※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

第一子を保育園に預けず、第二子を早く欲しいため妊活を考えているが、保育園の申し立て書を1番下にしてもいいか相談したい。経済的には問題なく、家族のサポートもある。

ご意見下さい。

第一子を保育園に預けるのはやめようと思っています。
自分で育児したい、仕事復帰したくない、すぐに不妊治療して第二子を作ろうとしているからです。病院で看護師をしており、第一子の時は初期に出血したり、中期後期では、お腹の張りがすごくて早退したり、休んだり、最後は妊娠高血圧になり、第一子を1ヶ月早く早産しました。病棟での看護師業務は、ほぼ立ち仕事で、走り回るし、夜勤もありましたし、急には休めなかったし、体重も重たい老人を抱えるなどの体力仕事ばかりでかなり大変でした。妊娠してなければ、いつもは普通に仕事していましたが。
しかし、第二子を早く欲しいので、そろそろ妊活しょうと思っています。不妊治療で、凍結受精卵を戻すので、計画的に考えています。

また復帰して妊娠したらかなり大変になるだろうなと思っていて、育休延長して妊活し、第一子と第二子を同時に保育園に入れようと思っています。バラバラの保育園になったとしても、朝は旦那と私で別々に連れて行けます。また、私の職場の院内保育園に入れることも出来ます。

以上の理由から、第一子を一歳入園はさせず、保育園の申し立て書 待機児童順位を1番下にする
を申請しようと思っていますが、どう思いますか?

経済的には困っていません。

よく第一子は、先に保育園に入れておいた方があとで楽だよとか聞きますが、土日は旦那が手伝ってくれますし、平日は実母が2日間は休みなので一緒に育児してくれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

公立の保育園に落ちたとしても院内の託児を使うように勤務先からは言われないのですか?

 am

私も全く同じような状況なので思わずコメントしてしまいました。。
早く保育園に入れた方が後々楽とか、わざと保育園落ちるように申請して良いんだろうかとか、みんな1年で復帰してるのに私だけ延長して良いんだろうかとか、私も散々悩みましたが、2人目の命とどちらが大事か、自分にとって優先すべきことなのかを考えたらすぐに答えが出ました。
自分の人生だから、こんな時くらい好きにやっても良いんじゃないですかね。みんな言わないだけで、そういう理由で延長してる人は結構いると思います
私は5月移植にむけて、来月から通院を再開します。お互い頑張りましょうね!

こゆママ

同じく看護師をしています。
つわりやお腹の張りが強かったため、産休を待たず退職しました。
お子さんを保育園に入れるタイミングは人それぞれですから、何歳でも良いとは思います。ライフプランを優先させることは悪いことではないですしね😌育休延長を職場が良しとしてくれるといいですね。

はじめましてのママリ

私も第一子を顕微受精で授かり、凍結受精卵がまだ一つあるので戻すつもりです。

せっかく苦労して授かった我が子ともっと一緒にいたい、可愛い時期の子育ては今しかないと思い、育休延長しました☺️
その間に凍結受精卵を戻すつもりです。

もうまめつぶさんの答えは出ているのではないですか?
第二子を妊娠しながら仕事してなにかあったら、きっと後悔すること思います!