
2歳差子育てが不安で、寝かしつけやストレス、産後のことが心配です。具体的な対処法を知りたいです。
2人目妊活中で思ったんですが、
0歳児、2歳児(家庭保育、イヤイヤ期)の2歳差子育てってとてつもなく恐ろしいですね、、、
赤ちゃんは日中でも寝るし、2歳は遊びたい
夜中は赤ちゃん号泣で2歳も起きる、、、とか?
皆さん寝かしつけどうやってるんですか?😅
今すでにコロナで友達や両親にも会えず、イヤイヤ期初期?でストレス溜まってるのに、妊娠したらナイーヴになるし色々ヤバい(1人目は切迫で初期からほぼ安静)、そして産後を想像したら恐ろしくなってきました😨😨
- とんとん(2歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
現在2歳差育児してます!
なるようになりますね!
幸い上の子のイヤイヤがあまり
ひどくないので今はなんとかなってますが😅

バルタン星人
うちは、2歳3ヶ月差ですが
イヤイヤ期もなく
下の子が1歳になるくらいまでは楽でした!
今の方がしんどいです!
下の子の自我がしっかりし始めて
おもちゃの取り合いの喧嘩がヤイヤイうるさいです。
4月から2人とも保育園なので、少しは気が楽になるかな?とか思いつつ🙄
-
とんとん
下の子が赤ちゃんの頃が一番大変なんだろうと思ってました!イヤイヤ期うちも大したことないといいんですけど😓今すでに癇癪あるからやばいかもです!
- 2月9日

はな
まさに今その状況ですが、我が家は意外と寝かしつけのときは授乳かミルクあげて先に寝かしつけて上の2歳の娘を寝かしつけてます!
つわり中のほうがキツかったです。笑
イヤイヤ期もありますが、そこまでひどくない?のかあまり手を焼かないのでどうにかなってますがこれからもっと大変になるかもしれません😅
-
とんとん
まさにですね!皆さんすごいですね👏🏻たしかに妊娠中も恐ろしいですね😂怖い怖い🥺でも2人欲しんで頑張るしかないですね…!
- 2月9日
-
バルタン星人
意外と上の子がしっかりお兄ちゃんで下の子に悪さしたりとか赤ちゃん返りも無かったので助かりました!
下の子の泣き声で起きたりもなく、下の子は2ヶ月から12時間ぶっ通しで寝るような子なので夜泣きも今もなく、夜にしっかり私も寝れるってだけでだいぶ気持ちが楽です!
上の子は一歳半まで、2時間事に泣いたりしてて、その時の方がしんどかったなって思います😂- 2月9日
-
とんとん
すごい!超優秀ですね✨✨
上の子がイヤイヤ期、赤ちゃん返りあんまりなくて、下の子もよく寝る子で😊✨うちもそうなってくれるといいなぁ、、、- 2月9日
-
バルタン星人
上の子がしんどすぎて、構いすぎたからなのかな?と思って下の子はある程度は成長!と思って見守るという名の放置してることも多かったからかもしれません🤣
- 2月9日
-
とんとん
2人目以降は放置になりそうですね!それもいりますね!
- 2月9日

退会ユーザー
日中寝てる時期が1番楽でした😂寝てる間は上の子だけと遊べますし!
娘は息子の泣き声で起きることはなかったので(赤ちゃんの頃から夜泣きもしなかった子)、夜も大丈夫でしたよ!
寝かしつけもありがたいことに何とかなってます😋
-
とんとん
何か、皆さん案外何とかなってるんですね!私もそれに乗っていけるといいな〜🤤
私の息子は赤ちゃんの頃から音に敏感ボーイだったので、2人目は音に鈍感であって欲しいです笑- 2月9日

りんご
私も、2人なんて絶対やばいと思ってましたが、1人でも2人でも、いっぱいいっぱいの度合いは変わりませんでした😂2歳ってものすごく成長するので、確かにイヤイヤは凄いですがその分会話が成り立つようになってきて、駆け引きとかも出来たりして(○○したら□□していいよーとか)、そこはかなりラクになりました。なので、何とかなってます!
弟は兄があやすと1番笑うし、この年齢差で産めて良かったなぁと思ってます。
-
とんとん
この年齢差でよかった、というお話が聞けてよかったです!😆
ストレスでおかしくなるんじゃないかという不安ばかりだったので。
確かに今はまだ会話が出来ないけど今後成長しますもんね😙- 2月9日
-
りんご
旦那さんは協力的ですか?
うちは兄が音に敏感で、泣き声で直ぐに起きてしまうので、下の子は完全ミルクにして旦那と寝てもらってます。普通は私が下の子なんだろうけど…兄は私じゃないと壮絶な夜泣きするので😂
旦那さんの協力体制と、子供たちお互いにストレスないように環境整える事を、何となくですが意識してます。
もちろんカオスな時はカオスですけどね🥲仕方ないです2人とも小さいので。笑うしかないって状況沢山ありますが、2人とも可愛いです。- 2月9日
-
とんとん
協力的ではありますが、私よりキャパ小さいです笑。ストレスに弱い人なのですぐ体調悪くなったりします💦
息子も赤ちゃんの頃から音に敏感ボーイで寝かしつけにずっと苦労してきました!今でもたまにやばい日あります。そして寝かしつけは100%私じゃないと無理なので、りんごさんと同じ感じになるかもしれませんね😊
旦那にどこまで任せられるか分かりませんが、共にやってもらうしかないですね💦- 2月9日

ひーこ1011
うちは1歳8ヶ月差で2学年違います。
イヤイヤと赤ちゃん返りが酷くて、毎日地獄に感じてました😅
下の子受け入れるのに2年かかりました。=家庭保育の間は赤ちゃん返りでずーっと機嫌悪い状態でした😓
逃げられるものなら逃げたいと思いました。
妊娠中も初期から切迫で入院したし、トラブル続出で妊娠期間の大半安静指示でした😓
-
とんとん
そうですよね…。赤ちゃん返りしますよね💦
2人目の切迫で入院中、安静中は、上の子は実家でみてもらってましたか?なんだか私もそうなる予感がしてまして…- 2月9日
-
ひーこ1011
うちは独占欲強いタイプの人間なので余計に酷かったです😅
入院中は同居の義母や旦那が見てくれてました。
家事抱っこ禁止の絶対安静だってので、自宅安静期間は実家に戻り実母や妹にお世話をお願いしてました。
出産時は2週間入院だったので、実家と家と半々くらいで見てくれてたようです。
うちは義母が基本孫を見る気がない人なので、旦那が2週間休んでました😓- 2月9日
-
とんとん
切迫なったら本当大変ですね…
私もし2人目切迫なったら私の実家で見るしかないけど歳とった父母しかいないし、旦那は長期休み取れないので心配です😓なるべく初期からむりしないでおきます😓ありがとうございます😊!- 2月9日

ままり
希望2学年差です😊想像以上壮絶ですね。
おっしゃる通り、2人の寝る時間が違うので休めない、夜中は授乳とミルクと寝かしつけと上の子の夜泣き、お互いの泣き声で起こしあってカオスな状態になったことも何度かあります。
うちは下の子を先に寝かせてそれから上の子を寝かせるという感じでした。と言っても下の子を寝かせたら寝室に連れて行って一緒にゴロゴロして寝るのをまつスタイルです😊
上の子はトントンじゃ寝なくて苦労して試行錯誤の結果、誰か1人でも別の部屋で起きてたら寝室に留まってくれないのでみんなで寝室に行き電気を消す。あとは寝たふりしたり携帯いじったりして寝るのを待ってます。話しかけられたら少しだけ話しておやすみって声かけます🤣
今4歳半前と2歳半で、バトルが激しくて大変です。2学年差で3人産むつもりでしたが3人目は他にも理由はありますが育児も壮絶すぎてやめました🤣
2人でやめるなら4歳くらい年齢離せば良かったなって今は思ってます。笑
産んでみないと分からないですよね🤣子どもの性格にもよりますし😊
うちは2人とも激しいので毎日数分おきくらいにどっちかが泣いてます。笑
-
とんとん
想像以上の壮絶さに自分がどこまで耐えれるか不安です💦今から心積りをしとこうと思い質問させてもらいましたが、やっぱり産まないと何も分からないですよね笑😓こんな不安なのに妊活頑張るのかとも自分で思ってるんですけど、やっぱり2人欲しいし、年齢的に待てない…と思ってるので壮絶と分かってても頑張るのは頑張ります😭
色々教えていただき参考になりました!!お忙しい中ありがとうございます😊- 2月9日

ママリ
うちはギリギリ2歳差でほぼ3歳差なので多少ちがうかもしれませんが、下の子のマタニティ期間に上の子のイヤイヤ期が重なったのが本気で辛かったですね😭
抱っこしてとんとんしてなだめるとか出来ませんし、寝かしつけもまだまだ話を理解出来なくて、お腹にだいぶされそうで冷や冷やしたりとありました😭
でもなるようになるので、お子さんお2人の個性の違いでも違いますから大丈夫だと思いますよ✨
-
とんとん
妊娠中抱っこあんまりしてあげれないかもです😭イヤイヤ期がどこまでのレベルくるかまだ分からないからちょっと構えてます😂そしてうちの息子もよくダイブしてくるので気をつけないとなーと思ってます!
お返事ありがとうございます😊- 2月9日

はじめてのママリ🔰
2歳差で保育園預けずに家庭保育していました!
なんとかなりました😊2人目が産まれてからの生活リズムを、2人一緒にすればそんなに苦痛ではなかったです!
ソファーに座りながら2人を膝の上で寝かしつけたり、上の子が公園行く時は、下の子は真冬でも毛布ぐるぐる巻きにしてベビーカー乗せてお散歩したり!
寝かしつけも2人同じ時間に寝かしつけてたので、夜は自分のゆっくりタイム過ごしてました😊
2人のペースに合わせて過ごせた日々はとても楽しかったです❤️今はそんな2人も少し大きくなって、2歳差でよかったと思ってます😊
ちなみに2人とも同じ生活リズムというのだけは小さい時からずっと意識していたので、今でも起きる時間、寝る時間はほぼ2人一緒なのでとても楽です😊
-
とんとん
楽しめるなんて本当理想です🥺✨私は1人でもしんどく感じる事多いです。楽しく育児できたらみんなハッピーですね♪
2人同じリズムというのが参考になりました!ありがとうございます😊- 2月9日

フワ
今進行形で同じこと思ってましたが、私は2人目生まれた方が気持ちが楽になりました!
夜中は赤ちゃんも泣いて上の子も泣いて、てよくありましたが、最近は慣れだもので赤ちゃん泣いたらすぐおっぱいで落ち着いてからオムツ変えるとかで乗り切ってます。
それでも泣き止まない時は違う部屋行くとか。(上の子起きる方が寝付かなくて長引くので😅)
ほんと、パパ仕事でいなくてもどうにかなってます!
むしろ下の子いるおかげで上の子イライラしても可愛くて癒されてます。
とんとん
何とか…やるしかないですよね😑私も旦那もキャパが小さいので不安です…🥲
退会ユーザー
大変だけど
少し大きくなったら
産んで良かった!と思えると思いますし☺️
夜中下が泣いても上が起きることはないです!!
春からは上は幼稚園入れる予定なので
少しは日中は落ち着くかなー?と思ってます
とんとん
上の子が幼稚園行くと落ち着くといいですね😀お疲れのところお返事ありがとうございました!!