※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の女の子の発達について相談。言葉は遅いが3語文を話す。意思疎通に問題あり。心理士相談後、療育は様子見。経験談を求めています。

長文です🥲
発達についてです。
ご気分害される表現があったらすみません。
お子さんの発達がゆっくりだったママさん、お願いします🥲

もうすぐ2歳5ヶ月の女の子です。

2歳児ってこんなもんですか?🥲
これからどんどん意思疎通できるようになりますかね?🥲

言葉は早い方ではなかったけど、最近いきなり話すようになって、今の時点で3語文出てます。
おはようや、ありがとう、ごめんなさい、などは言えます。
歌もダンスもテレビを見てよく真似しています。
手を繋いでお散歩やお買い物にもいけますし、偏食やこだわりもありません。
マスクや帽子もかぶってくれ、
とくに癇癪などもなく、本当に育てやすい子でした。
(いとこが自閉症で、ちかくで見ていたので、そんな感じではなさそう。と素人判断ですが思ってます。)

ただ、最近気になることがあって、、、
それは意思の疎通が出来ないことです。
〇〇食べる?ときくと、食べる。
〇〇食べない?ときくと、食べない。
と、おうむ返しになります。
うん。いいえ。が言えない(意思の表示ができない)。

〇〇ちゃんのお口はどこ?と聞くと、ちゃんとお口を押さえて教えてくれますし、リモコンとって!やお椅子座って!などこちらの言うことは、全て理解してます。

取って欲しいものがあると、取ってー!や、
お茶を飲みたい時は、お茶ー!と言ってきたり、
お腹が空いたりおやつを食べたかったりすると、
おやつ食べないの?ご飯たべないの?とか聞いてきたりします。
なので、そんなに心配はしてなかったのですが、
やはり、はい。いいえ。が出来ないのが少し心配しています。

自分の言いたいことは、ベラベラ話すけど、こちらからの質問には無視される事が多いです🥲

先日地域の心理士さんなら相談しましたが、やはりそこがちょっと気になるねーみたいな感じでした。
ただ、その他のことが問題なかったので、療育に申し込んでも、断られてしまうレベルかもしれない。
と言われたのと、4月から幼稚園のプレに週3回通う予定だったので、とりあえず半年後まで様子見になりました。

私たち夫婦は、近くに自閉症の子を見ていたので、割と冷静に受け止めていて、もし娘も発達にすこし問題があるなら、早くから動けたらいいね。と思ってます!!

娘と同じ感じで、療育行かれた方や、
月齢が上がるにつれ、意思疎通ができるようになった。など経験談教えてくださると助かります🥺🙏💕





コメント

hm

上の子が成長がのんびりな子で私も3歳になり障害を心配しています。
オウム返しする事があり、この前3歳児健診で相談したところ多分理解してないのではないかと言われました🤔

特に何も指摘される事はありませんでしたが、園に通うようになって集団を経験すると落ち着いてきますよ。と言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    娘も、質問の内容を理解してないのかも?って思ってます🥲
    うちもまだ集団生活の経験がなくて、ずっと私と2人きりの生活だったので、すこし遅れ気味なのかな?とは思ってました!

    • 2月12日
ねはやらママ

そんなもんですよ💦
3歳の娘でも質問の仕方によってまだきちんと答えられない時あります!
私も心配して保育園の先生に相談したりしましたが「結論から言うと全く問題ない😂まだ3歳なんだし言葉は覚えて喋ってても内容まで理解してなかったりは普通にあります!質問に対して受け答えをする事って実は難易度たかいから今は出来なくても心配しなくて大丈夫🙆‍♂️」と言われました😥
こちらの言ってる事は分かるんだけどそれに対しての答え方が分からないだけだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    安心しました🥲💕
    言葉は出てるのに質問すると答えられないのが心配だったのですが、ただ答え方がわかってないだけなんですかね🥺
    私も焦らずもうちょっと様子見たいと思います!!!

    • 2月12日
ゆなママ

それだけ言葉が出ていてこちらの言っている事も理解出来ているならもう少し様子見でもいいと思います!

うちなんて、2歳5ヶ月ですけど未だに喋るのは2、3語です😓
保育園にも通っており、市の発達相談にも行きましたが観察力は優れていますが言語の方が遅れてますね、と言われました。
が、半年に1回のペースで発達相談に行き様子見だと言われました💦

こちらの言うことはほぼ理解出来てるので後はきっかけかなー、と。

全然アドバイスにもなってませんが、こんな子もいるよーとだけお伝えしておきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    うちも半年に一回のペースで、発達相談の様子見になってます🥲✨
    うちも心理士さんには、割とはっきり、理解してるかもしれないけど、月齢にしては幼い。と言われてしまいました🥲
    励ましていただきありがとうございました😭💕

    • 2月12日
deleted user

息子もオウム返しです😅自分の主張はよく喋ります💦コミュニケーションが苦手と言うか、下手で療育行ってます。
血縁にいらっしゃるとのことで、もしかしたら少し傾向があるのかもしれない、でも成長や経験とともに気にならないくらい発達が良好なのかもしれないですね。息子も言語面では経験とともに他の子と変わらなくなるよと専門医に言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます!
    娘と同じ感じしますね!
    要求する時は結構喋るけど、楽しかった?とか、聞くとほぼシカトされます🥲
    療育に通われていて、いろんな、経験させるのが良いんですかね🥺半年後また変わらないようだったら、うちも通わせてみたいと思ってます!

    • 2月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもシカトか、適当なうん!かオウム返しで楽しかったって言うだけです😅息子の場合は男の子なのもあって落ち着きのなさの方が問題で集団に慣らすために療育に行ってますが、言語面だけであれば幼稚園に入ってお友達とたくさん触れ合うことで会話力が上がってくると思います!もともと女の子はコミュニケーションを取ろうとするような脳の仕組みらしいです✨

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと全く同じです🥲!
    なるほど!言語面だけでなく、集団生活のお勉強にも療育って良いんですね🥺
    そして前向きになるご回答に感謝します😭🙏💕
    ありがとうございました😢💕

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私も3歳の息子がおり、発達を心配しています。お子さんは一歳半検診の時は、発語や指差しは問題なかったですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、一歳半検診は全く問題なしでした!
    けど、母親の私からみてやっぱりちょっと言葉が遅いかな?って感じだったので、こちらからフォロー検診をお願いした感じです!!
    そして、その後言葉は爆発し、これは何?と聞くと、ものの名前などはハッキリ答えられるのですが、楽しかった?や、もう飲み物いらないの?などの感想?考え?を聞く質問をするとオウム返しや無視されることが多いので、再度心理士さんに相談した流れです!!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から動かれたんですね‼️一歳半では何個くらい言葉が出ていましたか⁉️お子さんは、言葉の理解はあるけど、言葉の使い方がわからないと言った感じなんですかね😊⁉️でも2歳5ヶ月でそこまでできていれば、すごい気がします‼️

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい😂🙏
    下に返信してしまいました💦

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

やはり、身内に発達障害の子がいるので、神経質になってしまっているのもあるかもしれませんが、娘も発達問題があるとすれば少しでも早く娘にあった接し方や環境を整えてあげたいと思って🥲💕
一歳半検診は、コロナの影響で1歳9ヶ月に実施されたのですが、単語は10個未満だったと思います!到底2語文などは出てなくて、何言ってるのかわからない感じでした😂💦
言葉の使い方🤔なるほどです!焦らず、一つ一つ丁寧に教えていきたいと思います😢💕
ありがとうございます🥺