
幼稚園の上の学年のお母さんとの会話で、娘の発達遅れについてどう対応すべきか悩んでいます。上の学年のお母さんからの褒め言葉に困り、正直な気持ちを伝えるべきか迷っています。
幼稚園の上の学年のお母さんとの会話のやりとりでどう反応して良いのか悩んでいます。
娘(年少)は会話はできますが、発達が遅れていて年齢より幼いです。(保健センターで発達検査も済んでいます)
おそらく同学年のお母さんは加配の先生がついてるのと、参観の感じで発達遅れてるんかなぁ·····と思っていらっしゃる方もいると思います。
上の学年のお母さんはそういう事は知らないので、娘が大きな声で挨拶をしたり、お話をしてる姿を見て、しっかりしてますね!と声をかけてくださる事が何度かあった(全部別の人)のですが、その時になんて返事をしたら良いのか悩んでます。。。
特に上の学年のお母さんと深く関わることは今の所なく、幼稚園の送迎の時に同じ方向を向いて帰る時に3分くらい一緒になるだけです。
まだ娘には恥ずかしいという感情がないのと、人見知りはしなくて目があうとニコッと笑うタイプで、はきはき喋るので、しっかりしているとパッと見は見えるのかもしれないです
正直に発達の遅れの話をしたら、相手に気まずい雰囲気を感じさせるかと思い、
いつも「そんなことないですよ~·····」しか言えないのですが、これで良いのか悩んでます。
まとまりのない文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
- みー

退会ユーザー
ありがとうございます!最近大きな声で挨拶できるようになったのでそう言ってもらえて嬉しいです。
という感じにこたえます❤️

はじめてのママリ
「ありがとうございます~最近ご挨拶は上手になってきたみたいで~」って感じはどうですかね?

退会ユーザー
定形発達の子でも恥ずかしがって挨拶出来ない子もいるのに、ちゃんと大きな声で挨拶が出来るのは普通に凄いと思いますよ😊ありがとうございますって言っておいていいと思います✨

みー
ご回答ありがとうございます。
そうですね、まずは「ありがとうございます」ですね。
私にはお礼をいうという発想がありませんでした。
発達の遅れを指摘されてから、きっと私が卑屈になっていたんだと思います。
気づかせて頂いてありがとうございました!
追伸 まとめてのお返事ですみません
コメント