※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半の娘が夜寝る前にミルクをあげても、その後おっぱいを吸わないと寝ない。夜中に起きることも増え、離乳食が始まったら完ミにしたいが、夜の授乳をやめさせる方法を知りたい。

4ヶ月半の娘がいます。
日中は母乳、寝る前の21時はミルクを200mlあげているのですが、そのあとおっぱいを吸わせないと寝てくれません…。
3ヶ月の頃は、21時のミルクを160mlあげていて、その後おしゃぶりで寝ていましたが、4ヶ月になりおしゃぶり拒否…。ミルクを飲んでもおっぱいを吸わないと寝てくれないのが続いてます。
睡眠時間も、3ヶ月の頃は、21:30〜8:00くらいぶっ通しで寝てくれたのが今は4時や5時に起きてしまいます。

昼寝なども添い乳じゃないと寝てくれず背中スイッチ発動🥲

離乳食始まったら完ミにしたいなと思ってるので、
せめて夜寝る前のおっぱい吸わせるのをやめさせたいのですが、何かいい方法はないでしょうか😱

睡眠退行なのか…。笑
夜だけスワドルアップをつけて寝てます!

コメント

はるちゃん

多分、おっぱいスキーさんなんだと思います😅母乳は何よりも精神安定剤ですからね。
添い乳はやめた方がいいと思います。癖になるので。完ミにしたいのであれば、日中もだんだんとミルクにシフトさせて、おっぱいへの執着も少しずつ減らしていく方が自然かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!!少しづつミルクに移行していこうと思います!、

    • 2月12日