※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍨
家族・旦那

義家族(義母、義叔母、義祖母)に腹が立ちます!特に3人目の次女に対し…

義家族(義母、義叔母、義祖母)に腹が立ちます!
特に3人目の次女に対してなんですがクリスマスプレゼントも次女だけなく義母に至っては買うの忘れていたという理由でしたがそれ以降も買う気配なし。
お年玉も長女、長男は産まれて初めてのお正月はお年玉あったのに次女はなし。服なども次女の分だけなし。
前に義母に会った時「〇〇(次女)お菓子買ったよ」とたまにお菓子だけはくれるのですがまだ7ヶ月なのに乳、小麦、卵の入ったクッキーなどで食べれるわけないでしょって話です🤦‍♀️
「いや〜まだ食べれないと思います」って言ったら「舐めたりしたらふやけて大丈夫でしょ」ってそういう問題ではない。
これは一部だけですが次女にだけこういう感じですごくイライラします!
旦那は特に気にしてないようですが私の心が狭いだけでしょうか・・・

私の両親、義父(離婚しているのでたまにしか会わない)は長女、長男、次女3人ともに差別なくちゃんとクリスマスプレゼント、お年玉、服、などいろいろくれます。

コメント

マヤ

まだ分からないから要らないでしょって、考えなのかもしれないですね😓

  • 🍨

    🍨

    そうなのかもしれないんですけど長女と長男の初めてのクリスマス、お正月はお年玉あったので何で次女にはないの?って思ってしまいます💦

    • 2月6日
ママリン

なぜ次女ちゃんだけなんですか?
まだ小さいからって感じですかね?
何か訳がありそうですか?

  • 🍨

    🍨

    分からないんですけど実母は3人目になったらそうなるよ〜って言ってました💦
    でも、長女、長男には初めてのクリスマスプレゼント、お正月はお年玉あったのでまだ小さいからっていう理由はないと思います💦

    • 2月6日
ぽかり

私自身が4人兄弟でしたが、実母が言うには過去同じことがあったようです。
家族写真を実母とみてたときに上から2人目まではたくさんおもちゃがうつってるのに 3人目以降は新しいおもちゃがへりお下がり状態になっていて 理由を聞いたんです。

2人目までは、初孫!とか2人目!とか盛り上がってちゃんとお祝いしてくれプレゼントがあったようですが3人目4人目は また…? というような反応だったらしいです。

実母は気にしなかったようですが 気になりますよね。

4兄妹♥4A

うちも義実家はそういう所ありますよ。
上2人は長男だから、長女だからで色々買ってくれたりしていましたが、下2人は次男次女だから上の子のものあるよね的な感じだと思います😅