※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊で鬱っぽくなり、気持ちが滅入ってしまいました。周囲の子育てや妊活の人々に対する複雑な感情や孤独を感じ、友人との関係も悪化。これからの生活に楽しみを見いだせません。

不妊で鬱っぽくなった方いますか?どうやって改善しましたか?
鬱なんて大層なものではないてすがもう気が滅入ってしまって仕方ないです。
何もしてない時間は気持ちが内側にばっかり入ってしまって勝手に涙は出るし夜は特に死ぬことばっかり考えてしまいます。
ここで誰かと共感できるかなと思っても、
妊活うまくいかなくて辛いと言ってる人も子どもマーク付いてると上の子いるんじゃん、と思うし
産み分けとか学年差とか聞くと余裕があっていいなと思います。
もちろん1人目と2人目の不妊は全く感情が別物というのはよく聞くし頭では理解してますが気持ちがついて行きません。
気分転換に外に出ても赤ちゃん抱っこした夫婦、子ども達同士で遊んでる家族達がいっぱいいて余計しんどくなりました。
子どもいる友達とも前は平気で話せたのに不妊5年超えたあたりから連絡取るのも無理になりました。
この数年自体がトラウマでこれから楽しく生きていける気がしません。

コメント

ままり

亜鉛不足ではないですか?
亜鉛が不足すると鬱っぽくなって、不妊にもなります💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか💦
    亜鉛積極的にとるようにします(><)
    教えてくださってありがとうございます(_ _)✨

    • 2月11日
はるはる

私がコメントしていいのか迷いましたが不快に思われたならスルーして下さい💦
私の職場の先輩の話なので私ではないですが同じように中々授かれなく、10年目でやっと授かった方がいます。
同じように子供を連れてる方も、妊婦さんを見てるだけでも気が狂いそうだったと言ってました😔
その先輩は友人から中々授かれないのは子供達に人気で誰がお腹の中にいくのか会議してるからだよ。と言われたそうです😃丸10年経ったら
もう会議も待てない!妊活やめる!と決めたらしく丁度10年経過し、妊活やめた翌月に妊娠したみたいです!
きっとママリさんにママになってほしい子が沢山いて、中々決まらないのかも知れませんね🙂
外にでて気分転換のつもりがかえってストレスになってしまう事もあるかと思います。気持ちが沈んでしまったときは無理に気分を変えようとせず、家で泣けるDVDなどみておもいっきり泣いてすっきりするのもありかなと思いました!
きっとママリさんのとこにもいつか素敵な赤ちゃんがきてくれると願ってます🙂

  • ママリ

    ママリ

    不快じゃないです、ありがとうございます(_ _)
    お腹に行く会議!
    すごい考え方ですね、とても素敵です。
    職場の方、10年越しで授かられて本当に良かったです。
    こちらは妊活以外の夫婦生活はないので諦めた頃に、というのは無縁なので⤵︎ ︎

    優しいお言葉ありがとうございます✨

    • 2月11日
くろすけ

3年半治療して娘を授かりました。私もそうだったので、今授かれてるからいいやんと思うかもしれませんが、、😥
私もあの頃、鬱っぽくなってたと思います。旦那にこんなに頑張っても授かれないならころしてほしいと頼んだこともあったので😓
結局授かれるまで改善できなかったです。でも大好きな猫ちゃんを飼って少しは癒されました。

  • ママリ

    ママリ

    そんなことないです、ありがとうございます(_ _)
    鬱っぽくなりますよね(泣)
    授かったらそんな気持ちはすぐになくなりましたか?
    猫ちゃんいいですね、私は犬が大好きですが飼えずで悲しいです😅

    • 2月11日
  • くろすけ

    くろすけ


    妊娠中はもちろん幸せでしたが生まれた我が子を見るまでは心のどこかにもやもやは残ったままだったように思います😥体外で授かったんですが、なんで私は自然にはできなかったんだろうとかもっと早く授かれてれば、、すでに子どもがいる人たちを羨ましく思う気持ちはなくなりませんでしたし色々考えてました😓
    ペットもそう簡単には飼えないですもんね🥺💦

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね..
    本当に、なんで自然にできないんだろう、もっと早く取り掛かれば良かったと毎日思います。
    周りを見るのは辛いけど、ぬーぴーさんのように体外受精頑張って授かられた方は素直に嬉しく思います。
    後に続けるように頑張ります*・゚

    • 2月12日
さー

私も1人目不妊で早く赤ちゃん来てほしいなと待っている者です😣

私も昨年末ほどは
本当につらくてつらくて
子ども連れの方を見るのも
友だちがいる友人と連絡取るのも
妊婦さんを見るのも
嫌で仕方ありませんでした…。

不妊の原因は私だけなので
旦那さんへも
「こんなダメな私でごめんね」
って何度も何度も謝って
「捨てないで」
ってお願いしてました。
特に旦那さんからは
責められたり何もしてないのに
気持ちが滅入って勝手に落ち込んでました。

ただその気持ちをどうにかしたくて、
つらい気持ちをすべて出しきろうと思って、
これ以上泣けないってくらい泣き続けて、思っていることをノートに書いて吐き出したら、少し気持ちがスッキリしました。

それからは気持ちが沈むたび
気持ちをノートに書いてます。
そのノートは誰にも見せないので
正直言葉を選ばなくてよいですし
自分の気持ちを客観視できて
以前よりは気持ちが落ち着きました。

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭
    私も、原因不明ですが旦那の数値は毎回良いので私が原因なんだと思います。
    同じく何も言われてないのに
    こんなにタイミングを取ったのに..
    体外受精でこんなにお金も時間もかかったのにダメだった..
    もう無理だ..と数分に1回沈んだ気持ちが頭によぎります⤵︎ ︎

    ノートに書くのですね。
    確かにスッキリしそうです✏️
    そのノートを読み返した時は更に落ち込んだりはしないですか?

    • 2月11日
  • さー

    さー

    わかります😓
    何も言われてなくても
    旦那さんが大切だからこそ
    すごく申し訳なくなりますよね。

    はい、ノートに吐き出します📝
    読み返した際、私は
    「わかるわかる」って
    むしろ自分の言葉に共感してます笑

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    「わかるわかる」いいですね😆
    ただ、今の私では「このノートが不妊治療を諦めても一生続くかもしれない😰」とネガティブ思考になってしまいますが(笑)
    スマホのメモとかでも良さそうですね
    真似してみます!

    • 2月12日
  • さー

    さー

    スマホのメモでもよいですね!

    私は落ち込んでいるときには
    あまり読まないようにしています。
    そういうときって
    落ち込んじゃいますもんね😓

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    急に何かのきっかけで落ち込むことありますよね。
    今日不妊治療の助成金の申請したのですがその資料と金額見てまた落ち込んでました😅
    強くなりたいです。

    • 2月12日
  • さー

    さー

    ありますよね😞
    お互い頑張りましょう😣
    ママリさんに元気な赤ちゃんが
    来てくれますように🍀

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    私は来月移植です
    お互い頑張りましょう🤝
    さーさんにも元気な赤ちゃんが来てくれることを願ってます!

    • 2月13日
ママリ

コメントして嫌な気持ちにさせてしまったらすみません💦
私は運良く1人授かることができましたが、自然妊娠はできない体で顕微授精するしか方法はありませんでした。
一度流産した後にそれが分かり周りが次々に妊娠していくので本当に絶望的で、周りには悩んでいると思われたくなくて口には出しませんでしたがこのことでずっと悩み続けるなら、いなくなりたいって思うことも何度もありました。
正直、1人授かれた今でもすぐに妊娠する人を見ると嫉妬してしまうし、ママリさんが書かれているように生み分けとか学年差とか狙えるなんて贅沢な悩みだなと思ってしまいます。
1人目の不妊と2人目の不妊はやっぱり気持ち的に全然違うと私も思います。
でも妊活を頑張っておられる方の気持ちは痛いほど分かります。
共感することしかできませんがママリさんに赤ちゃん授かれること願っています。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    治療している時期、1番中の良い友達が妊娠し自分から連絡をとれなくなったり、その他の友達とも疎遠になっていました。
    その後妊娠してからその時のことを話して謝るとちゃんと気持ちを理解してくれました。仲の良い友達ならきっとわかってくれると思います。でもその時は無理して会うよりか、ストレスをなくして早く妊娠することがまた友達とも心から仲良くできると思ったので、無理に会ったりはしないようにしました。
    私もきっとこれからも人の妊娠には敏感になってしまうと思います。
    不妊は辛いですが、ここで話したりして同じ気持ちの人と共感しながらストレスを少しでも減らせることを願っています。

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね..
    やっぱり疎遠になりますよね。
    友達が一気に妊娠してあからさまに連絡しなくなっちゃったので..。
    さーさんさんはお友達と元通りになれたのですね。
    自分にもそんな時が来てくれるように頑張ります😭
    ありがとうございます!

    • 2月12日
ママリ

嫌じゃないです、共感していただきありがとうございます😭
不妊治療頑張った方が授かるのは素直に嬉しいです。
私も悩んでること誰一人にも言ってません。
やっぱりすぐに妊娠する人のことすぐには良く思えないですよね(><)
私はこの先授かることが出来ても出来なくても妊婦さんや子どもがいる人に対して一生良く思えないんじゃないかという心配があります。
不妊が辛くて大事な友達も何人か無くして、もうその子達と会うことはできない気もしてます。すごく悲しいです。
長々とすみません。
お優しい言葉ありがとうございます🥺