![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目をつくるタイミングについて悩んでいます。沢山お子さんがいらっしゃる方はどのタイミングで決心できるのでしょうか?子供が増えれば増えるほど大変ですよね。教えて欲しいです。
2人目をつくるタイミングについてです。
2人目欲しいな〜と思うこともあるのですが、
息子の時のように酷い悪阻や切迫早産になって動けなくなったらどうしよう
息子が寂しい思いをしてしまったらどうしよう
私自身本当に2人を育てきることができるのか
ほぼワンオペで未だに夜泣きのある息子、私の体力は持つのか
など色々考えると中々決められません。
何とかなる!と仰る方もいらっしゃいますが一人の人間を産み落とすというのは何とかなるでは済まされないようなきがして😓
金銭面は大丈夫です。
沢山お子さんがいらっしゃる方はどのタイミングで?作ろう!と決心できるのでしょうか?
子供が増えれば増えるほど大変ですよね。
教えて欲しいです。
- ゆめ(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
最初2学年差がいいな〜と思ってましたが、実際育ててみるとムリ!となりました笑
家事育児フルタイムの仕事がきつかったですが、3歳前くらいに娘のイヤイヤ期も落ち着き自分のことは自分でできるようになったので2人目考えられるようになりました😊
4学年差になります😊
今では毎日お腹に話しかけてくれていいお姉ちゃんになりそうです!
![ぴーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃんママ
私は1人目の時悪阻が酷く1ヶ月半入院して退職。出産は帝王切開だったので暫くは無理!と思ってました😅
が再就職して子どもと会話らしく話が出来る様になってきたら心にゆとりが出来て、後1人は来てくれたら嬉しいよねぇーっと😆話していたら来てくれました😊また悪阻がまた酷く休職中ですが…
それぞれの母達、私の叔母の協力が見込めていたのでなんとかなってます😱
やはり周りの環境と自分の気持ちが重要でした
うちは3学年差になる予定です😄
コメント