※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が昼寝をせず、夕方に寝かせると夜に影響が出る状況。夕寝させるべきか、早めにお風呂に入れて食事をさせるべきか悩んでいます。

最近2歳5ヶ月の息子が昼寝をしない時があります。
昼寝しないならしないでいいのですが、昼寝せず、もう早めに寝かそうと思ってご飯やらお風呂の用意をしている最中に結局寝るとぐずり出すことが多いです。
すぐ寝るのですが、まぁ夕方の4時ごろですし、そのあと18時前とかに起こすと超不機嫌でそのあと大変だし、夜もなかなか寝ないし大変です。

今日もそんな感じで、「もう早めにお風呂入っちゃおっか」と用意し始めると「寝る〜」と言い出し😓
もう、3時間前から散々昼寝誘って寝かしつけたりなんだりしてたのに。
こういう場合、夕寝させますか?それとも粘って早めにお風呂入れてご飯食べさせますか?

コメント

まい

夕寝させないで寝かせます😄
最悪お風呂は翌日でもいいかなーと割り切って、ごはんさえ食べればいっか、と寝かしちゃうこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦もうお昼寝しないで頑張ろ〜っていうと余計に夕寝したくなるようでめんどくさいです😂

    • 2月5日
  • まい

    まい

    昼寝する日もあればしない日もあるって、気持ち的に疲れちゃうと思うので、もう昼寝やめて夜ガッツリ寝るリズムに変えちゃうのはどうですかね?😅

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、お昼寝するのかなと思ってたらしないとか、なかなかこちらも気持ち的にもしんどいです😢
    そうですね☺️アドバイスありがとうございます!

    • 2月5日
mika

一緒ですー(∩´∀`∩)

限界きたら速攻お風呂と歯磨きを済ませます(◍´꒳`)b

夜ごはんは食べてすぐ寝たり、食べながら寝るくらいなら。

別に食べなくても大丈夫かなと思ってます(●´ω`●)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!参考にさせていただきます✨

    • 2月5日