![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市県民税の徴収額と還付金額に違いがあり、理由がわからない疑問を持っています。税金について詳しい方、ご存知でしょうか?
税金についてです!
全く無知なため、そもそも何がわからないのかもわからないのですが、先ほど私と旦那の分の市県民税の口座振替納付済通知書が届きました。
所得は旦那が若干多いくらいであまり変わらないのですが、市県民税が、私は約29万円で旦那は約6万円と大きく異なっており、ビックリしました。
会社からもらった源泉徴収票を見ると、還付金額が約29万円(市県民税より1000円くらい多い)とあり、市県民税の分は全額戻ってきます。旦那の分はまだ確認できていません。
ゴッソリ戻ってきてくれたのは嬉しいですが、なぜこんなに多く徴収されてこんなに多く戻ってきたのか、全く意味がわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
- ママリ
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
今回戻る分は
所得税なので
住民税はまた、別の問題だと思うのですが、
住民税は
給与天引きではないのですか?
大体住民税が決定されるのは
6月で
7月から払うのが、通常なので
この時期に届くというのが
また私にも疑問です。
毎年、この時期に届いていますか?
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
市県民税がこの時期に振り替えられるとしたら、それは令和元年(平成31年)の収入に対しての住民税だと思います。源泉徴収票は所得税ですし、令和2年の話なので、無関係ですね。
金額が違うのは、旦那さんは途中まで天引き済みで、ママリさんは1年分一気に払ったとか、ふるさと納税をしてたとかないですか?
-
ママリ
そうなんですね💦
旦那さんのも私のも、今年度の一年分を4回に分けて口座振替で徴収されているようです🧐最後は今年の2月1日に引き落とされていました。
ふるさと納税は夫婦共に、寄付上限可能額を会社の税理士さんから教えてもらって、それより少なめを寄付してます!- 2月12日
-
みんてぃ
住民税の支払いが始まるのは毎年6月からで翌年にかけて支払います。4回に分けて支払ってる場合4回目がこの時期だったと思いますがママリさんは6月から今まで3回ひきおとされてましたか?また、旦那さんは何回目でしょうか?
ちなみに子供を扶養に入れているのは関係ないです。子供を税の扶養に入れてる場合、住民税が非課税になることはありますが、ラインを超えてれば減税はされないようになってます。また、所得税には影響しません。- 2月12日
-
ママリ
6,8,11,2月と4回引き落とされていました!旦那も全く同じ日に4回引き落とされています。
子供の扶養は関係ないのですね💦
色々難しいです…😔💦- 2月12日
-
みんてぃ
その4回で合計でママリさんが29万、旦那さんが6万ということなら、ふるさと納税や住宅ローン控除などだと思います。
- 2月12日
-
ママリ
ふるさと納税は旦那と同じ額しているので、住宅ローンの有無でここまで差が出ているんですね!ビックリです😵
- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんやご両親を扶養に入れていますか?所得が同じでも扶養家族の有無や人数によって住民税の金額は変わってきます🙂
-
ママリ
わー‼️そうなんですね‼️‼️
旦那は3人の子供を扶養に入れています。扶養人数が多いと住民税が安くなるのでしょうか?- 2月12日
ママリ
所得税と住民税はまた別なのですね😅税金について疎すぎて、それすらわかっていませんでした😓
住民税は天引きされていないので、自分で払っています。以前別のところに勤めていた時は、一年に4回、コンビニなどで自分で支払っていました。今の職場になってからは自動引き落としにしています。今年度はこのタイミングで引き落とされていました!
ママリ
明細の写真です!
優龍
毎月の給与明細から
所得税がどれだけ引かれているか
旦那さんと奥様の給与明細を
比べて見る必要がありますね。
同じような月収なのに
所得税の金額が大きく違うとすれば
29万円返ってくる可能性もあります。
住民税の違いについては
課税所得の違いだと思うので
旦那さんの方が
年収からの控除額が大きかったのかも?
しれません
ママリ
そうですね、よくわからないですが、とりあえず明細を見比べてみようと思います。
月収はほぼ同じですが、昨年の旦那の還付はちょうど100万円で私は4万円くらいで、それも何でだろう…と思っていました。ちなみに今年も給料は変わっていません。
旦那は住宅ローンを支払っているのと、下の方が教えてくださったとおり、扶養に入れている子供がいるので、それで控除が大きくなったのかな?と今思いました。
優龍
住宅ローンは
大きいと思います。
例えば同じ年収500万でも
色んな控除で300万くらいにかかる住民税と
400万にかかる住民税では
大きく変わると思うので。
ママリ
そうなんですね‼️
それなら、きっと住宅ローンですね‼️スッキリしました☺️ありがとうございます!