※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

40代後半男性が新しく職場に入る可能性があり、その方が経験豊富で仕事内容を熟知しているため、教える必要があります。同様の経験がある方、対応方法をアドバイスください。

まだ決まってはないけど、40代後半男性が新しく職場に入るかもしれません。
(私は30代後半)

元々私は4月半ばで産休の予定でしたが、その前に1月に職場の後輩が鬱で突然仕事を辞めました。
元々少ない職場のその人と私が抜けるので、今てんてこ舞いです。

そこで新しい人材をいれる動きをしてますが、有力なのが上述の人です。
経験者であり、私よりよっぽど仕事内容を熟知してる人のようです。
そんな人に、仕事を教えないといけなくなりそう😫
経験者でも、うちが使ってるソフトの使い方とか考え方とかは教えないといけないので💦

全くの素人や、年下には教えたことあるんですが、このような人には教えたことがなく、今から悩んでます💦
口調や接し方、どこまで教えるのかなど💦

そこで同じようなことがあった人、どのようにしましたか?
アドバイスください、よろしくお願いいたします😭

コメント

deleted user

仕事してると色々な人に教えたり、指導したり、評価したりすることがあります。
10歳以上歳上の方もいました。
私は指導のマニュアルに沿って、敬語を使い伝えていきました。
その方ができているか出来ていないか評価をフィードバックする時も「ここはできていますが、これはこういうところができていませんでした。次からはここを気をつけて下さい。」と淡々と話をしていました。
どこまで教えるのかは、その方に何がわかっていてわかっていないのか確認しながら教えていました。

  • ママリ

    ママリ

    指導マニュアルとかない小さな会社で😭
    評価とかもしないんですが、やはり敬語を使い、たんたんとやるのがいいですね。
    私よりも知識があるのに、偉そうに(するつもりもないですが)教えるとかおこがましく感じてしまって今から嫌なんですが、しょうがないですね😫

    今までは若い女性が多く、男ばかりの職場のため、あまり堅苦しくならないよう接してましたが、そのようにしたいと思います!

    コメントありがとうございました。

    • 2月13日
ゆか

医療職で30代後半です。
中途採用の方は年上も年下もいますが、説明する段階ならいつも敬語です。
すごーく年下で経験が浅いなら、くだけた敬語もありですかね…

経験者なら「◯◯をするときは、うちではここをこうしてこうやってます」「前の職場のソフトと全然違いますか?」「ソフトではここがこうなりますが、数値が◯以上にならないようにしてます」とか…
概要を説明したら、ここのやり方が知りたいと思うところを逆に聞いてくれたりしますよ😊
1から説明するというより、ここの職場ではこうです。と端的に説明していいと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!1から説明する必要ないですよね、経験者なら!
    今までは全くの素人の若い女性にしか教えたことなかったので、一からどころかマイナスくらいから教えないとわかってもらえなかったんですが、具体例も教えていただき助かりました!
    コメントありがとうございました!

    • 2月13日