
喧嘩した夫が無視してきます。おはようなどの挨拶を無視されたので昨日…
喧嘩した夫が無視してきます。
おはようなどの挨拶を無視されたので昨日はこちらから話しかけるのはやめました。
その後、しばらく1人で考えたいとLINEが来ました。
今朝、おはようと言っても無視されるので、色々言いましたが全て無視。また黙って出て行きました。
息子にはおはよう、とかいってきますとかちゃんと話しかけています。
新婚の頃から、喧嘩してはだんまり、出て行く、などなかなか手がつけられない人です。私がいつも少し時間を置いて改めて話しかけて、仲直りという流れです。
しかし今回、あまりにも存在を無視されるので精神的に参っています。食欲もありません。夜中も1時間おきに目が覚めたりします。しんどいです。
実家に帰りたいとすごく思います。
実家は県外で車で2時間半ぐらいですが、車は1台しか所有しておらず夫が通勤で使っています。
このままこの家にいて一体いつまで無視されるんだろう。挙句離婚したいとか言われるんだろうか。元々意地っ張りの夫が、ここまで無視をしてきて、私も話しかけなくなったら、一体どうやって仲直りするつもりなんだろうか。いや、離婚したいから仲直りするつもりなんかないのか。...と堂々巡りです。
この家にいたくありません。
でもコロナ禍だし緊急事態宣言が出ている中、(対象外の県とはいえ)実家に逃げるのはどうなのか。実家に逃げたら余計仲直りできなくなるのではないか。また保育園の結果が早ければ来週には郵送で届くみたいなので、現実的に考えるとここにいなければいけません。
この家にいたくないけどここにいないといけないのが辛いです。
特に息子が寝た後孤独で潰れてしまいそうです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

moon
喧嘩の原因はなんですか?

もち
私は昨日まで旦那さんの立場(原因は旦那)でしたよ。
私の場合は冷却期間をおきたいといい、最低限の連絡のみで旦那の存在を消していました。
そんな時は放っておけば良いと思います。
考えたいと言っても気持ちを落ち着けたいなど他にも理由はあると思うので、無理に話そうとすれば余計悪化すると思います。
離婚を考えていないなら離れない方が良いと思います、旦那さんにもあとどのくらい時間が必要なのか聞いてみるのも良いと思います。
話しかけても無視ならLINEなどで聞いてみてはどうですか?
その時に長文で自分の気持ちだけを伝えるとかはやめた方がいいと思うので、しない方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
おそらくこれまでの夫の性格を考えたら、もちこさんのおっしゃることは夫も思っていそうです。
今朝、まだ考える時間が必要なのか?無視はやめてほしい。話し合いをしたい。と伝えましたが、無視されればされるほど悲しくて辛くて感情的に伝えてしまったので、余計悪化していると思います...でも我慢できなくて...。すみません、アドバイスくださったのに。
もちこさんの場合はご自身から仲直りに踏み出せたのですか?夫にそれができるのかわかりませんが...私はもう既に今朝気持ちをぶつけてしまった以上、耐えるしかないですかね。- 2月4日
-
もち
時間が欲しい側と、待つ側では時間の流れも違く感じますもんね。
私の場合は話しかけられた分には答えていたので、無視はよくないですよね。
こういう時は感情的になると男の人は尚更ですが、一歩引いてしまうみたいです。
私の場合は、LINEで旦那に今後どうしたい?と聞いてから直接だと嫌だったのでLINEで話し合い(感情的にはならず要点のみ)をしました。
あとは子供にも悪影響と考えたので。
今は普通に話しますよ!
耐えるよという考え方をすると辛くなるので、今は子供と自分は2人暮らしと思ってシラーっとしてると案外旦那さんオロオロし出すかもしれませんよ。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。確かに感じる時間は全く違うと思います。息子には普通な分、無視されると存在意義を否定されたような気がしてとても辛いです。もちこさんは話しかけられた分には答えでいらっしゃったのであれば、きちんと冷静に対応されていたんだなと思います。すごいですね。
子供への影響などは全く考えてもいないと思います...母親としてはいくら小さくても子供にそんなところ見せたくはないのですが。
2人暮らしだと思って過ごすようにしてみます。オロオロしてくれるかはわかりませんが...
親身になってくださってありがとうございました。- 2月4日

退会ユーザー
その気持ちをぶつけてみてはいかがでしょうか。
あくまで冷静に。
もしかしたら旦那様は質問者様より心の切り替えが上手くない人かもしれません。
それかただのかまってちゃんか。
話し合うのが難しいならラインで一方的に送るのもありかと。
質問者様は精神的に参ってるようですしズバッと言ってみては?
おはようなどの挨拶を無視するのも子供が見ていて良くないと思うし、もう少し大きくなればもしかしたら子供が友達に同じことするかもしれないですしね。
にしても世話の焼ける旦那様で大変ですね😭こっちは家事育児だけで大変なのに、、、ご苦労様です😭
-
はじめてのママリ🔰
今朝ぶつけてしまったのです。無視される程に辛くなってしまって泣きながら...冷静とは程遠い形でした。
心の切り替え、上手くないんだと思います。私はその日のうちに解決したいので、本当に合いません...
今日も夫に泣いて訴えている間、びっくりしたのか息子がぎゅっとしてくれていて、小さい子に何をさせているのかと余計悲しくて、更に感情的にぶつけてしまいました。
私は離婚をしたくないこと、話し合いをしたいこと、LINEで先程伝えてみました。
ありがとうございました。- 2月4日

あーか
喧嘩後の冷却具合って人によって違いますし、すぐ話し合いたいって人もいれば、しばらくほっといて欲しいって人もいるので、仕方ない部分もあると思います…
私もどちらかと言うと旦那さんタイプで、自分の中で消化しきれてない時に、あれこれ話しかけられたり、話し合いを強要されるとより嫌になるタイプです💦
上のコメントも読みましたが、言い方に腹が立っている中にさらに怒られたってことは、旦那さんの中でまだ気持ちが冷めてないんだと思います😖
もちろん双方に言い分があって、旦那さんが悪い部分も多いんだとは思いますが。。
辛いですが、ほっとくのが1番だと思います…
今LINE送ったり、無理に話しかけたり、実家帰っても悪化させるだけで正直効果ないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
夫側のタイプの方のご意見、とても参考になります。もう私はじっと耐えるしかない状態なんでしょうね、きっと。夫が時間を要している間に、私が待てずにどんどんいろんなことをするのが余計悪循環ですね。
私も冷静にならなければならない時間なんですね。がんばります。
ありがとうございました。- 2月4日
-
あーか
辛い時期ですが、何も考えないのが1番です!
気にするとどんどん辛くなってしまうので…
ヒステリーになるのだけは絶対ダメなので、ヒステリーになって一方的に押し付けたりはしないように気をつけて、旦那さんが話し合う気持ちが向いてきた頃に落ち着いて、冷静にです!- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ここで皆さんに話を聞いていただけて、幾分か気持ちは落ち着いたと思います。ただ夜になると息子も寝てしまい、旦那も私を避けてなかなか帰って来ず、帰ってきたら帰ってきたで態度は悪いし、まだ眠くないのに息子の寝ている部屋に逃げ込む、という数十で息が詰まりそうになります...今夜も想像しただけで吐きそうですが、頑張ります。
ありがとうございました。- 2月4日

もちもち
うちは毎回そうです。長くて1ヶ月以上かかりました。
ほっとくのが1番!!
冷却期間に感情的になるのはダメです。
子供の事はちゃんとしてくれてたり業務連絡だけして気にせずずっと近くにいたら、そのうち普通になりますよ🙌
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月...恐ろしく長いですね。もちもちさんが距離を置かれる側なのでしょうか。離れられる身としては、1ヶ月は到底考えられません...
基本的に今は私を避けているので、そばにいることはありませんが、しばらくこのまま過ごすしか道はなさそうですね。
ありがとうございました。- 2月4日

はじめてのママリ🔰
わたしも、多分旦那さんと似てるところがあって、喧嘩して嫌なことがあったらしばらくほっといてほしいです。それは、離婚とかじゃなくて、自分のイライラも落ち着かないから、話もしたくないんです。でも、だいたい1日経てば気持ちも治るからその時に仲直りします!主さんからするとこの期間が辛いかもですが、そっとしておくことが一番いいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1日なら我慢できます。夫の場合はいつまでこれが続くのかわからず、本当に気が滅入ります...
しばらく辛いですが頑張ります。
ありがとうございました。- 2月4日

り
旦那さんもはじめてのママリさんの言い方に腹が立ちイライラして俺の方がしんどいと言ってしまったんだと思います。仕事で疲れているのに、、って気持ちもあったのかな?
言ってはいけないとわかりつつ行ってしまった。それを今反省しているんだと思いますよ。ただまだ今は冷静に話し合いができない、またイラッとして何か言ってしまうかもしれないそれで喧嘩がエスカレートしたくないから無視しているんだと思います。
旦那さんから話しかけてくれるまで話しかけるのもLINEもやめましょう。
あとは旦那さんの悪いところじゃなくて自分の反省点も考えると少しは気が紛れるかもしれません。
例えば言い方がキツかった、責めているように言ってしまったなど。
そこで悪いと思った事は旦那さんと話し合うときに謝るといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃることはわかります。過去に夫も同じようなことを言っていました。(出て行って話し合いができず大喧嘩したことがあり、その時のことを何年か経って振り返ってそう言っていました。)
ただ私としては、yes.noぐらい言えるんじゃないの?まだ話せない、とか無視しなくても一言伝えればいいんじゃないの?と思ってしまうんです。だからお互い火に油ですよね...
自分の悪かった点などは実はもうまとめてノートに書いてあるのですが、まだ時間はかかりそうなので引き続き考えてみることにします。
ありがとうございました。- 2月4日

ママリ
私も無視嫌いです、嫌な気持ちになるのすごい分かります。
私の母が、小さい頃から父と喧嘩すると無視するタイプで、「何言っても無駄だし、黙るのが一番良い」とか言っていましたが、見ているだけでストレス溜まりました。息子さんとはお話されてるようですが、息子さんのためを想えるのなら、最低限挨拶等はしてほしいですよね。
一人で考えたい気持ちは分かるので、無理に会話をしてほしいとは思わないですけど、挨拶とか最低限のコミュニケーションって、人と人との礼儀として当たり前じゃないですか?😂
おはよう、おやすみ、おかえり、ただいま、ありがとう、は、喧嘩とか関係ない気がします…。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです。
お母様が無視されるタイプだったのですね。家庭内の空気も悪いですし、喧嘩の当事者じゃなくてもいやですよね。ままりさんもさぞ辛い思いをされたのでしょうね。息子に悪影響がないことを祈ります。
私も話したくなくてもおはようぐらい言えるのでは?と思います。1日なら耐えますが、何日も無視といつのはどういうこと?と...
価値観の違いなんでしょうね。付き合っている時から喧嘩すると手を焼いていましたが...。
ありがとうございます。共感していただけると幾分か救われます。- 2月4日
-
ママリ
無視タイプの方、意外と多いですよね😢
怒られる、悪口言われる、とか、不快な事ってたくさんありますが、存在を無視される事がどれだけしんどいか…
ただ、無視する側は「考えがまとまってない内に表に出して怒るより良いでしょ!」って考え方な気がするので、なかなか伝わらないんですよね…。
今回のことが落ち着いて、お互いが冷静になれたときに、すごく辛いから、挨拶くらいはして欲しいなって伝えて、それがうまく伝わるといいですね😢- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
自分と違う考え方の人なんだなと、こういう時に考えさせられますね。違う人間が家族になる難しさを痛感します。
本当ですね。お互いされて嫌なことが違うので...
ママリさんが仰ってくださったように、落ち着いた時にこちらの気持ちとして、完全無視はしないでほしいと伝えてみます。息子にもそんな姿見せたくない、ということも伝えたいと思います。
親身に聞いてくださって本当にありがとうございました。- 2月4日
はじめてのママリ🔰
息子のお風呂や寝かしつけ、家事など役割分担の話をしていて、私の言い方に腹が立つ、と夫は言っていました。その流れで仕事をしている夫の方が家にいる私よりしんどいと言ってきたので、主婦軽視の発言に私が怒りました。
その後、話したくない。の一点張りです。
moon
旦那さんも仕事大変なんでしょうね。
煮詰まってる時に女性にギャーって言われると処理しきれないのはあると思います。
しばらくそっとしておけば、そのうちケロッとしないですかね。
はじめてのママリ🔰
感謝はしていたつもりだったのですが上手く伝わっていなかったみたいです。私も頑張っているのに、家で子育てしているだけでは疲れない、というようなことを言われてカッとなってしまいました。
けろっとしてくれるタイプではないので不安は募りますが、もう放っておくことしかできないのでそうしてみます。
ありがとうございました。