※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の良い面を見ず、忘れ物や寝坊に怒ってしまい、悪循環に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

子供のダメなことばかり見てしまってつらいです。

小学生ですが学校の準備も自分でしてるし、朝はグラノーラ自分で作って食べるし、お風呂も一人で入るし、髪だって自分で縛って行きます。

ただ自分でさせてるせいか、忘れ物多いし、寝坊してご飯食べて行かないことも多いです。
そういうことが目についてしまって、毎日怒ってるので、なんだか勝手に何もできないダメな人間のような気になってしまって、ちゃんとさせなきゃ!と余計に怒ってしまい悪循環です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんとさせたいなら、小学生なんだから何年生かわかりませんが。
朝は起こしてご飯も作ってあげて髪もとかしてあげて明日の準備も目を通してあげればいいし。
見ないなら明日からもう怒らなければいいし。
でいいんじゃないですかね。そう思った書き込みなんですよね。
それでいいと思います。

あみさ

え、むしろそこまでできてるならよくないです?😂
何年生かでだいぶ違うとは思いますが、少なくともお子さんの出来ることやってることもしっかり見てるじゃないですか👀✨
寝坊しても遅刻しないようにご飯抜くとか、本当はよろしくないの分かりつつもそうやって出勤する大人もいますし、忘れ物に関しては忘れないようにする方法・手段を提供してみたらいいかと思いますが😅
書き出して✔チェックさせてみるなど…
怒る内容が失敗した内容だけならどちらにとっても悪循環ですよね🫠

はじめてのママリ🔰

教えてちゃんとできるようになってから、手を離せばいいんじゃないでしょうか🤔

どんなときに忘れ物が多いのか、寝坊してしまうのかわかるなら、その要因を取り除くようにするとか。

娘は小2です。
小1から自分でさせていますが、忘れ物はないし、目覚まし時計でちゃんと起きてきます。
お風呂は幼稚園から一人で入って、保湿までやります。
ただ、朝ごはんはバランスよく食べて欲しいので私が準備します。

“ちゃんとさせなきゃ”なら怒るのはお互いにしんどいんじゃないかなと思いました🥹
まだそこが苦手なのね〜くらいに受け取って、続くようなら改善策を考えたのでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

子供ではなく親がダメなんだって
自覚しましょ。
持ち物の管理はある程度子供に任せるとしても
食事は親に責任があるので
小学生の子供が
寝坊してご飯が食べられない状況って
親としてかなりヤバイです。
育児放棄という虐待です。
それを親が自分で反省するのではなく
子供を怒ってしまうというのも
異常なことですので
自分でその生活を変えられないのなら
児童相談所に相談した方が良いです。

なあ

朝起こさないんですか?
寝坊してご飯食べていかないってのは保護者はその時間なにしてるのでしょうか……?

そこは子供が悪いんじゃなくて親が悪いですよね💦


お子さんはなんでも自分でやる んじゃなくて 親がなにもしてないから自分でやらなきゃってなってしまってるのではないでしょうか……?