※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヌーピー
子育て・グッズ

2歳半の子供が自閉症の可能性があると言われ、悩んでいます。子供の言葉や行動が遅れていることに不安を感じ、専門家のサポートを受けることになりました。自閉症かどうかの確定や受け入れに不安を抱えています。

今日小児科で自閉症の可能性があると言われました😭

今2歳半で、
・視線がなかなか合わない(保育士さんより)
・指さしをしない
・言葉は発しても「マーマ」くらい。2語3語は発しません。

私も旦那も話すの遅かったみたいで、この子も遅いんだろうなと、のーんびり様子見ようと思っていましたが同じクラスの子は皆話ししていて頭の片隅でモヤモヤがありました。

とりあえず育てにくいこの子の育てかたという本を購入して、実践してみて下さいと言われました。環境が変われば変わる子もいるから様子見ましょうとのことで、予約をとって作業療法士さんモニタリングしたりカウンセリングするそうです。

自閉症と検索すると
当てはまる部分、当てはまらない部分があり素人では判断できずますますモヤモヤしてしまいました。。
もし自閉症と確定した時に受け入れられるのか。。
不安です

コメント

アリーヴェデルチ

自閉傾向が強いだけかもですよー。月齢的に、未だ1歳児クラスの子ですもんね??

視線が合わないということは、注意がそれやすく多動傾向なお子さんなのか。
それとも、
目を合わせ辛い先生がいるのか。後者の場合は、心理的なものですね。怖いとか、釈然とし過ぎてて怒られてる気がするとか理由は分かりません。そういったことも考えられますし、あくまで可能性の範囲内ですよ。
それに、その保育士さんが他の保育士さんから保護者への伝達を要望されてる可能性もあるので、どの保育士さんか分かりませんしなんとも言えませんよ。週一とかのシフトでなかなか会わないのに、ベテランな経歴から判断する方だっていますし。

ちなみに
指差しをしないことと、
2語3語っていうことは
家庭での様子ですか??
それとも保育士さん??
指差し等、出来ることだけが大切ではないとは思います。

とりあえず言える事は、
対人関係のスキルが高くはないお子さんだということですかね?そういう特性かなとは思いますし、産まれて未だ2年半ということもありますけどね。作業療法士や言語療法士に関わってもらう等の、他機関と連携をとれたことが素晴らしいと思います。

  • ヌーピー

    ヌーピー

    コメントありがとうございます😊

    まだ可能性があるって言われただけなのに両親ともダメージが凄く、旦那はしんどくて仕事休むと言ってます😂(旦那はもともと心療内科に通院しているのもあり)

    視線が合わないと言った先生は保育園に勤続の看護師さんです。クラスが上がってからは接点少なくなってますが息子が0歳児クラスの時に副担で良く見てくれてたので。。🙄

    指さし・2語3語は家庭での様子です。保育の様子は今箇条書きで書いてもらってます。
    指さししないねと1歳半検診で言われて、2歳の時に電話で保健師さんと話した時も指さしまだと話していたので、「指さし」が大事なのかなとおもってました😅

    対人関係のスキルはやはり高くなさそうですよね。。指さししない代わりに私をそこに連れて行かせようと引っ張ります。
    ただ、こっちの言っていることは分かっている見たいです。
    ダーメ!って言うと半べそかきますし。。

    昨年の11月に引越しして家から1番近い小児科がそこでら人気のある所でした。
    療育にも熱心な先生で、引越しした事が運命やったんかもねと旦那と話になりました。

    • 2月6日