※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

1. 旦那の扶養から外れてパートをしています。育休中は旦那の扶養に入れる手続きや保険証の取り扱いについて教えてください。 2. 出産手当金の申請はいつが適切か、どうすればいいか教えてください。 3. 出産費用の医療費控除申請は旦那名義で申請するべきか、それとも自分名義で申請するべきか、どちらが得策でしょうか?

旦那の扶養をぬけてパートをしています。
いくつか教えて頂きたいことがあります。

❶5月頃から育休予定なのですが、育休中は旦那の扶養に入れる
と見たのですが、旦那の会社の確定申告の扶養の欄に
私を追加するだけですか?
育休中の保険証は返還したり、再交付してもらったり必要ですか?

❷出産手当金の申請は私の会社へ申請しますが
産まれてから書類を貰いに行く?育休前に貰いに行く?
どちらがいいんでしょうか??皆さんどうされましたか?

❸出産費用などの医療費控除申請は、旦那名義で
申請した方がいいですか?
所得が200万未満の人が医療費控除申請をした方が
得する場合があると見ましたので、どちらがいいのかと・・・

コメント

らら

①育休中は社会保険料が免除になるのでわざわざ旦那さんの扶養に入る必要はないです
育休中に旦那さんの扶養に入るとよく言われるのは社会保険上の扶養のことではなく、税金上の扶養のことです(主さんのその年の年収によって入れるか入れないかはかわります)
おっしゃる通り、年収的に税金上に扶養に入れるなら今年の年末調整の時に配偶者特別控除の紙に名前や年収を記入して提出します
なので保険証はそのまま主さんの会社の物のままで大丈夫です

②会社や労務士さんによって対応が違うので会社に確認してみた方がいいです

③旦那さんの方が収入が多く、控除できる枠が残っているら旦那さんの方がいいです
大体の世帯の方が旦那さんでされることが多いと思います😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    完全に旦那の扶養に入るのだと思っていたのですが、違ったんですね💦
    今年の最近までお休みしていたのも会って、収入は50万円もないと思います!
    旦那の方が収入多いです。でも住宅税控除も受けてるので控除枠がどれぐらいあるのかわからないです・・・
    どこかで見れたりしますか?

    • 2月15日
りりり

①社会保険じゃなくて税の扶養ですね 
保険証はそのままでなにも手続きしなくて大丈夫です
年末調整で配偶者(特別)控除を受けるだけです

②わたしは産後会社から郵送されましたが産後の入院中に書いてもらうため前もってもらう方多いみたいです

③所得200万未満だと10万円以上じゃなくて5%超えたら申告できるからでしょうか 
どちらが良いかはわからずすみません

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    税の扶養だと、私の方で変更することは何も無いんですね☺️
    ❸はその通りです!!
    5%と言う事は、収入200万未満の人が、医療費の支払額が収入の5%以上だと医療費控除申請を出来るという事でしょうか?

    • 2月15日