
3歳の子どもが一人遊びをほぼせず、育児に悩んでいます。人見知りも激しく、発達障害の可能性も指摘されています。色々工夫してもうまくいかず、入園も逃してしまいました。
3歳の子どもについて質問です。
一人遊びはどの程度しますか?
うちの子は一人遊びはほぼしません。どんなに遊びを工夫しても最後はできない。やり方を教えてもダメでキレられて終わるので、育児が嫌で仕方なくなってしまいました。娘との会話の受け答えすることすら嫌です。
人見知りも激しく、私以外の人にはなかなかなつきません。
オムツも外れないし、寝ないし、保健師さんには発達障害の判断は集団生活に入れてみないと分からないと言われてます。
生後すぐからかなり泣く子だったので、色々な工夫をしてきました。
努力するほど、上手くいかなくなるな。
と感じてます。
4月からの入園も逃してしまいました。
とにかく辛いです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ぴよこ
息子は3歳半?4歳?くらいからやっと1人遊びしてくれるようになりました😊
3歳までは常に一緒に遊んでましたよ😊
1人遊び上手な子もいるけど、そうじゃない子もいるししょうがないなぁと諦めてました😂
オムツについては私が外すの面倒だったのでトイトレはしてないです!笑
4歳になってもうんちはオムツでしてたりしましたが、今ではどっちもトイレでできます😊
そのうちできるようになりますよー👍

ねたろーママ
男女の違いもあるかもしれないですね💦
特に女の子はやりとり遊びを好む、自分の決めたセリフを親に言わせる傾向が強いように思います😂
(公園でよく遊ぶ顔見知りのママさんが女の子のママさんで上記ぼやいてました)
疲れちゃいますよね💦
私男児ですが、、、ずっと相手するの無理です💦
3回くらいは呼ばれてもスルーすることしょっちゅうです😭
比較的一人で遊んでくれるオモチャ(パズル、おままごとキッチン、レゴブロック、こどもチャレンジのエデュトイ)を1週間ごとに入れ替えて出すとか、手の届かない所に置くなどして、常に同じオモチャで遊べないようにするといくらかマシでした😂
あとはとにかく散歩と外遊びで気晴らししてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
散歩に誘いますが、嫌がってキレられる。もしくは3キロ以上歩き続けてそろそろ帰ろうと誘うときれる。😂
結局キレられて終わります。
なぜこんなに癇癪がすごいのか。。
疲れます。- 2月5日
-
ねたろーママ
癇癪はまだうちもあります😂
キレるのはたいてい眠い時や空腹の時が多いです😱
(もちろんそれ以外、理由のない時もありますが💦)
魔の2歳、悪魔の3歳、大魔王の4歳とも言うらしいので、、、夜子どもたちが寝たあとにまだ人間にならないーって旦那に愚痴ってます🤣- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
4歳の大魔王⁉️
それは知りませんでした。。
てことはまだまだ先は長いのですね。。😂
キレにくい子にしたいのですが。。
って私もキレやすかったです💦
遺伝でしょうか。。
まず自分から改めなくてはですね😭- 2月5日
-
ねたろーママ
まだ先だと思ってるのと、もう終わるはずなのになぜ?って思ってるのではイライラも違ってくると思うので、長く付き合うものだと半ば諦めてます😂💦
あと女の子は過程を重視する、男の子は結果を重視するとも聞いたことがあります🤔
嘘か本当か分かりませんが、確かに息子は途中がどうあれ目的が達成されればなだめやすいです
振り返って考えると、私自身は子供の頃切り替えが全くできず(予定が狂うとか大嫌いで)、、、いつまでも引きずって泣いたり親を困らせてました😭- 2月5日

もんもん
長女もママっ子で甘えん坊だったなーと思い出しました
長男も末っ子も男ですが2歳過ぎくらいからだいたい一人で遊んでいます
長女はいまだに一緒に遊ぼうと言ってきたりしますので女の子ならではなのかな?
-
はじめてのママリ🔰
女の子特有のものですか。
私が1人が好きなので辛く感じるのかもしれないですね。- 2月5日
-
もんもん
女子はよく喋るようになるし、いつまでもしつこいですよ😂笑
でも成長は早いので楽です!- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
しつこ過ぎて、しまいにはキレられてこっちまでイライラしてしまいます。- 2月5日
-
もんもん
わかります!
男女の違いですよねー
我が家の男子はとにかく一人で遊ぶことのが多いので、長女のずっと喋りかけてきたり、かまって具合にはうるさーい!ってなりますもん😂
ただ、女子は家事などやってくれたり、気が利いたり成長したら本当に物凄く助かりますよ!!
↑残念ながらこれは男子には全くないですね- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにうるさ過ぎて家事ができなかったので簡単なことは手伝ってもらうようにしました。
しかし、それが仇となったのか、自分がうまく出来ないとものすごい勢いで怒ります。- 2月5日
-
もんもん
女子には何でもやらせたらいいですよ
感情の切り替えは早いですか?- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃ引きずります。悔しいと夜泣きまでします。
やっと最近夜泣きしなくなったのですが、ちなみに昼寝もせず、22〜23時まで放っておくと起きてます。
朝は8時起きです。
7時とかに起こすと昼寝はするんですが、夜0時くらいまで寝ないんです。- 2月5日

ビール
1人遊び…たまにブロックを無心に組んだりしますが、10分もちません🙃
あとは「ママママママママ…」一緒に何かをするって感じです。
ずーっとママママだし、一日中喋りっぱなしだし、忙しい時なんかは思わずうるさい‼️と言ってしまう事もあります。💦
3歳児と24時間一緒てほんとにしんどいですよね…わかります😭
-
はじめてのママリ🔰
うるさい!と私も言ってしまいます。
その後のグズグズ は驚くほど長く、しまいには夜泣きまでするので、言った後に後悔します。
心の余裕がある時はそれでも可愛い娘ですが、余裕がないとかわいそうだけど、しゃべりたくありません。- 2月5日

はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
おしっこできるようになった頃はもう入園はされてましたか?

はじめてのママリ🔰
女の子は家庭重視ですかー
確かに製作なんかも出来上がれば、あとはどうでもいいようなかんじですね。
ハサミが上手く使える。とか、娘にとって『できる』ことがかなり重要なように感じます。
私も多少似たところあるかなー
育児は自己改革と助産院で言われた意味が最近分かってきました。
ねたろーママさんとのやりとりで改めて再確認できました。
ありがとうございます。
先は長いですね。のんびりと好きなようにやってみます。
はじめてのママリ🔰
1人遊び出来なくてもせめてキレられたくないんですが。。😭
しばらく様子みます。
トイトレしなかったんですね!
自然と取れるものですか?
入園までにはオムツ卒業させたかったんですが、上手く進みません。
ぴよこ
うちもキレられてましたよ〜😂
言葉がのんびりだったので、何をして欲しいのか分からずにいたらだいたいキレられました(笑)
あーはいはい、てなっちゃいますよね😂
トイレはオムツでおしっこする時に立ち止まるようになってきて「あ、おしっこの出る感覚がわかってるな」と思ってきてから、私のトイレとかにもついてきてたので「座ってみる?」て聞いて座らせる、それでおしっこでたら褒める、て感じでやってたら、褒められたのが嬉しかったのか「トイレいく!」て言うようにはなりました。それは3歳7〜8ヶ月だったかな?
うんちは嫌だったみたいでオムツにしてましたが「うんちでる!」て宣言してオムツにしてたので、ここ2〜3ヶ月やっとうんちもトイレで嫌がらずにするようになった、という感じです😊