
5ヶ月の男の子のママです。ウチは戸建てなのですが、隣の家の子供達に悩…
5ヶ月の男の子のママです。
ウチは戸建てなのですが、隣の家の子供達に悩まされてます。
今までにあった出来事です。
妊娠中、今の戸建てに引っ越してきてまだカーテンが無い状態でウチの駐車スペースの敷地内に入り部屋を覗いて、窓をバンバン!と叩く。
特に厄介なのは長女の小学3年生くらいの子です。
この時は同級生も引き連れて7人くらいでゾロゾロ見に来てました。
そのあとインターホンを鳴らして、赤ちゃん産まれたらみんなで見に来てもいい?と…。
嫌とは言えないので、いいよと言いました。
産まれてからは何度も赤ちゃん触らせて、抱っこさせてと言われ、色々言ってかわしましたが、生後1ヶ月で外気浴をしていたときに外で遊んできた洗ってない手でベタベタと赤ちゃんを触られました。
これは仕方ないかなと思いますが…。
この長女の子はお昼は学校でいませんが、その下の子たち2人がまだ幼稚園くらい?で日中奇声をあげて走っています。その声でウチの赤ちゃんは朝寝、昼寝を起こされます。
ちょっとしか寝てなくてそのあと覚醒するので、私はそのぶん赤ちゃんをあやす時間が長くなり1日が非常に長く辛いです。
今日も赤ちゃんがグズってる頃にインターホンが鳴り、モニターで確認して出ませんでした。
インターホンがうるさいので、赤ちゃんと二階に隠れました。
その後、シャッターを下ろすため窓を開けたら、小学生の長女の子が早速寄ってきて
インターホン聞こえた?
今から遊べる?明日もインターホン鳴らしていい?
と…。
すごく小さい子なら仕方ないなと思うのですが、小学生中学年くらいなので、非常識な子だな…と思う私は心が狭いでしょうか?
育児で疲れているので、とってもストレスに感じます。
用もないのにインターホン鳴らさないで欲しいし、敷地内に入らないで欲しいし、奇声をあげないで欲しい…。
親は分かってるのかどうなのか、注意してなさそうだし…。
毎日ストレスです。
私が気にしすぎでしょうか?
- roger(9歳)
コメント

ちゅーらん
いえ、それは気にしすぎではないですよ(>_<;)
ただでさえ育児で疲れているのに、それでは心休まる時間がないですよね💦
わたしの場合は、近所の知り合ったおばあさんが、娘を見たくて2日に1回はインターホンならしてドアノブガチャガチャして会いに来ます...(゚д゚lll)
それだけでも正直ストレスなので、、、
お気持ちすごくわかります(>_<;)
玄関に「赤ちゃんネンネしているので静かにね」的なのを貼るとか...
その子の親に言うのが確かでしょうが、角が立つのもあれですしね(>_<;)
「赤ちゃんがお外に出てる時だけ遊ぶってお約束にしよ?」とか子どもに言ってもダメですかね💦
何のお力にもなれませんが、すごく共感したのでコメントしちゃいました!🙇

退会ユーザー
読んでるだけでもその生活疲れるだろうなて思いました😅
引っ越す訳にいかないし、文句言うにも相手が子供ですもんね…親に言うにも隣だと気まずくなりますよね…
アドバイス出来なくてすみません(´・_・`)でも気にしすぎじゃないですよ(´・_・`)!
-
roger
やっぱり嫌ですよね…
- 8月16日

Haruki
親に話したほうがいいですよ…
いくら子供でも、、それはないですよ(^^;;
私たらすぐに親に苦情いれます😅
それでも直らないのであれば…本当に
嫌で、赤ちゃんのためと思うなら
私は警察に言いますね。。
私は子供じゃないんですが…
今、近所の人(若い夫婦)警察に言うか
旦那と悩んでる最中です(笑)
-
roger
お隣さんなので、すごく言いにくくて…。でも言った方がいいですかね>_<
- 8月16日

あいたん☆
ありえないですね!
親の顔が見てみたい!Σ( ̄□ ̄;)
うちも戸建てで、そこまでひどくありませんが近所の子どもが友達と、うちの敷地内に入って家の周りにを走りまわってることがありました(´-ω-`)
ほんと迷惑ですよね!
-
roger
めっちゃ迷惑ですよね!引っ越す前から遊び場にしてたんでしょうが、今は住んでるし親はもっと注意すればいいのに…
- 8月16日
-
あいたん☆
人に迷惑かけない子どもに育てたいですね(T△T)
- 8月16日

ree
小学生くらいの女の子は一度許してしまうとかまってちゃんが多いのでまだ赤ちゃん小さいからごめんねと断った方がいいですよ(>_<)
インターホンも赤ちゃん寝てるからあまり鳴らさないでと言って大丈夫です!
-
roger
やっぱり本人にハッキリ言った方がいいですかね>_<
頑張って言わなきゃ…- 8月16日

kazumin0916
うわぁ〜、シンドイですねぇ😲
気にし過ぎじゃないですよー💦
めっちゃストレスになりそうー。
ご両親。。。
お隣さんなら子供の行動見えてそうな気もしますが。
でもいずれにせよ、お隣さんとモメるの嫌だし、ご両親に何か言うのも、それはそれでまたストレスですよね。。。
プロフィール拝見したら、フランスの方とのハーフなんですね!
きっと赤ちゃん可愛いから、近所の子たちも気になるんでしょうね〜。
一時的なものと思って、我慢するしかないんですかねぇ。
解決策は思いつきませんが。。。
早く解決するように祈ってますね!
-
roger
気になるんですかね〜>_<
その子達が成長するまで待つしかないですかね…>_<- 8月16日

(°▽°)
お疲れ様です( ̄O ̄;)
私もrogerさんの立場なら気にしますし、ストレスを感じていると思います。
ですが、人によったら〔相手の親御さんを含め〕、子供のその程度のことと気にしない方もいらっしゃるでしょうね。また、地域性もあるのかもしれません。
もしかしたら、その女の子は自分の親から注意をされたときに『rogerさんが良いと言っていたから!』と言い訳しているかもしれません。
隣の方はどのような印象でしょう?普段からご挨拶程度の付き合いはありますか?
幼稚園児の奇声については、小さい子のことなので、実際に迷惑であっても戸建てということもあり止めてくれとは、私は言えませんが、長女については主人と相談した上で断りを入れると思います。
『慣れない育児で日中はできるだけお休みしたいので、もう少し大きくなってから遊んであげてねと娘さんに伝えて欲しい』『敷地内でケガや何かあっては大変なので用があれば先に声をかけてね』
などと、できるだけ関係に障りないように気をくばるのは大変ですが( ̄O ̄;)
-
roger
挨拶はします!子沢山の家で4人子供がいて一番下の子はウチの子と1ヶ月しか変わらず、親の目が行き届かないのかもしれません…
何か角が立たないように言わなくては…ですね>_<
すごく悩みます- 8月16日

いっちゃんmama♡
その子どもの親に状況を伝えるべきです。
その前にへたに人様の子ども叱って面倒になっても困るのでとりあえず親に!!
-
roger
親に言った方がいいですかね>_<
どんな風に伝えようか悩みます- 8月16日

niconicopu-n☺︎☺︎
それはお疲れ様ですね( ;´Д`)
よく我慢されてると思いますよ‼️私なら、インターホンの音で赤ちゃん起きちゃったよ。寝れなくて可哀想だからインターホンは鳴らさないで。と、言ってしまいます…>_<…
日中の奇声は、私もあります( ;´Д`)何なら、20時頃も短時間ですが、奇声発してます。
正直、勘弁して…と、思いますが我慢して乗り切りました(>人<;)
ウチもお互い様な日が来るかもしれないし…とか、言った手前、こっちはうるさく出来なくなるのもプレッシャーだったので( ;´Д`)
もう少し大きくなると、睡眠も深くなるので多少の物音でも起きなくなりますよ❤
-
roger
やっぱり言わなきゃダメですね>_<
奇声は仕方ないですかね、日中だし子供ですからね…ただ近くに公園があるのになぜ家の前で…とは思います>_<- 8月16日

ちぃのママ
すごく気持ちわかります!
うちも戸建てで近所の子が建てたあと来ます。
上の子がやっと歩きだした頃しょっちゅうインターホンならして会いにきてました。
ポストを勝手に開け、これ入ってたよー。
とか、庭や駐車場に勝手に入って遊ぶとか。
あと、うちは市道に面しるのですが、犬がおしっこしたり、車が勝手に入ってきたりで市道との境にペットボトル置いてるのですが、そのペットボトルを蹴ったりして遊びます。
ホント困る……
-
roger
うわぁ、似たような状況ですね>_<
本人には何もまだ行ってないですか?- 8月16日
-
ちぃのママ
私はお姉ちゃん(上の子)に言いましたよ。
それとポストの話は親にも。- 8月16日
-
roger
そうなんですね!その後は挨拶程度は話したりしますか?
- 8月16日
-
ちぃのママ
顔を会わせればしますが、ほとんど会わないので(笑)
うちは比較的近所に小さい子はいないので、何かあるとだいたいどこのうちの子かわかります(笑)- 8月16日

ママリ
私なら親に言いに行きます(´・Д・)」
-
roger
勇気を出して言いに行きましょうかね…>_<
- 8月16日

KAA
長女は自分の親にかまってもらえなくて寂しいのかな(;^_^A
ほんと迷惑ですね。
私なら居留守使うし、お昼寝してますボード玄関にかけますね。
お隣さん下の子が1ヶ月違いということでしたらこらから付き合いが長くなりそうですね…
あまり角が立つと今後の付き合いに影響あると思うので
今度からは赤ちゃんも寝てるし主さんも昼間は忙しいからとちょっと突き放してもいおと思いますよ。
優しくしたら余計に来ますよ。
-
roger
かまってもらえてないかもですね…4人兄弟の一番上だし。
ボードかけるのいいかもですね!
そう、1ヶ月違いなので大きくなったら一緒に遊んだりするかもしれませんから、角が立つような感じにはしたくないですね>_<
本人に直接いうのがいいかもしれませんね>_<- 8月16日
roger
コメントありがとうございます。
共感して頂ける方がいて嬉しいです(!
親には角が立つので言えないです>_<