
コメント

退会ユーザー
下の子は全く行ってないですよー!
コロナではなかったですが、上の子も同じくらいの月齢のときは行ってなかったです!支援センターとかより抱っこ紐前向きにしてお散歩してお花とか電車とか車とか見せてました!

ふうママ
最近支援センターデビューしました!
娘がよく動くようになり、家以外の場所で遊ばせてみたいと思ったのと、私も嫁いで来た身で、話し相手が欲しかったからです。
親子共々良い刺激になっているので支援センターは行き続ける予定ですが、コロナは心配です、、自分で出来る感染症対策をしっかりするしかないと思っています😭
-
はじめてのママリ🔰
デビューしたんですね💞
行くとしても自己責任で出来る感染症対策をしっかりするしかないですよね🥺
行きたいけどコロナになったら行ったこと後悔するだろうなとか色々考えてしまって☁️- 2月8日
-
ふうママ
支援センターでも体温測定やおもちゃの消毒など感染対策はしてくれています!
でも娘はおもちゃなど何でも舐めたがるので、そういう心配はありますね💦
大人が感染対策していても子供にさせるのは限界があります、、
でも同じ月齢位の赤ちゃんと遊ばせたり、そのママさんとお話したり、楽しい事もあります!
コロナや他の感染症を完全に防ぐのは難しいと思うので、無理に行かなくても全然いいと思いますよ😃
そういうママさんも世の中たくさんいると思いますし、行かないというのも大切な感染症対策だと思います。
私も最近まで行くの迷っていたので分かります。
それでも家での遊びに限界を感じたら、息抜きにチラッと立ち寄ってもアリだと思います❣️- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちも今は何でも舐めてしまいます😣😣
感染症はコロナだけではないですもんね!それを気にしてたらずっと行けない気もします☁️
様子を見て支援センターにも行ってみたいと思います💞- 2月8日
-
ふうママ
気が向いた時に1回行ってみて、その後通うか判断されるのもいいと思います❣️
私も出来るだけ混雑する時間帯は避けて行くようにしています。支援センターの方に聞いたらお昼頃はすいているよ〜と教えてくれました😌
いつも数人しか居ません 笑
コロナが早く落ち着いて、安心して子育て出来る世の中になるといいですね😃
グッドアンサーありがとうございました♫- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!センターに空いてる時間を聞いて、とりあえず一度行ってみようかと思います🥰
早く落ちつきますように🕰
こちらこそ有難うございました!- 2月9日

ニャン太郎
行ってません😅
上の子の時に支援センターよく行ってましたが
冬は毎回風邪貰ってきていたので💦
行くなら暖かくなった4月ごろに行きますかね🤔
うちは上がいるので、
毎日広い公園に連れていますが
話し相手も出来て楽しいです☺️
たまに抱っこ紐したママさんが、公園のベンチで
ゆっくりしていたりしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かに冬はコロナでなくても、風邪とかインフルとかありますもんね😭😭
ほぼ毎日散歩に行ってはいるのですが、なかなか子連れのママたちに会えません☁️
コースが3パターンくらいしかないからですかね(笑)- 2月8日

まーちゃん
時々行ってます!
ママトークで知り合った方が
近所だったので予定を合わせて行ったりしてます!
町の身体測定が月1であるので
そのタイミングで行ったりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
そういうのやりたいです🥺🧡
なるほど!月1で測定あるのいいですね!- 2月8日

退会ユーザー
めーっちゃ行ってます🙌🏻
なにより家で息子と2人の方がしんどいので😭
-
はじめてのママリ🔰
行ってるんですね!!!
私も2人きりでいると遊びのネタが尽きてしまって、
疲れてしまうことがあります🥺- 2月8日
-
退会ユーザー
でもよく行くところは必ず手を洗ってアルコール消毒をする支援センターを選んでます😊
おもちゃもアムアムしても、アムアムしたボックスに入れれば先生が消毒してくださるし、大きなおもちゃは毎日消毒してくれてるので🙌🏻
私もよく行くようになるまで、なんか毎日悶々としてました😭でもママたちと旦那の愚痴を話したりしながら過ごすとなんだかスッキリします😌- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
行くなら対策しっかりしている所がいいですよね!!
話すっていいですよね!やっぱり早く行きたいと思ってしまいます🥺💞- 2月8日
-
退会ユーザー
お恥ずかしい話、支援センターに通い詰めるようになるまで、悶々としすぎて泣き声に対してうるさい!と言ってしまってました💦
でも、支援センターに行くと息子がグズグズしてると〇〇くん、どうしたの?ご機嫌悪いねって抱っこしてくれたりします😭
本当に人と話すって大事です😖- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
2人きりでずっといると息が詰まったりしますよね🥺🥺
誰かが側にいてくれるだけで気持ちが楽になりますよね😭💗- 2月8日
はじめてのママリ🔰
コロナでなくてもまだこの月齢では行ってなかったのですね💫抱っこ紐前向きはやってなかったので、やってみます🥰