![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘は卵アレルギーで完全除去中。専門医の方針に迷いあり。少しずつ食べさせるべきか悩んでおり、食べられるようになるか不安。病院変えるべきか悩み中。
卵アレルギーの1歳半の娘がいて、アレルギー専門医の先生の方針で完全除去しています。
完全除去すべき、少しずつ食べさせて慣らすべき、という正反対の方針がありどちらがいいのか分からず混乱しています。そろそろ少しずつ食べさせた方がいいのでは?とも思っています。
生後8ヶ月の時に、卵白4、卵黄3のクラスでした。
先生に言われた通りそのまま除去してしまいましたが、完全除去していて本当に食べられるようになるのかも不安です😭先生には、除去していても3歳くらいには食べられるようになるとは言われたのですが。。
病院変えた方がいいですかね?完全除去されていた方、食べられるようになりましたか?アドバイスいただきたいです🙇♂️
- たんたん(5歳6ヶ月)
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
うちは卵アレルギーでした。
少しでも食べると口回りが赤くなってました。先生にはどんどん食べさせた方がいいと言われて、ちょこちょこ食べさせてました。
いつからか、出なくなり、卵焼きも食べられるようになりました(o^-^o)
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
友人の娘ちゃんも卵アレルギーですが、少しずつ食べさせる方針で現在2歳ですが完全に火が通ったものなら大丈夫になったそうです。
かく言う私自身ももともと赤ちゃんの時から卵アレルギーで、ずっと完全除去してきましたが中学生の時にした検査でもう食べられる数値まで下がっていると言われ問題なく食べられるようになりました!
病院によって治療方針は違うと思いますが赤ちゃんの時に出たアレルギーはよほどひどくなければ食べられるようになることが多く、逆にもっと後からアレルギーになった食材は大人になっても治らないことが多いそうです。
-
ちゃん
不安かと思いますが、きっと治ると思って頑張ってくださいね😭😭✨
- 2月13日
-
たんたん
ちゃんさんもアレルギーだったんですね!私たちの子供の頃は完全除去以外無かったですもんね!優しいコメントありがとうございました☺️
いつか食べれるようになると信じてできることを頑張ります。- 2月13日
![はなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなた
卵ではなく乳製品アレルギーですが、少しずつ食べさせています。
そこまで酷いものではないのですが、食べると痒がったり、口の周りが赤くなったりします😭
どちらがいいかは分からないですが、違う病院に行ってみるのもいいかもしれません!
少しずつ食べさせる病院なら、症状が酷いときに飲ませる薬等くれると思います!そういうものがないと食べさせるのは危険ですし…
ただ半年に一回?一日がかりの経口負荷試験等もあり、通院は多いと思います💦
前の方もおっしゃっていますが、大人になれば食べれるようになることも多いみたいですね🤗
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
末っ子が同時期に卵アレルギーと分かり、数値はもう少し高めですが、9ヶ月から負荷してます!まだ卵黄の段階ですが、少量ずつ食べれてます☺︎
私が周りのお母さんなどから聞く話で思ったのは、アレルギー専門の先生こそ、○歳まで完全除去で!と言うような気がします💦
うちの子は今総合病院の小児科にかかってますが、今は完全除去より食べさせる方がいいと言われてると言われました!
![かすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみん
うちはちょこちょこ食べさせてました!生はまだあげてませんが、それ以外は大丈夫になりました✴︎
![まゆぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆぽん
うちの子も卵アレルギーです。が専門の病院で診てもらって負荷試験もやり少しずつ食べさせてます。週2回ほど卵使ったものを食べさせてます。うちの子は固茹で卵なら全部食べれるようになり、あとはマヨネーズやシュークリームが食べれれば保育園での給食も除去しなくて良くなります。ですが、うちの子はそう言うの食べさせてな買ったから好んで食べません。
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
娘も卵白アレルギーで、0歳の時はクラス6、1歳でクラス2まで下がりました🎶私が通ってる病院では負荷試験をしてくれて、0.03gを週に3回あげるように言われましたね🤔
持病があったのでアレルギー検査をしたのがかかりつけ医、負荷試験をしたのはアレルギー科のある小児科にしました🙌どちらも少しずつ食べさせて~と言われたので、除去する病院にびっくりしました😳
子供の時は、赤ちゃんの頃の食事を考えると、体にいい物か悪いものかが分からないため、アレルギーが出やすいそうです🙌少しずつ慣らすと食べれるようになると言われましたが、アレルギー数値が良くならないなどある場合は除去の方がいいそうです✨
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
皆様、沢山コメントありがとうございました😊✨
やはり今は完全除去しない方針の病院が多いんですね!
娘はここまで除去してしまったので、いつ食べられるようになるのか。。😭疑問に思いながらもコロナでなかなか病院通いもこわいなと思ってそのままにしてしまったことをちょっと後悔です💦
とりあえず、少しずつ食べさせる方針の病院に行って、改めてアレルギー数値の検査と、お話聞いてこようと思います!
コメント