※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が頼み事をする際、嫌な気持ちを態度で示すのと、はっきり嫌と言うのではどちらが良いでしょうか。

皆さんはどちらかと言ったらどっちがましですか?
旦那は何か頼み事をした時に本当は、嫌だし面倒臭い気持ちを言わずに思いっきり顔や声のトーンで嫌そうに動きます。そんなんなら「えー、ちょっとめんどくさいなー」とかはっきり嫌なことはいや!って言って欲しいです。これは家事に限らず、○○いことか言うと、いいよって言いながら嫌そうに行きます。何事も嫌と言わずに態度に出しますが、はっきり言えばいい。うちの旦那みたいに態度に出すけどやってくれる人か、嫌なことは嫌と言ってくれる人どっちがましですか?

コメント

yk.mama

うーん…究極の選択ですね(笑)
うちはママリさんの旦那さんの反対です(笑)はっきり言ってきてまじ動かないです😡しかも毎回です!
たまには嫌でも我慢してやってくれたりすればいいのにって思います。
なので、まだ行動してくれてるので、表情とかムカつきますが羨ましい?です(笑)😊