
来年から幼稚園のプレに通わせる予定ですが、一歳半検診に向けて言葉を教える方法を知りたいです。自宅保育の経験がある方、物の名前とイラストをどう一致させて教えたか教えてください。
こんばんは。来年から幼稚園のプレに通わせようと思っているのですが、その前に一歳半検診もあるので色々と言葉を覚えさせてあげたいのですが、幼稚園に通うまで自宅保育されていた方がいればどのように言葉を教えていたか教えて頂きたいです。物の名前とイラストが一致できるように教えたいのですが。
ちなみに普段は絵本を読んだり、好きな動画をみせるしか
やってなくて💦
- applepie⭐︎(1歳6ヶ月)
コメント

みなみな
アンパンマンの図鑑を一緒に見ていました!タッチペン付きのものです。
初めは指さしで私が声がけ→読んで欲しいものを息子が指さし→𓏸𓏸どれだ?と聞いたものを息子が指さし→自分でそのものの名前を言うという流れで言葉が出るようになりました😊 YouTubeのフラッシュカード的な動画も好きでそちらもよく見ていました!

あんず
うちは発語が遅かったので、お話上手なお子さんのママに「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」を教えてもらい、それで結構いろいろ覚えました!日本語と英語バージョンで単語が聞けて、さらに動物の鳴き声、楽器の音も聴けるので大人でも楽しいです✨購入したのが2歳前と遅かったので、最初は自由に遊ばせて、慣れてきたなと思ったらトマトは?ピーマンは?犬は?と聞くとタッチペンで触ってくれるので、どこまで言葉を理解してるのかが分かって良かったです😊
-
applepie⭐︎
同じ本0歳から持ってますが、片っ端からさわるだけで覚えようとはせずで😥
- 6月23日
-
あんず
そうなんですね💦うちの子も適当にさわって覚えている気配すらなかったですが、その図鑑でしか見てないものの名前をペラペラ言うようになりました(テレビで見たり初めて現物見た時にです)数字も色の名前も私が知らないうちに覚えました😌なのでさわってるのであれば、おそらくインプットはしてるんじゃないかと思います✨
- 6月23日

はじめてのままり🔰
はじめてずかんと、名前と絵の一致だとダイソーのものしりカードシリーズと絵合わせカードはよく使ってました😌
applepie⭐︎
アンパンマンの図鑑てネットとかでも売ってますかね?イラストでかいたやつですか?
みなみな
イラストと写真どっちも載ったものです!私はボロボロになっても良いと思ってメルカリで買いました!おしゃべり𓏸𓏸図鑑という本です😊
みなみな
せいかつとのりものとどうぶつがありますよ!