
指導担当からの対応が嫌で悩んでいます。仕事を続けるか転職するか迷っています。
パートで入り半年、指導担当の職員からにらまれたり、ため息をつかれたりするようになりました。
長文ですがコメント下さるとうれしいです。
介護の仕事をしておりその指導担当者から主に仕事を教わっていました。メインの介護から、洗濯や掃除、シーツ交換など。
ある時から「シーツ交換ばかりしないで優先順位を考えて!」(介助が一段落した時間だったので終わっていなかったシーツ交換をしていた)、「これ教えたの何回目?早く1人でやれるようにならないと!」「わたしを当てにしないで、いつもわたしがいると思わないで」などと確認のために聞いたこともこのように言われたり、1度に5つくらい用事をすごい勢いで怒り口調で頼まれるなどがありました。
利用者さんをわからない人扱いした対応、指導というより他に人がいない場面では威圧的な態度で接するなど指導者や社会人として疑問に思うように感じ始めました。
上司には話して外勤を増やしてもらったり、他の職員にもフォローして頂いたりで1ヶ月弱が経ちました。
今は職場の託児所へ子どもたちを預けていますが、保育園の合否が今週辺りに届くと思います。
仕事や他の職員や家からの近さなどの条件は良いのですが、指導担当者が嫌すぎて辞めたいと思うようになりました。
もう少し耐えるか、見切りを付けて転職するか…
仕事を辞め再就職が決まらなければ保育園を辞退して上の子が年少さんになるので幼稚園の入園を考えたり、次女が来年度年少さんになるまで仕事は難しいかななど悩みどころがあり決めきれません。
どうしたらいいものか😣💦
仕事が覚えられないわたしが悪いのですが💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
介護の現場っていらいらしてる職員多いですよね、でもいつか良い職場みつかるので転職しても良いんじゃないですか?
訪問みたいのだと一人になる時間多くて対人関係のストレスなさそうですよね

よっくん
介護施設で指導係しています。
正直めちゃくちゃ忙しい時に何度も教えたことを出来ないのはイラッとすることはありますが、それをあからさまに態度にだしたり、声に出したりはしません。
やる気があって質問してくれるなら全然いいし、ちゃんと教えようと思います。
わかっているとは思いますが介護の仕事はチームワークなので1人が動けないと他の誰かにその労力がいきます。
優先順位を考えて動けているならいいとおもいます
一つのことに集中せず常に周りを見て行動してみてください。(余計なお世話すみません)
他の職員がいい人なら辞めるのもったいないと思います。
子供がいるなら尚更、ディサービスやグループホームだと子供の休みなので休むのも休み辛いかと思います。
指導担当を変えてもらうことはできないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子どもが毎月のように発熱して休みの連絡をしても快く休ませて頂ける理解のある職場です。
指導係をされている立場からすると動けない、教えたことが出来ないのはイライラしますよね😥指導担当者からも同じように言われましたが全てを悪く捉えてしまい萎縮してしまいます。覚えようとメモをとって、まとめ、正しいか確認をして頂いたりしています。まだまだ実力不足なのは承知しています。
日勤帯の勤務ではその指導者が一番経験が長く、勤務時間も長いのでその方へ確認することが多いです。他の職員にもわからないところは確認して頂いています。管理者も現場に入るのですが、わたしの勤務時間では現場で被ることがほぼないので担当を変えるのは難しいかもしれません。- 2月6日
-
よっくん
子どもの休みに理解のある職場ならほんとやめるのもったいないですよね😭
やる気があるなら私は全然いいと思うのですが、、、
まだ半年?でしたら仕方ないですよ!
でもあまりにも精神的にきついなら転職もありかと😉❤️
保育園決まったら、そこにいなくてもいいわけですし😆
介護の仕事続けるなら職場はいくらでもあると思います🙂
頑張ってください💕- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
なかなかこれだけ条件の揃った会社もないと思います。指導者も他の同僚も何かあったら言ってと気にかけてくれます😭
イヤイヤ期と反抗期の姉妹のお世話から解放される貴重な時間でもあります。
自分の覚えの悪さに嫌気が差します😱保育園がダメなら大きな会社なので部署移動も相談してみようかと思います。
ありがとうございました。- 2月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
在籍は一応訪問なんですが、施設勤務の時間の方が長いです。
田舎なのでなかなか条件に合う転職先を探すのも難しく、今の職場は託児所付きで唯一条件があった会社でした。保育園次第なのもあって、同時入園出来ないと転職もままならないんです😱子どもが楽しいと通っているのに、親の都合で辞めるのもなと思うし。でも心が折れる毎日でしんどいんですよね。