママ です。看護師で母子手当の関係もあるので、今は1歳9ヶ月の息子…



シンママ です。
看護師で母子手当の関係もあるので、今は1歳9ヶ月の息子と二人で住んでいます。

専業主婦で、何かあるとすぐ実家に帰って子供の面倒を親や祖母にみてもらっている友達がいます。
私からしたら甘えしかみえなくて、なんですぐ実家に帰る?なんでもしてもらえるから?って思います。
旦那さんが夜勤の時は実家に帰っているみたいで、
悪いとは言いませんが、働いてないんだから人に頼らないで家事育児やればいいのに、甘えてるな〜って思います。

ただの愚痴です💦すみません、
  

コメント

はじめてのママリ

義理の兄弟も、うちの子と同じくらいの子供がいますが、
専業主婦ですが、病院に連れて行く時は1人で連れていかないで、義理のジジババつれていきます。

保育園がお休みの日とかも、
1人で面倒見れなくて、いつも義実家にいます。

なので、わたしが義実家に遊びに行くと高確率でいます。笑
たしかに、1人で面倒見るのが大変なのはわかる!
わかるけど、病院連れてくのに、ジジババいらうか⁉️ってビックリします(笑)

人それぞれ、大変だと感じる度合いは違うのでなんとも言えませんが…(笑)

おかげで、
嫁ちゃんは1人で病院つれてくし、面倒見て偉いね〜って
当たり前のことしてるだけなのに褒められます(笑)

  • R❤︎

    R❤︎

    わかります!すごいわかります!
    絶対実家に連れてったりしてそのまま泊まることもあるので、自分の親任せだろって思います😭

    しょっちゅう病院に子供なんて連れていくのにそのたびに連れていくのは大変ですよね。

    • 2月15日
𝐚𓂃𓈒𓏸

子供の面倒は見てもらってませんが、実家大好きなので毎日実家に帰ってました🤣🤣

  • R❤︎

    R❤︎

    わたしも旦那と別れる前それでした。
    でも、自分の子なので面倒は自分で見ますよね?
    普通のことができないのが、わかりません😂
    専業主婦なら子供との時間たくさんあるのに、すぐ親に頼ってまだ親になりきれてないの?って思いますw

    • 2月15日
なぎ

シンママではありませんが夫婦で会社員して核家族で頼れる身内はいない身の上です。
結局子供の世話も急な休みも自分で何とかしなければならず、他所のお宅が羨ましく感じることは多々あります。

でも人は人、自分は自分と割り切るしかないので、甘えられる人は恵まれてるなぁと思いながら頑張ってます。

育児の大変さは人それぞれだし、専業主婦で自宅育児とかなら行き詰まる事もあるかもしれませんしね。
私は今育休中ですが、正直子供相手に家にいるよりかは遥かに働く方が楽です。
まぁそれも他人には逆の人もいるかもだし、比較しようがないです。

単純に羨ましくなるときもあります。
が、どうにもならないこともありますし。
適当にやるしかないですよね。

すみません、私も気持ちは同じです。

  • R❤︎

    R❤︎

    割り切るの大事ですよね。
    わたしも働いている方が楽な時もあります😌
    比較しないのがいいんですけどね。
    SNSとかみると比較してしまう自分がいます!

    • 2月15日
大きめサイズ

その気持ちすごくわかります。姉がすぐ実家を頼るタイプです。実母が仕事をやっていない時は毎日子供を連れて実家に行きずーーーっと寝てました。子供は実母が。夜ご飯も作るのがめんどうだからそのまま夜までいて旦那さんにも仕事が終わったら実家に来てもらって食べてました。
今は、仕事もしてないのに嘘の申請して子供たちを保育園に入れてます。三人目はまだ2.3ヶ月なのに一緒にいるのしんどいともう保育園の申請をしたらしいです。なのに4人目を視野に入れてるのが本気で理解できないです。
私は旦那が出張ばかりなので基本一人ですが、実家に一度も頼らずやってます。

  • R❤︎

    R❤︎

    そうなんですね💦
    わたしも頼らないようにやってますが、旦那さんが夜勤とかでいないと、大変だからってすぐ見てもらおうとしたり、美容室やまつえくなど預けてます。
    なんかもう、親として自覚ある?
    って思います。
    その子SNSみても、夜子供が寝ないってつぶやいてますが、
    いやいや、専業主婦なんだから昼間寝れるでしょ?ってツッコミどころ満載です😂

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

実家に頼ったり、両親に孫の面倒を見てもらうのは、親孝行だと思ってます!

私は玉の輿なので、正直実家の支援はいりません。必要ならベビーシッター雇います。ですが、あえて両親にお願いしたり、両親に面倒かける時もあります。

両親が元気なうちはそれでいいと思います。決して甘えだとは思いません。両親が病気になったり高齢で助けが必要になったら、親の面倒を見てあげればいいと思います。R❤︎さんは親に頼らない分、将来の親の面倒の心配もないと思うので、どっちもどっちだと思いますよ!!

ママりん

専業主婦です。
私は諸事情で退職することになってしまったので、逆にR❤︎さんが羨ましいです。
私も実家によく帰ってお世話になってます。(妊娠中ということもありますが‥)

ただ専業主婦も思っているほど楽ではないですよ。
子供と一緒に日中ずっといるのは結構大変です。コロナ禍でお出かけも制限されていますしね。

結局は人それぞれ大変だと思う部分も違うし、キャパも違うから、子育てはみんな大変ですよね💦

ママリ

私は頼れる人が周りに居るなら頼れば良いんじゃないかなという考えなので甘えてるなとは思いませんが、実家が近くて親に頼れる人は単純に羨ましいなと思います。だからR❤︎さんの気持ちは分かります。
働いていないから楽な訳じゃないとも思うし
親に孫の顔を見せたいという気持ちもあるんじゃないでしょうか。
人それぞれ環境や考え方が違いますし色んな形があって良いと思います。

ママリ

実家に頼るのはそんなに目くじら立てるほどの事でしょうか?
わたしは実家が近いのでよく遊びに行くし、病院へ行く際は子守をお願いする事もあります。

困った時に親を頼るのは
甘えではなく親孝行だと思いますよ。

まぁ、育児放棄して遊ぶ為に親に預けっぱなしにする場合は違いますが。

りり

シンママじゃないですが
自分の実家も旦那の実家も徒歩で行ける距離なのでよく行きます😊
来て来て〜!って言われるし喜ばれるからです❣️
他の方がおっしゃってますが親孝行なんですよ😄
うちも金銭的に何も不自由してないのでシッターさんに預けたりもできますが
そこはあえて実家です(^^)
明日も子供は旦那の実家にお預かりで私は母に手伝いに来てもらって引っ越しの荷造りします👍
皆ウィンウィンです🤣笑

deleted user

シンママさんですと、仕事も家事も育児も、パパもママの役も一人でこなされてとても大変ですよね。
お気持ち分かりますよ。私も看護師でフルタイム夜勤ありで働いてますが(今は育休中)、両親を頼らず夫婦だけで家庭を回してます。なので何甘えてんの?なんて他人に思ってしまう時もあります。看護師って女性でも割と旦那の稼ぎは関係なく経済的に自立している人が多いし、仕事もそれなりに大変なので、何と無くですが他人を見る目も厳しくなりやすいと思います😂笑
その分自分にも厳しい人が多いですが。
たまの休みに祖父母に孫を見せるのを親孝行というのは理解できますが、週に何度もとか、出かける時に高確率で祖父母同伴というのは、正直自立できてないのでは?と思う気持ちはあります。
いろんな家庭がありますからね。合う人とだけ付き合っていけば良いと思います。

ママ

専業主婦で、旦那は仕事柄家にあまり帰ってこないので、子どもが生まれた時からよく実家に帰ってました。
仕事をしてさらに育児家事されてる方からすると専業主婦って、怠けてるように思いますよね。
私も実家が頼れない立ち場の人間だったら甘えてるなあと思うんだと、思います。
確かに甘えだと思いますが、それが自分なりの親孝行だと思ってます。親もそれを喜んでいるので、お互いにとってプラスになることなので😌

mama

そこってなかなか理解し合えない部分なのかなって思います💦
その立場に実際なってみないとわからないですよね。
甘えに見えるようでも、親や祖父母が苦痛でなくて歓迎してくれるなら頼ってもいいんじゃないでしょうか。実家に任せっきりで育児放棄というのでなければ。
近くに頼れる人がいない身からすると羨ましいですが、他所は他所ってことなのかなって思います😌
働いていないから人に頼らないでというのは厳しいひと言だと思ってしまいました🥲
四六時中子どもと一緒なのも本当に大変ですよ。

はじめてのママリ🔰

頼れるところがあって羨ましいですよね😭😭😭わたしも実家は遠いので誰にも頼れず、、保育園おばあちゃんがお迎えに来てる家とか見るといいなーーっと思いますね😂

はじめてのママリ🔰

シンママで実家ぐらしです!
確かにそこまで頼ってたら
どーなど?思ってしまいますが、
私は羨ましいなとも思います!
私の親は娘の面倒は基本的に見てくれないですし、見たくないと過去言われてます。だから娘を1人預けて買い物したり、遊んだりなどはした事ないです。
頼れるうちに親が嫌じゃなければ頼って良いんじゃないでしょうか??