
3歳息子の登園拒否で疲れています。同じ経験の方いますか?子供に影響が心配です。
3歳息子の登園拒否でこちらが倒れてしまいそうです…。
同じような方、いらっしゃいますか?
3歳になった息子を12月からバス通園で幼稚園に通わせています。
通い始めは嫌だ嫌だと泣きながら通っていましたがそれでも帰宅してからはご機嫌におやつを食べたり普通の様子でした。
しかしここ数日は朝の登園拒否はもちろん、帰ってきてからも大荒れで、すっかり私が疲れてしまいました。
母親なんだからとどっしり構えて、帰ってからは甘えさせたり、理不尽なイヤイヤには「ハイハイ」と真に受けないよう対応していたつもりでしたが、それも限界で、昨日は涙が溢れて過呼吸になってしまいました。
きっと本当に疲れているのは子どもの方です。
かなり慎重な子で、おうち大好きな子ですが、幼稚園では楽しそうにしているみたいです。きっと彼なりに頑張っているんだと思います。
だからこそ私がそのストレスをしっかり理解して受け止めなければ…と分かってはいたものの、爆発してしまいました。
休ませようとは思っていません。
癖になるだろうし、幼稚園では楽しんでいるのは知っているので…。
同じように、登園拒否で疲れきって爆発してしまった方いらっしゃいますか?
子に影響がないと良いのですが…。
- ちょこら(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちは登園拒否では無いですが、
園で頑張ってる分すごく
疲れるのか
バスから降りた瞬間ぐずりはじめ
たり、家に着くとずーと泣いて
不機嫌で😂
一時期子供が帰ってくるのが
恐怖でしたし、
イライラして私も
爆発してましたよ😂💦
幼稚園行きはじめて
環境が変わって子供が一番
色んな気持ちを抱えて頑張って
るのに...って分かっては
いても親も我慢出来ないとき
あるの当たり前だとおもいます😊
最近は慣れてきたのか
帰って来てからのぐずぐずも
無く寝るまでご機嫌なので
すごく楽になりました😊
なので息子さんももう少し
慣れて体力もついてきたら
マシになるかもしれないです🤔💦

Shiorie
ママ、お疲れさまです!
毎日親子で頑張っていらっしゃるのですね😌
長女も入園してからしばらくはひどい登園拒否で大変でした😮💨
私は当時下の子を妊娠中でつわり真っ只中🤮起き上がるだけでも精一杯なひどいつわりだったので、送迎はパパでしたが、毎朝自転車の後ろで大泣き&大暴れ。。😞
なんとか支度まではしたものの、出発直前に行かないと言い出して逃走したり、泣き叫び暴れる娘を玄関からパパが担いでなんとか連れて行ってもらっていました😓
頑張って送り届けさえすれば、楽しかった〜と言って帰宅していましたが、夜になると「明日行かない」にはじまって、寝る前にまた大泣き。。😭
三連休の時なんか、金曜日の夜から月曜の夜まで毎晩泣いたりもしていました😮💨
パパが出張で不在の時は、私もお手上げで、つわりの辛さもあり余裕もなかったので一緒になって泣いてました😭
イライラが募り、いいかげんにしてよ!と怒鳴ってしまったこともありました😞
だけど、一ヶ月経つか経たないかくらいから、嫌々ながらも泣かずに行けるようになり、「明日○○で遊ぶ日だからいく!」と言う日が出てきて、二学期の途中から劇的に変化があり、楽しく通えるようになりました!と同時に突如やんちゃになり、三学期の今、幼稚園大好きで全くの別人のようです🤪
当時のことを聞くと、本人曰く「パパとママとずっとおうちにいたかったから泣いてたのよ」と🙄
今ではすっかり笑い話ですが、その頃はどう乗り越えればいいのか解決法を知りたくて検索魔になってました🥴
苦労はしましたが、その分先生方に気にかけて頂き、フォローして頂けたおかげで、大きな成長が見られたのだと思います😌
あと、先生がおっしゃっていたのは、バトルになることがあっても親は決して折れずに毎日通うことが大事。今のこの頼もしい姿は、当時の苦労の賜物だと🥺
今は日々大変かと思いますが、なんとか休まず一日一日を乗り切っていたら、必ず変化が現れてきます🤗
一緒に泣いても爆発しても大丈夫です!
お互いに「あの時大変だったね〜」って、笑って話せる日が来ます😊そして、そんな日は案外そう遠くはないかもしれません😊
もし、可能でしたら幼稚園の先生にもご相談されてはいかがでしょうか。
うちは、先生が娘の好きな遊びをカリキュラムに取り入れたりして、翌日幼稚園に行く楽しみを一緒に見つけたり提案したりして下さり、とても助かりました😌
-
ちょこら
大変でしたね💦
つわりのこともあったし、本当に辛かったと思います。
恐らくうちの子も「ママといたい」っていうのが根底にあると思います。
幸い幼稚園の先生もよくしてくれているので、なんとか連携して、笑い話になるよう耐え抜きます!
好きなカリキュラム、良いですね。話してみます!!
ありがとうございますm(_ _)m- 2月9日
-
Shiorie
頑張ってください!
応援しています😊
今はきっとお子さん、幼稚園で頑張っているでしょうから、ママに余裕があるときはおうちでいつも以上に甘えさせてあげるのも、心の安定にはいいと思います😌
元気に登園してくれる日が楽しみですね💕- 2月9日

min
娘は泣いたりまではしないのですが、たまに行きたがらない事があります。
先生にも休ませない方がとは言われてますが、私はたまに休ませるのもアリだと思ってます。
姪甥はパパが平日休みなのでちょくちょく幼稚園休むみたいですが、それもまたアリなのかなと。
ずっと家にいたのに急に週5で通うってかなり疲れると思いますので、中休み的なものを設けて徐々に慣れるとか🤔
まだ3歳ですしあまり頑なにならず可能な限り甘やかせてもいいかなと思いました🙂
質問に対して違うコメントですいません🙏🏻
-
ちょこら
私も毎朝「今日は休ませよう、いや…」と葛藤していて、休ませるのも一つの手なのかなと思うときもあります。
ただ、経験上やはり休み癖みたいなものがつきそうな子なので、行かせるようにしています。
また、下の子がいるので休ませたとしてもつきっきりで遊べないし、結局私がイライラしてしまって家にいても何も良いことないと思うんですよね…。
悩ましいですよね😭
ありがとうございますm(_ _)m- 2月9日

UBO
うちも先週から急に上の子が幼稚園に行きたくないと泣くようになりました。
嫌な理由を聞くとママとずっとお家にいたいからとかお友達に意地悪されたり叩かれたりするのが嫌だからと言います。
先生ともお話しして私も一緒に教室に入ってお着替えして始まるまでは一緒にいてもらっていいですよと言ってもらったので、毎日そうしてます。
下の子もいるので大変ですし、毎日泣かれたらもう休ませようかなとも思いますが、先生にも出来る限り連れて来てくださいと言われたので、毎日連れていこうと思ってます。
私もイライラしますし、怒ってしまうこともあります…
また笑顔で楽しく登園できる日がくると信じて頑張ります。
-
ちょこら
同じ境遇の方が😭
お互い、頑張りましょう…!
幼稚園の様子など見てる先生だからこそ「来てしまえば大丈夫!」と言えるんでしょうね。
私も先生の言葉を信じて、がんばります…!
ありがとうございますm(_ _)m- 2月9日
ちょこら
帰ってくるの怖いですよね((T_T))
朝から晩までご機嫌でいろとまでは言わないけど、一緒にいる時間ずっと荒ぶられるとこちらもいろいろ消耗します…。
当たり前と言っていただけて気が楽になりました…。
人間だもの、そういうこともありますよね…!
ありがとうございますm(_ _)m