![❶児のmama🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那にイライラします。頼んでもやってくれません。怒ってやっとやって…
旦那にイライラします。頼んでもやってくれません。怒ってやっとやってくれる感じです。おまけにやってくれても中途半端でやりかけだしもうイライラしてたまりません。結局私がするはめになります。
例えば今日の出来事で、オムツ替えてって頼んでも「うーん」って眠そうに目つぶって返事するけど、結局やらずゴロン。2回目言っても「分かったから」と言ってまた寝る。いや旦那も眠たいのは分かります。でも私も眠いし!まだやること沢山あるのにそんくらいしてくれてもいいじゃん!てなるんですよね…。で3回目ブチ切れて再度頼み、不貞腐れてやるんです。でも変えたオムツゴミ箱に捨てずそのままそこら辺に放置。やりかけ。でまた言うんですよね「最後までやって、ゴミ箱捨てて」って。何回か言ってやっと捨てたんですけどなんか不貞腐れて別の部屋で今寝てます。息子放置。
寝かしつけまで本当は頼みたかったけど、もういいやてなりました。私はやる事やってやっと息子は寝てくれました。
ミルクも飲ませたら哺乳瓶洗わずにキッチンに放置。とかもあります。最近は怒り疲れてしまいますが、ふとした時にまた怒ってイライラしてしまいます。
手伝ってるじゃんとか言うけど、手伝うておかしくない?して当たり前でしょ?自分の子供でしょ?て思うんですよね。何回も怒ってもなおらないし、しないし、どうしていいか分からなくなります。
皆様のご家庭はどうしてますか?💧
- ❶児のmama🔰(4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近、喋れませんがやりたいことわかってきたりなんとなくコミュニケーションが取れるようになってやっと少しの間面倒見てくれたりするようになりました。
旦那の場合それまでは、皆無でしたね。感情を無にして、何も言わない逆にやらせないって言う感じで生活してました。そもそも手伝ってって言うのもおかしい話ですが。。
2人の子供なんだから、手伝うじゃなくてやって当たり前なにって欲しいですね。
しっかり妊娠中から、教育すれば変わってたかもしれませんが大体の人は自分がパパになった自覚ないんじゃないかって思ってます笑
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
やってくれる旦那さんなんて本当に一握りなんだなと感じております😂
オムツ替えなんて本当に数える程度。下の子に関しては片方の手でおさまります🙄
数ヶ月前にやっとミルクを数日に1回作ってくれるようになりました🤣(洗いはしません)
ちなみに寝かしつけもやってもらったことないです。
(私がいない間に勝手に子供達が寝てる時は多々ありますが。)
子どもたちも私がいないと構ってもらえないからすんなり寝るんですよね😂
いいのか悪いのか…笑
1人目の時本当に何にもやってもらえなくて何度怒りが爆発したかわかりません。
4ヶ月の赤ちゃんにつきっきりって簡単じゃないですよね。
毎日一人で涙を流していました🙄
今はすっかり慣れてしまいましたが…
旦那さんて1日中休みの日あったりしますかね??
一回自分のこと空気だと思ってもらって24時間つきっきりでみててもらいたいですね。
-
❶児のmama🔰
本当に数える程度ていうのもなかなか凄いですね😭
色んなママさんもいるんだなと何か安心しました(笑)すいません…(笑)
月に6~7くらい普通に休みあるので1回私を空気と思ってやってもらおうかなw
面白い提案ですね(笑)
ありがとうございます!!- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那育児お疲れ様です😭✨
読んでいるだけでツッコみたくなるくらいイライラしました🥲
私は怒らず褒めて旦那をパパに育てました😭
男の人って怒られたりするとやる気なくなって、もういいわ!ってなるのでもう1人の大きい子供として接してあげるのが効きました😢✨
後は頼み事をするタイミングです😭
ママも眠いの分かります!でも旦那が眠い時に頼んでもこちらもイライラしかしません!なので最初のうちはタイミング見計らって頼んだりしてました♩
あーやって欲しいな〜とか楽したい、疲れた〜手伝ってって気持ちいっぱいなのですが、旦那も仕事で疲れているので、そこは気にしてお願いしてました😅
大変だと思いますが旦那さんもっと気分良くやってくれるといいですね♩
-
❶児のmama🔰
たしかに褒める!て言うこともよく聞きますね!あんまり褒めたこともないのでその手も取り入れて見ようかなと思います(笑)
いつも怒ってばかりだとこっちもストレス溜まりそうなので色んな手で子供も旦那も成長せようかなと思いました!!(笑)
ありがとうございます😳- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
助かった〜ありがとう〜だけで旦那は喜ぶので笑
後は旦那に言うんじゃなくて子供にパパがオムツ変えてくれたから嬉しいね〜スッキリしたね気持ちいね〜と言うのもいいかと☺️
子供もパパ大好きになりますし、旦那も喜ぶので笑
後は色んなことを頼むのではなくて明確に旦那の仕事はこれ!と決めるのもいいかと😊✨
うちでは旦那には絶対子供をお風呂に入れる!だけはこなしてもらってます♩
オムツは私の担当です!1ヶ月に2.3回旦那にお願いすることはありますが、旦那が嫌な事はお願いしません!笑
後は寝かしつけ服の着替えはたまに手伝ってもらってます♩
明確にする事で習慣化されるので、旦那さんに決めてもらうのはどうでしょう?
どれだったら手伝ってくれる?出来るかな?と😊✨- 2月8日
-
❶児のmama🔰
この提案ありですよね✨
最近お風呂は入れてくれるんですよね!なぜかお風呂入れるのは好きみたいで頼んだらすぐやってくれます(笑)
役割分担してみようかなと思います!とりあえずまずはお風呂は旦那さん担当にしてお願いしてみようかなて思いました♪
褒めれるとこは褒めてできるだけ怒らない生活になれば良いなって思います(*^。^*)- 2月8日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私の旦那も娘が小さい時はそんな感じで全然手伝ってくれませんでしたよ😂
抱っこもあんまりしなかったし、お風呂も怖がって入れない、オムツも変えれませんでした(笑)
遊んだりあやしたりも出来なかったので、育児は私が一人でして、その分家事を手伝ってもらってました。
娘が保育園に行きだした頃からだんだん変わってきて、娘と遊ぶようになって、お風呂も一緒に入るようになりました😄
オムツ変えたり、髪を乾かしたりもするようになって、いきなりどうした?って思いました(笑)
私が思うに、小さい時って喋ったり歩いたりとか出来ないから接し方が分からなかったんだと思います。
あやしたら笑ったりはするけど、反応もまだそんなにない分、自分からそんなに構ったりしなかったのかな?と思いました。
今は娘と遊ぶのはパパ、お風呂もパパになってます。
なので私は家事メインになりました!
はじめてのママリさんの旦那さんも、お子さんが喋るようになったり、公園で一緒に遊べるようになったら変わってくれるといいですよね😂
-
❶児のmama🔰
小さい時ってたしかにどう接していいか分からないものですよね💧
友達がもう少し子供が大きくなったら旦那さんも自覚でてくるよ!って言われたんですが、こういうことかな?と思いました!有難うございます♪
家事も全然興味無いみたいで、ご飯食べて食器も放置(笑)洗濯物も脱いでカゴにいれるだけ(笑)ツッコミどころ満載ですが、逆に言って家事をしてもらった方がいいのかな?て気もしてきました!!- 2月8日
-
はる
家事の手伝いって言っても、食器洗いと洗濯物を干すぐらいでしたけどね(笑)
上の方へのコメント見ましたが、旦那さんお風呂は入れてくれるんですね!
それは羨ましい(笑)
結構お風呂って時間もかかるし、一人で入れるの大変ですもんね😂
このままお風呂は旦那さんの役目にしちゃっていいと思いますよ!
私の旦那もオムツは変えてもゴミ箱に捨てるのは5回のうち1回とかでした(笑)
今はパンツなのでオムツ交換はありませんが‥
食器も水に付けない、履いてた靴下はカゴに入れるどころかその辺に放置。
扉は開けたら開けっ放し、電気は付けたら付けっぱなし。
何か私の旦那の方が酷いなと思えてきました(笑)
でも今は、娘の事はほとんどやってくれるので、他の事には目をつぶってます😅- 2月8日
-
❶児のmama🔰
言われてみれば、水に付けないんですよね食器。あと電気つけっぱなしたしかに多いです!先日怒った事思い出しました(笑)
お風呂は最近入れてほしいて頼んだらやってくれるので担当してもらおうと思いました(´ω`)
前は後でお風呂入れるから!後でね!とか言ってなかなか入れてくれなかったけど何故か最近は入れてくれるんですよねw
色んな方がコメント下さるので本当共感できるし、なるほどて思うこともあるし有難いですね✨- 2月8日
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
分かります😭
うちの夫も何にも出来なくてやり方が雑で本当にイライラしてましたし何回も言い合いになりました。
他の方も言う通り、男の人って褒めて伸ばすのが一番だと思います!笑
中には、諦めて全部自分でやるってママもいるかもしれませんが、後々大変なので絶対に早めにご主人の教育した方がいいと思います😇
やってくれるようになるまでは、「なんでこんな小さい事まで言わなきゃ分かんない!?」「なんでこんないちいち褒めなきゃならない!?」とムカつくことだらけですが、夫も自分が出来るようになると得意げにやりだします。笑
私は出来なかった事よりも出来た事に目を向けてなるべく感謝を伝えてました。
あとは、ダブルバインドです(私が〇〇するから、その間に◯◯してくれる?とかやる事2つ提示してどっちやってくれる?とか)
今では、私が家事をしている間にお風呂に入れて一緒に出てきて着替えさせ、歯磨きもして、私が入浴中に寝かしつけてくれるので大分楽です😌
自分の子供だから当たり前なんですが、やはり主夫でもない限りママとパパとの育児レベルの差は格段にあるので新入社員を研修する気持ちで、あるいはポケモンを強化するような気持ちで旦那様のレベルアップをしてみてはどうでしょう😅
-
❶児のmama🔰
まさにそれでした!
オムツ替えてくれても雑なんですよね💧そんな付け方したら漏れるからとか言ってました(笑)
ダブルバインドも取り入れて見ようかなと思います♪
ほんとに新入社員やポケモン育ててる気分で目線変えてやってみようと思います(*^。^*)- 2月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よくわかります!お風呂には入れてくれますが、脱いだオムツは引きっぱなしでそのまま。細かい事全部こっちがやります。子供が遊ぼ遊ぼと言っているのに携帯ゲームやらしてますよ。子供見てるとか言いますけど、それって子供見てないですよね⁉️
一つやると、さもいつもやってるかのように言い出します!仕事で疲れてるとかストレスとかこっちには関係ないですよ。私は疲れていても夜の寝かしつけまでやっています。男の人は甘いですよね!未熟な旦那が多すぎますよね!
-
退会ユーザー
オムツ脱ぎっぱなしの間違え
- 2月8日
-
❶児のmama🔰
分かります!!!
ほんと細かいところは
全くやりません!
放置系は結構多いです。
子供みててって頼んでも携帯とかもよくあります(><)
結果イライラしすぎてバーンってすぐ爆発します笑
私こんなに怒りっぽかたかな?てなってしまいますね笑- 2月8日
-
退会ユーザー
何にもなければ怒りませんよね。イライラする原因があるから怒るんですよね。こっちは勝手にイライラしているわけではないですよね!
- 2月8日
❶児のmama🔰
やっぱりそうなんですかね💧
全く自覚ないように思えてきますね。パパていうのは名前だけかよて思ってます(笑)
もう少し子供が大きくなったら自覚出てくるよ!て友達からは言われたんですが本当か?て疑います(笑)
はじめてのママリ🔰
最近は、言えばやってくれるようになりました笑
お風呂なんて入れてくれたことなかったんですが今は週3でやってくれてます笑
自覚を持つまでの期間がみんなバラバラだと思うのでどのくらいで自覚してくれるか分かりませんが、3歳くらいまで自覚なしの人もいるみたいなので、、、
子供はちゃんと、ママっ子になりますよ⭐️息子は今もスーパーとか行っても私以外の抱っこは拒否ですし私が着替えたり準備し始めると大泣きしながら後ろ付いてきます!旦那の準備中とかはフル無視する息子ですww
❶児のmama🔰
子供がママっ子になってくれるのは大変でもあるけど、めちゃくちゃ嬉しいことですよね✨やっぱりママがいいよね!ってなりそうです(笑)
息子さん旦那さんをフル無視って想像したらなんか凄まじいですねw
旦那もいつか自覚してくれるとは思ってますが、できるだけ早く!って思いますね💧