
3歳女の子にイライラし、怒りすぎてしまいました。娘に優しく接する方法について相談です。
どうしよう、、、
3歳女の子と1歳男の子がいます。
3歳女の子の事です。
ここのところ、私がイライラしすぎてしまい、口うるさいババアのようになっていました。
なんで自分でもこんなにイライラするのか、、、。
少し前なら笑って許せたり、冷静に対応できた事なのに、気持ちに余裕がないからなのか、すぐにキツい言い方になってしまいます。
昨日の夜、私も娘もお互いイライラがピークにたっしてしまっていたように思います。
娘が本を踏んづけて遊んでいたのがきっかけでした。
『本踏んでるよ?玩具とか本は大事にしようよ。どーして踏むのよ、』と声をかけたところ、『踏んでないもん!!!!!ぎゃーーーー!!!』と泣き出し、、、ここのところ私がイライラしてるのを娘も気づいていたのだろうし、辛い思いさせていたのかも。
日頃こんなぎゃーーーーなんてならないのに、昨日は大変で、それにまた私もイラっとしてしまい。。。
今考えれば娘はただ甘えたかっただけなんだろうに。
廊下に出てぎゃーーーーぎゃーーーー泣いていて、地団駄を踏み、、、声をかけると余計に泣き、私も少し冷静になろと少し泣かせていました。
そこに1歳の弟がてこてこ歩いていき、お姉ちゃんに近付こうとした時に、娘がドアを思いっきり閉めようとし危うく指を挟みそうに。
思わず『危ない!!!何してるの!!!!』と娘を叩いてしまいました。本当に考えなしに咄嗟に出てしまった。あんなに娘を強く叩いてしまったのは初めてでした。
なんだかもう、、、 自分が嫌になり。
娘と泣き、『ごめんね、まま凄く怖かったね。痛かったね、本当にごめんなさい』と娘に謝り、玩具は大事に使おうね、ドアは危ないからそっとしめようね、そんな話だけして、その場は和解しお風呂に入り昨日は娘をぎゅっとしながら優先に寝かせつけをしました。
今朝、朝起きた時娘から一番始めに出た言葉が『まま、おこってなーい?』でした。
本当にショックで。
まだ3歳。されど3歳。
記憶がきちんと残るようになっていて、ごめんねだけで解決は出来るはずもない。
昨日のアレは私が大人気なかった。
娘に本当に酷いことをしてしまった。
爆発のきっかけは昨日でしたが、娘の朝開口1番の『まま、怒ってない?』は日頃の私の怒りすぎもあるのかととても育児に自信をなくしてしまい。
娘は今幼稚園に行っています。
帰ってきたら少しでもこれまでの不安を取り除いてあげたい。
どうしたら少しでも傷付けてしまった、悲しい思いをさせていた娘の心を癒やしてあげられるでしょうか?
やってしまった事はもう取り返しがつかないのは承知の上、少しでも娘を安心させてあげたい。
ご意見聞かせて頂きたいです。
- にゃー(5歳5ヶ月)

みん
私はまだ2人育児はしていませんが、1人でも怒る時たくさんあります。。。『怒らないでよ』『優しいママになってよ』って言われた時は同じく申し訳ない気持ちでいっぱいでした😭3歳の子にどうしてこんなこと言わせないといけないんだろうなんね母親なんだろうって自分を責めてしまうお気持ちよくわかりますよ。私は毎日たくさんたくさん抱きしめてあげてます。愛着形成ってとっても大事みたいですよ。私もたくさん母親には怒られましたが、たくさん抱きしめて毎日大切だよ大好きだよって言葉かけてもらって育ちました。怒られても母親が嫌いだなんて思ったことないです。毎日優しく包み込むように抱きしめる、それだけでもとっても大事なことなんだなと思い、私も毎日娘にしてあげています😭♥️

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
うちも2学年差なので、キャパオーバーすることもあります。
最近はPMSの影響か、自分でもこんなことで?と思うような所でイライラすることもあります…
昨日の出来事は反省し、しっかり謝罪できてるなら切り替えるしかないかと!
毎日「昨日はごめんね」と言い続けるのも違うかなと思います。
帰ってきたら笑顔で出迎えて
いつも通り接して
甘えたい時は甘えさせてあげればいいと思います!

しろ
私も最近怒ってばかりです。
昨日上の子が下の子の玩具を引っ張って転倒させ頭を打ってしまい、私も咄嗟に叩いてしまいました。
凄く反省しました…ごめんねと後で謝りましたがその後いつもと変わらず接してくれる上の子の方が私よりずっと大人だなと思って更に悲しくなりました。
家にいるとイライラが溜まってしまうので昨日はずっと公園にいました。
家にいるより怒らずに済むのでずっと楽でした。

ふかふか
同じような状況です。
我が家も些細なことでイライラしてしまいます。
たいがい、アンパンマンがもっとみたいとか、○○したい。という要求を、今は○○だからダメだよ。
ということがきっかけでヒートアップしてしまいます。
毎日嫌がらず、保育園に行くしご飯もまあまぁ食べるし、お片付けもわりと出来てるお利口さんな息子なのになんでこんなにイライラしておこってしまうのか・・・・
ごめんね。という思いばかりです。
次男に対してのヤキモチを抑えてるストレスと、3歳になる心の成長やプチ反抗期なんだう。とわかっちゃいるんですけどね・・・・
自分の怒りのコントロールをするために、嫌~な言い方をしそうな時はグッと、爪を立てて抑えようとしています。
すみません、何のアドバイスにもなりませんがお子さんが帰ってきたら、ちょっとワガママ聞いてあげちゃいましょ。
今日も幼稚園、お疲れさま。おかえり、大好きだよをいっぱい言ってあげましょう。
私も、息子が帰ってきたら伝えようと思います

退会ユーザー
全然間に合いますよ😊
どれだけ怒られても、大好き大事ってことを伝えていけば問題ないと思います。
うちも3歳の女の子居ますが、すこーし怒っただけで、ママ怒っちゃダメよ?と言われますよ♪
コメント