
大地震の備えはやはりあった方がいいのでしょうか?東北、関東の方地震大…
大地震の備えはやはりあった方がいいのでしょうか?
東北、関東の方地震大丈夫でしたか?無事をお祈りします。
本題ですが、3日分ほどの災害備蓄はしているのですが私自身震度3程度しか経験したことがなく実際に使ったことがありません。私の周りは備蓄してる人がおらず。今の世の中救援物資もあるんやし都会やから売り切れはないやろ!みたいな感じで😅いや、あるやろうけど何日後に来るかわからんし、何時間も並んだり嫌やし、量だって十分なのかわからんやん…と思い用意してるのですが(娘が卵アレルギーなので尚更、対応食があるかもわからないし)
実際、体験された方、
☆何日分あれば大丈夫ですか?以外となくても大丈夫ですか?
☆アレルギー配慮の救援物資はありましたか?
☆食糧よりもこれが困った!があれば教えてください。
☆水のペットボトル10ℓ分が場所を取ってるので、いらないかなと思ってます…
☆簡易トイレ、子供用数枚だけで大丈夫ですかね?やはり混みますか?
今回の地震を機に見直そうと思っているので参考にさせてください。
地震の後で、不謹慎な質問だったらごめんなさい。
- 3姉妹mama
コメント

退会ユーザー
東北在住、震災経験者です。
今さっきも地震に遭い、部屋のあちこちを片付けてました。
大人は何においても、いくらでも我慢できますが、子どもの物に関してはしっかり準備していた方が良いです。
売り切れも何もお店なんてやってませんし、物資も全ての場所に分け隔てなく届くわけではありませんので、やはり備えるべきです。
・食事に関しては一日3食は無理としても、3日分は備えてお菓子や飴、チョコレートなどカロリーの高いものを用意しとくと使えます。
・アレルギー配慮は東日本大震災の時はあまりされてなかったかなと思います。震災後から、アレルギー対応の物資支援なさるNPO法人さんも出ているので、そちらのホームページなど拝見されるといいかと思います。
・生理用品、オムツなどは以外とすぐ回ってきますが、下着や靴などはなかなか手に入りにくかったです。あと、お風呂に入れない事が何日も続いてて、汗ふきシートは重宝しました。歯磨きも水がないと厳しいので、マウスウォッシュなどあると使えます。
・水10リットルは必要です。食事が無くとも水分は必要不可欠です。もし夏場被災して停電したら、クーラーも無い訳ですから、水が途絶えるのはとても不便です。
・トイレは避難所の規模にもよりますが、大人用もうちは用意してます。特に女性はトイレに行く時に怖い思いしたりもするので、簡易トイレで車の中でしたりとかもありました。
どの程度の地震が来るかにもよりますが、避難した場所によって対応やルールも様々です。
車で避難されるなら、多めに用意しとくと良いと思います。

スポンジ
☆何日分あっても不安です。
避難所に入れるかどうかもわからない。
いつ復旧するかなんて誰にもわからない。
☆あったけどごくわずか、アレルギーの人たくさんいると一瞬で無くなるレベル。
こればっかりは他人なんて頼っちゃいけないなぁと思うくらいの量でした
☆なんだろ...
☆10リットルでも足りないですよ。
☆トイレは大人ようも必要です。
人の多さもありますが今住んでるうちの周りは団地も多くめちゃくちゃ人が多い地域なので混まないわけがないと思ってます。
-
3姉妹mama
回答ありがとうございます!
やはりそうですよね、、子供の分は多めに買っておきます😣
10ℓ足りない😱💦よくお風呂にお水貯めたりしますよね、あの代用で賞味期限切れた水って取っといて損ないですかね、、?普段水飲まないので賞味期限切れたら捨ててしまってて勿体ないなあと思ってたので😅
なるほど、どっちみち断水されたらトイレ使えないですよね、大人の分も買い足しておきます😭- 2月15日
-
スポンジ
期限けれたの取ってありますよ。
飲むのはちょっと嫌ですが顔や手洗うとか傷口流したりに使えますし!
あと何かと消毒するのに必要かもしれないのでアルコールは詰め替え用の4リットルのでかいやつ一本は常に置いてあります- 2月15日
-
3姉妹mama
そうですよね!とっとけばよかった、、😭
この時期ですし消毒するのいりますね、マスクは大量に取ってましたがアルコール考えてなかったです🤦♀️
ありがとうございます💓- 2月16日
3姉妹mama
回答ありがとうございます!
そうだったのですね、さぞ大変だったと思います…ご無事で何よりです😭
やはりそうですよね、詳しく教えていただきとても有難いです😭やはりアレルギーと断水停電時の備えは余分と思わずした方が良さそうですね!
ちなみに、うちはアパート暮らしで倒壊はまずなさそう、避難するなら徒歩数分の小学校なのですが、、避難の基準はどのくらいなのでしょうか?家の中で物が散乱しても、倒壊半壊の危険がなければ皆さん自宅で待機されるものですか?服などが無くなっても学校からは全然取りに帰れる距離なのですが、余震などで簡単に動ける感じではないのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが教えていただきたいです😭
退会ユーザー
避難に関しても、住まわれてる場所によります💡
避難と言っても、津波で避難か地震で避難かによっても、周りの建物のや道の倒壊、損壊の具合によっても安全確保できる場所が変わります。
地域のハザードマップなどがあれば、どこにどのように避難するのがベストかイメージしやすいかと思います💡
自宅の中で物が散乱してる場合は、自力で片付けて安全確保できる空間があるなら留まりますが、倒れた家具によって身動きが取れなそうとか、ドアや窓が歪んで出入り出来なくなりそうとか、自宅の周りの建物などが崩れてきそうなど、安全確保できそうにないなら避難します。
倒壊、半壊以外にも、自宅の周辺で土砂崩れや地すべりなどの予兆があったり、ライフラインの確保が難しいなら避難します。
場合よっては自宅の周りの道路が寸断されたり通行できなくなったりも予想されるので、その時に合わせて臨機応変に対応する必要があるかなと思います💡
あとは、家庭環境によって避難しない方もいます。乳幼児、高齢者、ペットを飼ってる家庭などは、避難所での生活が難しいからと自宅にいれるなら自宅にと留まる方もいます。
私も避難所と自宅が近距離だったので、大きな揺れが収まって津波の心配が無くなってから、自宅の復旧作業や仕事に行ったので、行き来は難しくはありませんが、油断した時に再度大きな余震があったので、避難するレベルの災害だと容易に動くのは出来ないかなと思います。
行くならご主人に頼む方が良いかなと思います💡
3姉妹mama
臨機応変に、ですね!
うちは海も山も遠く平地なのですが地割れや電柱の倒壊などがあったらやはり自宅は怖いですしね、、うちは犬がいるのでずっと避難所は難しいかもと今思いました😭
詳しく教えていただきありがとうございます😭❣️