![ままり( ´-`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は幼稚園で大切な友達と離れるのが不安。その友達に励まされ成長している。クラスが離れるとき、息子をどう説得すべきか悩んでいます。
うちの息子は発達グレーです。
せっかく慣れた幼稚園生活ですが、4月には進級です。
息子は環境の変化に弱く、すでに不安に思っているようです。
特にお友達とクラスが離れるのが嫌らしく、
その中でも離れたくない子がいるみたいで😅
その子と離れたら、もう幼稚園は辞めるとまで言われました。
その子はわりと活発な男の子で、息子は子分のようについて回ってるみたいです笑
鉄棒も苦手でしたが、その子が出来るようになったから僕も頑張ると練習して出来るようになりましたし
偏食なのに、その子が食べるから食べると頑張ってみたり
その子のお陰で成長しているのは一目瞭然です。
担任の先生にクラス、どうにかなりませんか?と相談したかったですが
さすがにモンスターペアレントだなぁとやめました。
クラスが離れてしまった場合、多分かなり凹みます。
その時どうやって息子を説得すべきでしょうか?😭
- ままり( ´-`)(8歳)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
保育所で働いてましたが、クラス分けの配慮はしてましたよ😊
行かれてる幼稚園がどうなのかは分からないのですが、、、
発達グレーということは先生は分かってらっしゃるんですよね?
そうであれば、こんなふうに言っているのですが配慮してもらうことはできますでしょうか?とダメ元で伝えてもいいかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生に相談して全然いいと思います‼️私も昔、保育士やってましたが、保護者の方から相談受けたことありますよー‼️
ままり( ´-`)
配慮というのは、保護者から何か言われたりありましたか?🥺
先生はしってますし、療育も通ってます。
そういったこと言ってもいいんですかね?😭
なんかワガママというか、厚かましく思われちゃうかなぁと…😭
ma
保護者からというよりも、発達面や精神面で気になる子にこちらが配慮して…という感じです!
保護者から言われたこともあるのですが、それは仲良いから〜という感じだったのでサラッと受け流しました🤣
そうなのですね!
でしたら、相談という形で伝えてもいいと私は思いますよ😊
そんなふうに考えられて言わないようにしようと思った方なら、モンスターには思われないです✨
ままり( ´-`)
なるほどです。普段から先生たちは見てるから分かりますよね🥺
相性良くない子たちは離れたりするんですか?
仲良いから~って理由だけで先生に言う人いるんですね😨笑
あの、相談がありまして~から入ると良いですよね🥺
ありがとうございます😭
モンスターとは思われたくなくて笑
ma
相性が良くないから…という理由で離したことはありません💡
1人だけいました🤣
まぁ言い方としてはモンスターという感じの言い方ではなかったので、さらっと流せたんですけどね😂
こういう理由で同じクラスに…というのは難しいかもしれませんが、もし可能なら、、、と言うことも加えたら良いかなと思います😊
あとは先生方の考え方次第なので✨
ままり( ´-`)
そういうことはないんですね!
さらっと流したくなりますよね、
私は何もなかったら絶対言えないです😅
そうですね、やんわり伝えてみます。
なるべく丁寧に言います。笑
もし無理なら、運に任せます😇笑
ma
なかなかそういうことは言えないですよね😅
どうか同じクラスになれますように✨