
1人目の切迫早産で頼れる人がおらず、2人目を諦めるか悩んでいます。家事や子育てが大変で、再び入院するのが怖い状況です。旦那との意見の違いもあり、兄弟を作ることに後悔と現実的な難しさを感じています。
1人目切迫早産で、頼れる人がいないから2人目諦めた方いますか?
1人目の時は訳ありで妊娠初期からずっと実家にいました。仕事もしておらず実家に頼りっぱなしだったのに21wから自宅で寝たきり安静、34wから入院しました。
今は引っ越し実家に頼れません。また前回かなり迷惑をかけたので実家に相談もしにくいし、前回の私の体のことを考えるときっと前向きな言葉をもらえないので怖いです。
家のことをしないといけないし入院になったら保育園激戦区で入れない息子の相手をしなければいけないので安静にできる気がしません。前回より安静にするなんて無理だし切迫で入院を回避できる気がしませんし、息子の面倒を見る人がいません。
幼稚園にあがってから?と思いましたが幼稚園にあがってからこそ送り迎えがあったり、実家に帰れないなと思いました。
そして何より入院して私が息子に会えなくなるのに耐えられる気がしません。
入院しなくても安静で息子と思い出を作れないのはつらいです。
主人はたまに兄弟を作ってあげたいなと言いますが、私は家事なんて何にもできないし、あなたが家のことや息子の相手をしないといけないし、入院することになったら仕事中どこに預けるか考えないと、と言うと元から1人でもいいからそんなに大変なら一人っ子でいい。と言います。
(私は切迫になるから〜と言ってもなんでまた?わかんないじゃん、きっと大丈夫、考えなくて良いと言います。繰り返すものなんだよと言っても前回大変だっただけじゃないの?と)
妊娠中は絶対もう妊娠なんて無理だ、一人っ子で良いって言って!!!と旦那に電話で泣き喚きましたが(母にも聞こえていたと思います)
兄弟いいなって思うようになってしまいました。後悔するかなって。でも現実的に考えると無理なんですよね。
- ままり(6歳)
コメント

とんとん
早産にならないように自分の身体を整える、インナーマッスルをつける、骨盤ケアをする、身体の使い方を工夫する、身体を冷やさない、などとできることはあります。
ですが、早産体質の方はここまで体質を整えられず、繰り返しやすいのも事実です。
だけど、1人目入院してたけど2人目は内服だけで済んで、安静にならなかった人もたくさんいます。
2人目妊娠中に何かあったら、上のお子さんのことが1番心配ですよね。どうしても実家や義実家に頼れないのであれば、パパが仕事を調整するか、市の子どもを預かる支援を使うしかないと思います。
母の急な入院などの理由で数日泊まりで預かるサービスもあると思います。児相の一時保護みたいな印象はありますが…
どうしても2人目が欲しいのであれば、何とか家族でやる、行政サービスを駆使するしかないと思います。
けど、それを乗り越える甲斐があるほどの幸せや楽しさもあると思います。
よく話し合われてくださいね😊

ママリ🔰
子供の相手をしながら2人目を妊娠って、すごく大変なことですよね。
旦那さんはお勉強不足だと思います。
それに、子供に兄弟作る為に自分が頑張ろうとは思ってくれないんでしょうか。
でもそんなに考え無しの旦那さんなら、2人目作って、入院になったら全部任せて押し付けちゃえば?と私なら思ったりしちゃいます。
きっと大丈夫って言ったのに切迫になったじゃん!責任とって面倒見てね!って。
あと、お母さんには相談だけされてみてはどうですか?
かわいい孫が増えるかもしれないのに、嫌な顔するかなって思います。
私は長く不妊治療をして母には沢山お世話になりました。
でも、可愛い孫が見られて良かったって本当に喜んでくれてます。
だからどうか、想いを伝えて見て欲しいです。
旦那さんには妊娠に関する色々な本とか読んで貰ったらいい気がします。
悩んでらっしゃるのに余計なお世話かもしれませんが、後悔のない選択が出来るといいですね✨
-
ままり
お返事遅くなりすみません。
私もそう思ってしまいましたが、実は妊娠中長期で海外出張となり産まれる少し前まで会えていなかったので意識というか、何も分からないんだと思います。
私もそれ考えました。笑
というか私は入院したら私は何も出来ないので主人がなんとかするしかないんですよね。それを何故か私だけが心配するという😅
でももう大変ならいいって言う感じなので最近2人目の話も消滅しつたあります。
不妊治療おつかれさまでした。大変でしたね。
そうなんですね。もう少し自分の気持ちが落ち着いて勇気が出たら話してみます。- 2月9日

むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
私は1人目のときに専業主婦でのんびりしてましたが、切迫早産で自宅安静と入院をしました。
2人目もなるだろうなと思ってますが、今のところ時々の内服のみで大丈夫です。幼稚園の行事も行ってますし、送り迎えも主人が行けない時はいってます。家事をしたり買い物もしてるので、割と普通の専業主婦って感じです。もちろん前よりのんびりしてる訳じゃなく、子供と軽く踊ったり、体遊びしたりしてます。
気をつけててもなる人はなるし、内服で大丈夫だった!もあるし……
必ずしも入院経験したら次も回避できない訳では無いですよ。
でも、文章読んでる限り、ままりさんは、兄弟作ってあげたいって事より、心配が勝って自分は妊娠はしない方が、って心の底では思ってるのかな?なんて思いました。
もう少し心に余裕もってからの方が安心して過ごせるんじゃないかなって。
-
ままり
お返事遅くなりすみません。
お一人目、大変でしたね。
今回は大丈夫そうとのことで本当によかったです!
そうかもしれないです。
兄弟を作ってあげたい。と日々もやもやしていますが、私じゃだめなんじゃ、と考えてしまっています。
でもそれも後悔しそうで。- 2月9日

初めてのママリ🔰
私も1人目のとき
19週から1ヶ月入院。
その後は自宅安静で母にはかなり迷惑をかけました。
安静にしていても頸管長は短くなり、出産までの2ヶ月間は入院しました。
当時はハードな仕事をしていて、無理をしていました。
現在は専業主婦で、第2子を妊娠中です。
初期に破水して少しだけ入院しましたが、頸管長は問題なく念のために内服だけして普通に生活をしています。
初期に安静期間がありましたが、子どもを見ながらの安静は困難でした。
幸い、近くに住む義実家が娘を預かってくれたのでどうにかなりましたが、
サポートなく2歳児を安静にしながら見るのは難しいなと思いました。
旦那さんが本当に2人目を望むなら、まず旦那さんが変わらないと厳しいです。
自分が大変な思いをしたくないから一人っ子で良いって発言は悲しいですね。
頑張るから2人目作ろうと言ってほしいですよね、、。
うちの旦那も、実際に切迫で安静にしたり入院してる姿をあまり見てないので、どれだけ怖いことかあまり分かってない部分も未だあります。
切迫は繰り返しやすいと言いますもんね。
いつ産まれるか分からないギリギリの状態が続くことを思うとなかなか次に踏み出せないですよね。
-
ままり
お返事おそくなりすみません。
お一人目大変だったんですね。
現在妊娠中とのことで、お身体大事にしてくださいね。
やはり子供がいると安静なんて無理ですよね。
そうなんです。悲しくて。。
頑張る気やどうしようかと考えることはしないの?と聞いたら全部込みでもういいんだと言われてしまって。
そうなんですよね。知らないからなめているというか、頑張るしかないでしょ、と他人事のような感じがして。- 2月9日

退会ユーザー
私は1人目で切迫早産で入院しました。2人目も張りやすく今回も33wから切迫早産と診断。今回は息子がいるので絶対免れたく、早く産休に入らしてもらい日中幼稚園に行ってる間ほぼ動きませんでした😂
そしたら38wまで現在持ち堪えています(笑)
36wから産んで大丈夫だからね〜と先生に言われガンガン動いていますが…
先生や助産師にも張りやすい体質ってあるけど、妊娠経過は子供一人一人によって違うから前回切迫で早く生まれても2人目もそうとはかぎらないよと前々から言われていましたが、まさに!って感じで😅
今は逆に早く生まれて欲しく毎日動きまくっています😂
経過が違うのか、今回旦那に2人目妊娠したときに私が今いなくなったら本当に自分が大変だよと伝えたら1人目の時はほぼ手伝ってくれなかった家事を手伝ってくれたも大きかったかなと思います!
また息子は4歳である程度言い聞かせれたので😊お腹が大きいから私は外で遊べないよ〜←とか(笑)我慢させていますが、その分旦那が休みの日はガンガン遊んでもらっていました!
-
ままり
お返事おそくなりすみません。
お1人目大変でしたね。
そして今回何もなくよかったです!早く産まれるといいですね😊
うちは主人が仕事で大変なのに、と爆発するのが目に見えてます、、笑
やはり大きくなってからの方がまだわかってくれますよね。- 2月9日
ままり
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
助産師さんなのですね!インナーマッスルや骨盤ケアはどうすれば良いのでしょうか?恥ずかしながら未だに尿意を我慢する力が戻らず漏らしてしまいます。
やはり繰り返しや好きですいですよね。安静にならないことなんてあるんですね!
そうなんです。主人は難しいのでサービスを探すしかないですね。コロナで大変そうですが...。
まだ自分の心が有耶無耶で話し合えていませんが、気持ちを固めたら話したいと思います。ありがとうございます。