
夜勤8回要求され、家庭のサポートが難しい。パートへの転換や育休延長を検討中。
看護師、フルタイム、夜勤あり、で仕事復帰された方、ご回答お願いします!
4月より保育園内定したので、復帰の連絡を職場にしました。
時短の要望を伝えましたが、正社員は夜勤(三交代)8回こなすように言われました。
何回かやることは覚悟してましたが、8回だと土日が全て夜勤になります。
私の両親は死別してますし、義母とは同居で1度トラブルで頼れません。
旦那は帰宅は遅いです。
パートになった方がいいのでしょうか。
友達の職場は、こどもが小さいときは夜勤免除らしいです、羨ましい😭
無理なら育休延長して的な雰囲気でした。
そうするとお金も無くなるし…⤵️
- ままり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

やま
お疲れ様です。
8回は無理です・・・
三交代を経験したことないですが、私は応援でやった時2交代で多くても4回でした。
育休明けでいきなりそれは体が持たないんじゃないかな?と思いました💦
無理なさらず私だったらパートにします。お金も大事ですが、QOL考えると・・・

ままり
外来とかの異動は出来ないですか?😣
3交替の8回って事は、2交替の4回だと思いますが、私も子供2人居て今2交替4回してますが、旦那が協力ありなので、出来てるかなぁと思います💦
-
ままり
外来は希望者が多いようで、ほぼ病棟になります。
今年は育休明けが沢山いるので、皆の希望は聞いてられないと言ってました。- 2月6日
-
ままり
そうなんですね💦
そうであれば、転職とかパートとかの方が良いのかもしれませんね😣- 2月6日
ままり
そうですよね。
こどもらは、毎日私が寝かしつけしてるので、夜中ちょっと起きて作業してると、二人とも泣いて起きます。
それを考えると…。やはりパートになった方が現実的ですよね