![★こころ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳の主婦が子供を欲しいと思っているが、不安がある。心療内科で治療中で、妊活について悩んでいる。主人とのコミュニケーションも難しいと感じている。
目に止まった際は読んでいただければ幸いです。
ボヤキのような感じになってしまいますが(笑)
30歳の主婦です。
子供はいません。
子供が欲しいですがいろいろ心配しています。
私は全般性不安障害です。
心気症の症状もあります。
今は落ち着いています。
心療内科にかかっていたのですが平均的にみてそこまで酷くない方で頓服薬でコントロールしています。
生理周期は40日前後と長め。
体調が優れない時は2、3ヶ月来なくてホルモン剤で生理を起こさせたこともあります。
基本的に心配性で不安なことを考えてしまうので子供ができたときの妊娠中や子供が産まれてからの生活などいろいろと不安なことを考えてしまいます。
そもそも子供が授かれるのか。(体的に)
基礎体温を測ってもなんかバラツキがあるし、仲良しも2週間に1度くらいのペース。
そりゃ避妊してなくてもなかなか授からないですよね(笑)
排卵しているのかどうなのか。
1度婦人科にかかった時は多嚢胞と言われました。
でも子供を見るとやっぱり可愛いし姪っ子甥っ子なんて本当に可愛い!!
一時期姪っ子のお世話をしていたこともあり普段の生活でももちろん大変だけど体調が悪くなった時のことが一番不安でたまらなくて気が気じゃなかった。
こどもと生活するということはこういうことはつきものなのでしょうけど。
自分の子供が欲しい。
いろんなことが不安。
この気持ちをどうしたらいいのか…とモヤモヤ考えてしまいます。
実際起こってもいないことをも考えてもしょうがないんですけど(笑)
妊活を本格的にするならば主人と話し合い計画的に週2、3回ペースで挑戦しなかなかできなければ産婦人科に相談しよう!というのが理想。
ただ、いろいろな不安面については結局気の持ちようですよね。
主人は「不安なことばっかり考えてるから気分が落ち込むんだよ。」
という感じ言われます。
主人に話してもなんかなぁ。
まあそのとうりだしそんなことわかってるんだけどさ。
と思いますがなんなんでしょうね。
なかなか難しい(笑)
文章がごちゃごちゃでわかりにくいかと思いますが思いの丈を書いてみました。
コメント等くださると嬉しいです。
- ★こころ★
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは😊
私も不安症です。
私の場合は、子供が出来ない事への不安が大きく、妊活に必死になりすぎて、妊娠中や産まれた後の事をあまり考えていませんでした💦
なので、育児がこんなにも大変だとは。。と驚いています😨
ただ子供を産んでから、私自身が早寝早起きになって朝から散歩をしたり、外に出る事が多くなっり、体を動かす事が多くなったので、体調が良くなった気がします✨
病院に通って治療を始めたら、案外その気になるかもしれないですよ🙌
![misa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
misa
こんばんは😃
心配になる気持ちわかります!!
特に産前産後はホルモンバランスも崩れて情緒不安定になりますしね😣
心療内科にかかっていたとの事ですが、今も通院中でしょうか🙂
もし不安であれば先生に相談してみてはいかがでしょうか?
妊娠中の薬のことや精神面への影響など🙌
心配なことを全て相談してみたらいいアドバイス頂ける気がします😄
そこから産婦人科に相談でもいいんじゃないかなぁと思いました☺️
-
★こころ★
コメントして頂きありがとうございます!!
今は通ってないです。
お薬も頓服薬ですので症状が酷くなった時に飲む感じで今はほぼほぼお薬は服用してないんですよね。
ひどくなってお薬がなくなったらまた相談に行く感じですかね😊
かかりつけってほどよく通ってるわけではないのでいろいろ不安なことを考える時があったりします😢
近くにいい先生のいる病院があればいいのになぁぁ💦💦
といつも思います(笑)
アドバイスありがとうございます😆✨✨- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは😊
わたしも30歳で、20歳前後で生理が3ヶ月こなくなり、病院にかかったら多嚢胞性卵巣と言われルトラール服用してました。
22歳で地元に戻り、病院が遠くなったので地元の病院に行ったら、
多嚢胞性卵巣?まあ若干そんな感じはあるけど全然大事でないよ。薬の副作用辛かったでしょ。
と言われ、よくわからないけど副作用辛かったのは事実で、薬をやめたのにその月から自力で生理が再開し、それから周期はたまに乱れるけど止まったことはありません。
そこの先生にずっとお世話になると決めて、そこで出産もしました。
こども、難しいかと思ってましたが少し時間はかかったものの、授かれました。
そして不安症です。玄関の鍵なんてかけたか不安になりすぎて引き返して遅刻したり……します。
こどもを産んでからも、初めての子育て、不安だらけでした。ましてや今はコロナ禍で、立ち会いも面会もなし。出産直前に緊急事態宣言が出て突然1人で陣痛と産後に投げ出されました💦
最初はなんもわからなくて漠然とした不安でボロボロでしたが、夫、市の保健師さん、支援センターの保育士さん、いろんな人の手を借りて何とかやってます😂💦
玄関の鍵は、こどもの支度に必死であーもうかけたかけた!大丈夫はいはい!ってなります😂笑
余裕ある時はこどもに、お母さん今鍵かけたね、火元消したね、おっけーだねーって話しかけて自分の記憶に刻んでます笑
もっと楽しく考えなって言われたって性格なんだから仕方ないですよ!
やったことないのに不安がない人なんていません😭💦
きっとわたしもこれからも毎日が初めてで毎日不安で、必死だろうと思います💦
でも、なんとかなってます!
旦那さんと仲良しとか関係なくくっついたりしてると気持ちが落ち着きました😊✨
一緒にお風呂に入ってダラダラ話したり、お風呂上がりにアイス食べながらゲームしたり、こどもが産まれてからそういうのがしにくくなっているので、やっておいてよかったなあって思ってます😊
長くなってすいません💦
-
★こころ★
コメントして頂きありがとうございます!!
私も生理が3ヶ月来なかった時はストレスがほんとにやばくて目眩や動悸とかもあって体調よくなかった時でした。
その時に婦人科にかかったら多嚢胞と言われ、ストレスとかが落ち着いてきたら生理周期は長めだけど生理が来るようになりました!!
もともと不順気味だったんですけど…。
大変な思いをされたんですね😞
コロナっていうのもほんとしんどいですよね💦💦
はやくおちついてほしい!!
とてもお優しいお言葉本当にありがとうございます😢✨✨
勇気づけられました😌🎵
過敏性腸症候群とかになったり目眩や動悸など不安になるとよくあって、自分のこともまともにコントロールできない時があるのに子供のことまでって大丈夫なのか?とよく考えてしまうことがあります。
同じような方のご意見ホント貴重です!!
ありがとうございます😢✨✨✨- 2月14日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
自分の親と一緒に住んでサポート受けるとか無理ですか?
そばにご主人以外にもお話しきいてくれたりする方いれば安心とか少しならないですかね?
-
★こころ★
コメントして頂きありがとうございます!!
今は実家とだいぶ離れているところに住んでいます。
地元に帰るとなると夫の仕事上、夫と離れて暮らすことになるので難しいかなと思っています😞
近くの県に兄妹がいます😊✨
車で2時間くらいはかかる距離ですが😢- 2月14日
★こころ★
コメントして頂きありがとうございます!!
そうなんですね😊
こどもができたらできたなりにまたいい意味で変わっていくこともあるんだなと勇気づけられました😌✨
ありがとうございます😆🎵