※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
子育て・グッズ

リビングが子供部屋化してきて困っています。どこにおもちゃを置くか悩んでいます。他のご家庭ではどうしていますか?

子供部屋についての相談です🚗!
お時間ある方、相談に乗ってください😭

家は4SLDKで、1階にリビングと和室
2階に6畳の部屋が2つと12畳の部屋一つ。
今は基本的に、リビングにおもちゃを置いていて
目の届く範囲で遊ばせています。
寝室は1階の和室でみんなで寝ています。

リビングにおもちゃを置いていますが、
おもちゃも増えてきて、そろそろリビングが
子供部屋化してきていて💦
ちゃんと散らかしてもいいぐらいの
遊べる部屋を作りたいのですが…

2階の6畳の部屋に遊んで無いおもちゃを
置いているので、そこを子供部屋として
溢れかえったおもちゃを置くか🚗
でも2階だとまだ1人で遊ばせられないし…
家事するにもやりずらないなぁ…っと。

それなら寝室を2階の12畳の部屋にして
1階の和室を子供部屋にしちゃうか。
でも廊下挟んで隣の部屋なので、
結局おもちゃをリビングにもってきて遊ぶか、
まだまだ後追いが酷いのと
ママーママーとうるさいので😂
結局家事がはかどらないんじゃないか…

という感じで迷ってます😅
2階の子供部屋はまだまだ早いと思うし、
かと言って、廊下挟んで隣の部屋の和室だったら
少しの時間でも1人で遊ばせてもいいのか…
窓の鍵とか開けて外出られたら怖いし、
なかなか目が離せないし。

やっぱりこのままリビングに
子供エリア(ほぼ全域…笑)を作るべきか💦

みなさんのご家庭はどうしてますか❓
やっぱり目の届く範囲に遊びスペースがないと
まだまだ不安ですよね😱❓

おもちゃはまんべんなく遊ぶタイプで、
普段遊んで無いからって、こっそり2階に
持っていくと、ないよ!ないよ!!って
怒り始めて…😔
リビングと和室におもちゃを分けるってのを
やってみたのですが、結局自分でリビングに
全部持ってきてしまったので
おもちゃを分けるのも難しい感じです😣

みなさんならどうしますか😣❓
というか、みなさんリビングにおもちゃ
溢れかえってますか😂❓

コメント

はじめてのママリ🔰

リビング横の洋室を子ども部屋として使っていますが、結局リビングにおもちゃ散乱しています😂

  • ai

    ai

    回答ありがとうございます🥺
    やっぱりリビングに持ってきちゃいますよね😭
    洋室はリビングと繋がってる感じですか❓

    • 2月9日
ママリ

うちも1階はリビングと和室、2階は6畳2部屋と12畳1部屋です🙆‍♀️

寝室は2階の12畳の部屋で、一軍おもちゃはリビング続きの和室、二軍おもちゃは2階の6畳の部屋に置いてます😊
一応長男の部屋なので長男用の細々したおもちゃメインです☺️

うちはリビング続きの和室なので毎日リビング+和室におもちゃ散乱させながら遊んでて、全体的に子供エリアになってます(笑)

2歳だとまだ目を離すの怖いので目の届く範囲がいいと思います😣

  • ai

    ai

    同じ感じの間取りですね😊
    リビング続きの和室だと、まだ目が届くからいいですよね💦廊下挟むと今の時期、暖房ついてるからドア閉めちゃうし、声もあまり聞こえないので怖くて😭
    ちなみに、寝室2階との事ですが、お子さん小さい時も2階で寝かしてましたか❓別の質問ですいません💦
    寝室を2階にすると、もし下が産まれた時どうしたらいいのかなぁっと思っていたので🥺

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    廊下挟むのはちょっと心配ですよね💦

    うちは小さい時から2階で寝かせてて、寝かしつけ後はベビーモニター付けてリビングで定期的にモニター見ながら過ごしてます☺️
    ベビーモニターあると気持ちの余裕が全然違うので、2階寝室にするならモニターおすすめですよ🥰

    • 2月9日
  • ai

    ai

    やっぱりリビングの遊びスペースを広くする方法を考えるしか無さそうですね😣✨
    和室で遊ばせても心配でこっちが気が気じゃないですもんね😱ちなみにダイニングテーブルとか置いてますか❓

    やっぱりベビーモニター必須ですよね👍買おうか迷ったまま今に至って、下が産まれてから買うのもなぁ。とか思ってたんですが、2階寝室にするなら購入してみます😊

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    リビングのスペース広くできるなら今はその方法が一番安全だと思います☺️✨

    ダイニングテーブル置いてますが椅子→テーブルへとよじ登って危ないので、面倒ですが食事時以外は廊下に全員分の椅子運び出してます(笑)
    危ないのでローテーブルで食べていた時期もありますがこちらも結局テーブルに立って飛び降りるので危なくて、結局現在の椅子を運び出す方法に落ち着きました🤣

    • 2月9日
  • ai

    ai

    ただ、リビングがLDKで16畳なのであまり広くなくて😭

    わ!うちの子と全く同じです🤭笑
    カウンターキッチンなんですが、キッチンにゲートつけても椅子持ってきてカウンター側から水道ジャージャーだして遊ぶんで毎日頭にツノ生えそうです😡
    椅子の移動もローテーブルも試しましたが、どれもダメでした😂
    なんだか同じ悩みを持つママさんに会えて嬉しいです😂✨
    上のお子さんはもうそういうイタズラはしませんか❓

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます😳💓

    結局スペース決めてもエリア外に侵略してきて全体的におもちゃ散らかったりするのでどこか諦めて妥協しなきゃ精神的にやってられないですよね💦
    うちはもうリビング+和室全体的に子供仕様になってます🤣(笑)

    水道ジャージャー分かります〜😭
    トイレ行ってる間にカウンター乗り越えてシンク入って全身水浴びなってた事もありました😭
    椅子撤去しても結局踏み台になりそうなおもちゃ運んできて気がついたらテーブル登ってたりもするので、踏み台になりそうなおもちゃは隠したりしてます😂

    上の子達は大体2歳半〜3歳の間で徐々にイタズラ減ってきましたね☺️

    • 2月9日
  • ai

    ai

    おはようございます☀
    おもちゃ散らかるのは諦めてるのですが、リビング狭いとどうにも足の踏み場がなくなって困りますね😅

    やっぱりカウンターだと防ぎ様がないですよね💦
    うちだけじゃないとわかっただけでも、諦めつきます🤦‍♀️笑
    2歳半〜3歳の間に落ちいてきたのですね❗️
    ママリさんの下のお子さんもそろそろですかね😊
    うちも早く落ち着く事を願っています😂✨

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    おはようございます☀
    足の踏み場無くなるの分かります🤣
    散らかり過ぎて片付ける気力湧かない時ありますよね…(笑)

    大体会話がしっかり通じて、子供の方から自分が何をしたいか伝えられるようになってくると落ち着いてくるなと感じてます☺️
    三男は言葉遅いのでまだまだかかりそうですが🤣

    2歳児大変ですよね😣💦
    お互い頑張りましょう〜💪💓

    • 2月9日
  • ai

    ai

    夜子供寝かして、ちょっと休んでから片そうと思ってそのまま寝ちゃうと朝悲惨ですよね😂💦

    なるほど!今やっと二語分がちょっと出てるぐらいなので、うちもまだまだかな😅
    男の子3人だとかなーり大変そうですが、ママリさんもお体気をつけてお互い頑張りましょ😊
    たくさんお話し聞いてくださりありがとうございました🙇‍♀️❤️今日からまた頑張れそうです☺️

    • 2月9日