※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽちゃか
子育て・グッズ

3ヶ月半から泣き止まなくなった娘について不安と恐怖を感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

どうしたらいいんでしょうか…

4ヶ月の娘がいます👶🏻
生後1ヶ月ぐらいから自分の用事があるときに自分の親に預けて出かけていたりしたのですが、3ヶ月半ぐらいからでしょうか、私がいないときに泣き出したら、何してもだめで声が枯れ、目がパンパンに腫れて、泣きじゃくりになるまでギャン泣きで泣き止まなくなってしまいました…
1週間ほど前もそんな感じで私が帰ってくるまで50分ほどギャン泣きで私が帰ってきて抱っこするまでずっと泣き続けて手がつけられなかったようです…
今日も1時間ほど預けて出たのですが、泣き出したらもうダメでおもちゃを見せても、縦抱き、横抱き、スクワットしても何をしても泣き止まず、結局私が帰ってきて抱っこするまで泣いていました…

このままずっとこんな感じなのかという不安と、泣き止まずずっと泣き続けてしまった場合どうなるのかという恐怖で色々考えてしまいます…🥲
質問になっているのか書いてる自分でも分からなくなってきましたが、克服した方などおられましたらお話聞かせていただきたいです😢😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そう言う時期なんだと思いますよー!そう言う時期は諦めてずっと一緒にいましたよ😂必ず大丈夫になる時が来ますから、ママと親と一緒に過ごして慣れさせることも大切だと思います(^^)

  • ぽちゃか

    ぽちゃか

    回答ありがとうございます😭💓
    やっぱりそういう時期は何してもだめなんですね🥲必ず大丈夫になる時が来ることを信じて頑張ります😢

    • 2月10日
🍟マックフライポテト🍔

他の方もおっしゃっていますが、そういう時期だと私も思います。次男も私が少し離れるだけで泣きます💦
どうしても預けなくてはならない場合は、お昼寝の時間に合わせるなど寝てるタイミングで用事を済ませられると良いですね。

  • ぽちゃか

    ぽちゃか

    回答ありがとうございます😭💓
    やはりそういう時期なのですね…😢
    そうですね🥺タイミング考えて工夫してみようとおもいます😢✨

    • 2月10日
𝚜𓆉

私の娘もいま3ヶ月半ですが
美容院やネイルの際に
実家へ預けていくことがありますが
私がいなくなると大泣きして
寝付かなかったりして
私がいるときとは全然違う
グズり方になるそうで(泣)

赤ちゃんは
ある一定の時期に
ママじゃないとダメ!な時期が
あると聞いたことがあります...。

その時期なのかもしれません ߹𖥦߹

  • ぽちゃか

    ぽちゃか

    回答ありがとうございます😭💓
    私の娘もおんなじです😢
    すごい泣き方で心配になるぐらいです😭

    もうこういう時期だ!と割り切って大丈夫になるまで付き合うしかないですね🥺😭

    • 2月10日
肉汁

同じでした。

産まれたての時は私の両親の方が良かったみたいですが、3ヶ月を過ぎたあたりから両親が何をしても泣いていました。プラス夫もダメだったようでパパ見知り?のような状態でした。

でも、それも1.2ヶ月したらおさまりました。週に2回実家に通って慣れさせた?のが良かったのかもしれません。

  • ぽちゃか

    ぽちゃか

    回答ありがとうございます🥺💓
    私の娘も本当にギャン泣きしてスイッチ入っちゃったらたらパパもダメで参ってます😩

    やはり1、2ヶ月はかかるのですね😞💦

    • 2月11日
なっちゃん

ちょうど視覚もハッキリしてくる頃だし、急にママがいなくなって悲しくなっちゃったんじゃないですか??😂
用事ある時だけではなく、ママも一緒にご実家で過ごす時間を作ったりしたら慣れてくるのではないかなと思います!