※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘の成長が遅いように感じています。できることやできないことを述べ、焦りを感じているが、母親として何ができるか相談したいです。

娘の成長が遅いように感じます。
1歳1ヶ月(2ヶ月早産だったので修正11ヶ月)の娘がいます。
早産だったので修正で考えてねとは言われていますが、それでも遅いように感じるのですが、どうでしょうか?

できること⭕
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、お座り
『パパパパパ!』『マママママ!』『たいたいたい』『じぇじぇじぇ』など音は発する
パチパチと手を叩く、バイバイと手を振る

できないこと❌
1人で立つ、よちよち歩き、ストロー(練習中)、コップ飲み
『パパ』『ママ』『まんま』などの単語?は言えません。
指さし、「○○ちゃーん」と名前を呼んで『はーい🖐🏻』と手を挙げることもできません。

離乳食の食べも悪く、体重も8キロ程しかなくて、見た目も小さくて8ヶ月くらいに見られます。

焦っても仕方ないと思うのですが、お喋りなどの成長面で母親である私ができることってどんなことがあるでしょうか?保育園には通ってないです。家ではたくさん話しかけたりお風呂で毎日お返事の練習などしているのですが、なかなか…
アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント

kiii☆

まだ、個人差が目立つ時期ですよ〜
後、成長も遅れてはいないと思いました😊

言葉の発達だと、絵本の読み聞かせとかお歌とかかな〜と思いました😌
本当かどうかは分かりませんが、テレビ付けていると自然と耳に言葉が入るので発語が早いとか聞いたことあります!

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本当ですか?少しほっとしました…
    絵本やお歌、テレビも見せたり、色んな言葉を聴ける環境を心がけようと思います!

    • 2月5日
しま

上の子ですが、1人で立てたのは1歳過ぎ、コップも1歳で入園してから上達しました😀
言葉は「ばぁ」がほとんどで連続して言うことはなく、はーいと手をあげることは1歳半でもできたかな…?

体重も、1歳で8kgでしたよ。
食事量がぐぐっと増えて9kgになってからも半年変わらず😅

気になる点はありましたが、今では妹のお世話が大好きだったりよく踊る子に成長しましたよ✨

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    妹さんのお世話が大好きな素敵なお姉ちゃんになったのですね😊
    分娩した病院で何ヶ月かごとに定期的に成長フォローしてもらっていて、『はーいとお返事はできますか?』とか色々聞かれて、え、もうそんなことできる月齢なの?って焦ってしまって…

    • 2月5日
ままり

うちは1歳でこの前予防接種で先生にまだママとか言わないんです😭って言ったら、1歳なったばっかりでしょ?まだ言わないよ笑って言われました😅
聞いたら1歳半でもそんな話さなくて経過観察って結構言われる人多いそうですよ。
できることは絵本の読み聞かせや散歩でワンワンだねブーブーだねって言うことですかね?
不安な気持ちわかります☺️気長にいきましょう🎵

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!安心しました😢
    散歩でワンワン、ブーブーなど言葉をかけてみようと思います💪🏻

    • 2月5日
どんちゃん

うちの子も早産児です!
1歳2ヶ月(修正1歳)のとき8.2kgでした💦
1歳1ヶ月(修正11ヶ月)から保育園に入れたのですが、4月下旬予定日の3月上旬生まれなので修正月齢で見ると学年も1つ下になり同級生のお母さんには「小さいですね。」と言われたこともあります😣
うちの子もその時期はつかまり立ちしか出来なかったです😰
ストローやコップに関しては園でできた方がいいと言われたので練習させて出来るようになりました。
おしゃべりも1歳3ヶ月くらいでやっと単語が出てきた感じでした💦

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    『何ヶ月?』って話しかけられる度『1歳です』って答えたら、え、ちっちゃい…ってなるのが本当に憂鬱で、早産で入院してた=いちばん大変な新生児の時期に入院してたから看護師さんに育てられて楽できたねとかも言われて、早産で産んでしまったことの罪悪感?や、早く同じ月齢の子に追いつかなきゃと1人で焦ってしまいます。
    お喋りはもう少し先でも大丈夫ですかね😢
    ストロー上手になってきたので、コップ飲みも徐々にやってみます!
    今のところは発達障害を疑うほど成長が遅いわけではなさそうなので、ゆっくり頑張ろうと思います💦

    • 2月5日
  • どんちゃん

    どんちゃん

    周りに早産児がいないので話が合う人がいなくて、何が標準なのかも分からなくなりますよね😰
    お喋りに関しては正産期に産まれた私でも2歳過ぎてからだったと聞いたので個人差あると思います💦
    私もゆっくり頑張ります❗️

    • 2月5日
  • まま

    まま

    そうなんです💦
    お互い頑張りましょう😢

    • 2月5日