
4歳息子が幼稚園で仲間外れになっている。息子は特定の友達と遊ぶことが多く、他の子を入れない様子。苦手な子と無理に遊ばせるべきか悩んでいる。どう対処したらいいか。
4歳男児の仲間外れについて。
息子4歳が最近幼稚園で仲間外れにしているみたいです
されているのではなく息子がしているみたいです
最近は遊ぶ子も段々決まってきているみたいで
息子はいつもA君B君C君の4人組で遊ぶことが多いみたいなのですがその4人で遊んでいる時に他の子がくると
入れてあげないみたいです。
先生が前にチラッと最近遊ぶ子が決まってきててそれ以外の子とはあまり遊ばないんです〜その場面を見た時には一緒に遊びなさいと言うんですけどね〜っと軽く報告してきた感じだったのですが
最近年長組さん2人ぐらいから息子くんいっつも仲間外れにしてるで〜!っと報告?があり
一度息子に話をしたんですが
大体話のやり取りはこんな感じでした
「仲間外れにしてるの?」→「だって、a君b君C君と4人で遊びたいもん!」
「なんで仲間外れにするの?」→「だってバカって言ってきたもん!」(一緒に遊ぼうと言ってきた子がバカと言ったと主張)
「仲間外れってどうゆうことかわかってる?」→「一緒に遊べへんってこと。」
「もし息子くんが仲間外れにされたらどう思う?」→「悲しいと思う」
「じゃあ仲間外れはやめようよ。みんな仲良く遊ぼう。」→「わかった」
できれば仲間外れなどなくみんなと仲良く遊んで欲しいと思っていますが4歳にもなると
合う合わないがあるらしく好きな子、苦手な子ができてくるみたいです。
苦手な子と無理に遊びなさいっていうのも違うのかな?
と、
でも 「いーれーて!」と言われていれてあげないのはやっぱり良くないのでは…
こういう場合どう対処すればいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

yuki
難しいですが、理解している上での言動のようなのでとりあえず見守ります😅
ただ、他の子の意見を聞いたり話し合うようには言い聞かせ担任にもそう話します。
我が子の独断で全て決めてしまったらグループの子が逆に違う子と遊びたいのに出れないなどの事案も出てきそうなので💦
年中になりクラスや遊びが替わったらまたメンバー替わる事も多々ありますし、男女共にグループや固定の子ができるのは不思議じゃないですしね😊

ねはやらママ
お子さんにとっては仲間外れにしてるというか悪意の意識はないんじゃないですか?
入れてと言われて入れてあげないのはよくないって言うのは分かります。
なんていうか、それが優しさみたいになってますよね💦
例えば、貸してって言われたらいいよって言わないとみたいなのも同じなんですけど、イヤだと言う返事をすることも選べるはずですよね。
だけど、それを良しとしない子育てが普通になっちゃってて、私もたまに断るのはダメなのかな?って子供に言いながら思ってます😅
話しがそれちゃいましたが💦
私だったら他のお友達も次は一緒に遊んでみたら?楽しいかもよ!くらいには言いますが無理強いはしないで子供同士のことなので最終的には見守ります。
子供が断る時になんて言い方をしているのかによっては言い方を注意すると思います。
-
はじめてのママリ🔰
まだそこまで悪意はないように感じ取れますが仲間外れにすると悲しい思いをするっていうのはわかっているみたいでそこが難しいです…
ねはやらママさんの考えすごくわかります。良いよって言わないといけない雰囲気というかなんというか
貸してと言われたら貸してあげる
とゆう優しさも大事だけど
嫌とゆう気持ちも大事ですよね。
どうしても今貸したくないなら
今使ってるからもうちょっと待ってねとか自分で言えるようになれば
1番良いのかなぁって感じなんですが…
なるほどです!
その言い回しは思いつかなかったです!また今度機会が来たらそういうふうに言ってみようと思います!😭✨- 2月4日

I&S&K
うちもよくありますよ!やったこともやられたことも。
そういうのは大抵時間が解決します!親はどんと構えて、子供に委ねればいいですよ!
ただ仲間外れにすることはいけないことと言うことは教え続ける必要はあり、苦手な子でも相手に合わせられるようになるのがベストじゃないですか?
私も子供達に嫌な相手と無理に遊べとは思いませんが相手の気持ちを汲み取れるようになるまで言い続けて相手にも気持ちがあり、今は何何ちゃんと遊びたいからまた後で遊ぼとか意見の擦り寄せが出来ることを目標にして伝えていますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、ただ苦手だから嫌!ってなると悲しいですもんね。
意見の擦り寄せ。とても良いと思いました。なるべく子供達に任せつつ
必要な所は親が助言して子供達だけで解決しあえるように教えていきたいと思います!ありがとうございます🥲- 2月4日
はじめてのママリ🔰
なるほどです。
たしかに他の子の意見も大事ですよね💦
また今度懇談があるのでその時に担任の先生とどうするか
一度話してみたいと思います。
息子にも他の子がどう思ってるのか聞いてみて一緒に考えようと思います!ありがとうございます🥲