![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家に離婚した義姉と子供が一緒に住んでます。私の夫は長男で一応実…
義実家に離婚した義姉と子供が一緒に住んでます。
私の夫は長男で一応実家の土地を引き継ぐことに
なっていましたが、今義姉が戻ってきてしまったので
どうなるかわからない状況です。
私達の子供の行事について質問したいのですが、
例えば一歳の誕生日祝いで個室を予約して
一升餅を背負わせたり
食事をしたいなと思っているのですが、
義姉家族も呼ばないといけないですかね??
私の子供からするとひいおじいちゃん(夫側の)
もまだ元気できてもらいたいけど…姉の手前誘いづらい…
義姉が嫌いとかではなく、義姉の子供はまだ小さいので、手がかり誰が主役かわからない感じになるのが嫌です。
ちなみに私の方の親は遠方のため来れないです。
皆でやるのもいいですが、
普段あまり娘だけをみてもらえる機会がないので、
こういう時ぐらいはみてもらいたいなぁと思ってしまいます。
以前、娘を妊娠中に安産祈願に行くときに義両親に声をかけたら勝手に義姉家族も行くことになってたことがありました。その時もちょっとショックでした😢
でも義姉、家族的には皆でお祝いしよう!的な感じのノリですので憎めなさもあるんですけど、、
皆さんだったら誘いますか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家でやるなら一緒でも仕方ないですけど、外でお祝いするなら呼ばないです。
うちは上の子のお食い初めの時に義母の提案で一度だけかなりの大人数(私たち家族、両家の親や妹弟、子供にとっての曽祖父母たち、合計14人)でやりましたけど、両家のうちどちらかの誰かか不参加だったらここまで集めてなったと思います😅
義実家で誕生日やクリスマスのパーティーするときは義妹の仕事が休みなら一緒に祝ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
誘いません。
うちも義姉がいますが、、、義姉家族が一緒の時は、なんだかんだ言っても結局義両親はそちらの子供につきっきりになるので😑
一緒に行動する意味は無いと思ってます。
コメント