
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食後の授乳についてアドバイスをお願いします。離乳食を食べた後の授乳は必要か悩んでいます。欲しがらない時もありますが、お腹が空いているのか心配です。食事のスケジュールは以下の通りです。
9ヶ月の赤ちゃんの授乳についてアドバイスをください😀
ようやく3回食に慣れてた頃なのですが、離乳食を食べた後の授乳は必ず必要なのでしょうか?
ご飯を食べた後に『おっぱい飲む?』と聞くと、欲しい!飲む!と要求してくるのですが、聞かないと特に欲しがる様子がありません😑
離乳食は8割程度必ずは食べているのですが…
毎日、お腹が空いているのでは?と思ってしまい離乳食の間隔を長くすることができません😅
皆さんのアドバイスをいただけると嬉しいです😳
ちなみに、毎日これくらいの目安でご飯をあげています!
8時 離乳食(欲しがれば授乳)
12時半 離乳食(欲しがれば授乳)
15時くらい おやつ
17時半 離乳食(欲しがれば授乳)
19時半 お風呂上がりのミルク
夜は2回くらい起きて授乳
- まな
コメント

はな
まだ9 ヶ月の頃は授乳とミルクどちらかあげてましたが、飲みたいだけあげてました♥そのうち飲まないと思いますよ〜完了前はミルクもあまりのまず、おっぱいは安定剤的な感じで欲しがったら上げてました☺️

はじめてのママリ🔰
うちの娘は離乳食をしっかり食べるので、食後の授乳はしてませんよ😊
-
まな
きっと、授乳回数が減って、私が寂しくてわざわざ飲む?と聞いてしまうんです😅
そうですよね、離乳食しっかり食べていれば大丈夫なんですよね☺️
ありがとうございました😊- 2月4日
まな
やっぱり飲みたいだけでいいんですね😳
飲まなくなる日までは、授乳タイムを楽しみたいと思います😂
ありがとうございました😊
はな
あんまり欲しがらなくなったらわざわざはあげませんでしたが、眠くなったり口が寂しいときはあげてました😂♥️1歳過ぎには卒乳できたので、ママとのコミュニケーションとしてあんまり考えずにあげたらいいかなーと個人的には思います♥