※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子を育てているが、汚れを気にして遊びを制限してしまっています。周りの子どもたちと比べて余裕がないと感じており、他の親の育児スタイルについて知りたいです。

もうすぐ2歳男の子を自宅で見ています。

汚して汚れてなんぼの子どもの遊びの世界、賃貸住まいと私基準の考えを理由に、制限(予防)してしまっています。

例えば、お絵かき。ペンは使わせていません。
保育園では油性ペンを使うのも普通なのでしょうか?

食事も、服やまわりを汚すのを防ごうとしてしまいます。
ひっくり返そうとしたり、何かしそうになったらその前に止める、汚れたらすぐに手を拭く、などです。


家の外、支援センターや公園など、家以外で遊んでいる時も、他の子の邪魔をしたり、ものを取ったりする、またはそうしようとした時にすぐに止めに入ります。

意識しながらも、あらゆる時に「ダメ」を使ってしまいます。
子どもの行動にため息をつき、一方で自分のそのような行動にもため息が出ます。

まわりの方を見ると、おおらかに構えて見ている方が多いです。女の子だったり、男の子でも落ち着いていたり。
うちが1番落ち着きがなく大変だと思っています。

みなさん、どうしてそんなに余裕があるのですか?
普段どのように育児していらっしゃるのですか?

コメント

deleted user

うちもやんちゃ男の子で周りの目もあってダメダメ言う、本人フラストレーションたまる、癇癪

ってかんじで疲れて支援センター行ってません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    同じ感じです、、

    子どものためには連れて行った方がいいよね…という思いにかられて、行かないとってなってしまっている自分がいます(>_<)
    まわりも小さい子ばかりですし気も遣うし疲れますよね、、

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

2歳になったばかりの男の子がいます。

ぜーーんぶ子供にとっては初めてのことで学びだと思って見守っています。

お絵描きは最初汚れないクレヨンだけ使ってましたが、
ペンで描きたがるので1枚だけ汚れてもいいTシャツ用意して、
油性でも水性でもお絵描きの時は必ずそれを着せて自由にさせてます。
でもさすがにソファとか机に描こうとしたら紙に書こうねといってます。
手足に書くのはもう自由にさせてます。。。笑

ご飯は10ヶ月の時からペットシートを下に敷いてオムツ1枚で手づかみさせて自由に食べてもらってました。
最初はめちゃくちゃで口に入るのも少なかったしお風呂直行でしたが、
一歳半になる頃にはご飯の前に手を拭く、エプロンをつける、食具を使う、
食べ物はぐちゃぐちゃにしないし真剣に最後まで食べるようになっていました。
なので10ヶ月以降親が食べさせたことないんです。
(苦手なものはべーと出しますけど)
2歳の今はほとんどこぼさずに食べれます。

でも、大変です😭
見守るってすごく難しいし忍耐いります。
やめてぇぇぇー!!!ってなります笑
でも最初からやる前に色々注意したり阻止したりするのが、
それはそれで疲れてしまい、
うまくいかなかったり子供が泣いたりする方が私にとってはストレスでした。
汚れてもいい環境を整えて、思う存分やってもらってささっと片付けて本人はご機嫌だしシャワーで全部洗い流す笑
これがうちの子にも私にも合ってたようです。

ママと子供の性格にもよりますから、
お互いストレスのない方向で過ごせたらいいと思いますよ✨🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    全部はじめてのこと、全部見守る、
    とても大事な姿勢ですね…

    壁に描かれたら絶対嫌だなと思って制限してしまってますね…
    あそびも食事も汚れてもいい環境を整える、それですよね。
    そんな準備ですらしていなかった…見直す点はいくらでもありますね。
    私の変なとこ完璧主義というのもあって自分で自分を苦しめているかもしれません。。

    物の配置、環境整備、やれること考えてどちらにも負担がかからない方法を見つけてみようと思います🥲
    大変参考になるお話、ありがとうございました!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいですよね育児って。
    自由とはいえルールは必要だと思うので、壁とかに向かっていったらだめと教えるのは大事だと思います。
    私はペンを持った状態で立ったり歩いたり走ったりされるのがすごく心配なのでめっちゃ怒ります😂

    本当に自分のストレスにならない程度にされてくださいね😭
    ママがストレスに感じるのが1番育児に悪影響あると思います。
    (私がそうでした。離乳食綺麗に食べさせたくて息子とスプーンの取り合いになって全部こぼれてイライラしたり)

    逆に潔癖や完璧主義を通すことで、
    子供さんに笑顔で接せれて自分が落ち着いて育児出来るならそれが1番だと思います☺️

    環境整えるって思うと労力いるしハードル上がって大変なので、
    そこは完璧に整えなくて大丈夫ですよ🥹💕
    私みたいに汚れたら面倒だし素っ裸で食事させよ〜
    程度に楽に構えて実践されてみてくださいね。笑

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当は自分が家事をしている時にお絵かきさせたいのですが…ペンなどは怖いですよね。。

    あたたかいお言葉ありがとうございます🥲
    母親もダメダメ言う人なのでその影響も少なからずあると思います。。
    その時その時の自分の心の余裕もきっとありますよね。。

    良い影響を与えない完璧主義は良くないなと思っているので、そこはどうにかしたいところではあります🥲
    もっとおおらかに構えられるようになりたいです!
    素っ裸作戦はありかもしれません😂

    いろいろと勉強になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!
    家事してる時に少しでも1人で安全に遊んでくれたらありがたいんですけどね😂
    今妊婦メンタルなのかパン持って走って転んでささって失明したらとか異常に心配してしまいギャーギャーいってしまいます😭

    育児してると自分の育てられ方?思い出してもやもやしたりしますよね🤣

    私もこれでも完璧主義なところがあり、
    結構自分で自分ルールに縛られてました。
    でもある程度もういいやって思うと子供も自分も笑顔でいられるようになりました☺️

    でも本当はこうやりたいけど出来ないとなるとストレスなので、
    本当に自分がしたいことは曲げず、
    これは別にしなくても良いかな、見守ってみようというところをどんどん見つけて手放していきましょー🥰

    • 7月5日