![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんね中の夜泣き対応について相談です。泣きかたがひどい場合はベビーモニターで見守り、抱っこは必要に応じて。抱っこ後は寝る前に降ろしますか?他にアドバイスありますか?
セルフねんねをしている場合の
夜泣き対応について。
今まで夜泣きが無かったので教えてください。
夜はベビーベッドへおろして
部屋を出ると1人でに寝てくれています。
夜泣きをした場合は
ひどい泣きかたになるまでは
ベビーモニターで見守るべきですか?
ちなみに部屋に入って
トントンしようとすると
ベビーベッドへ座り両手を広げて
抱っこアピールをしながら大泣きします。
抱っこに対応するべきですか?
その場合は泣き止んだら
寝る前に降ろしますか?
他にアドバイスあればください。
- み(5歳0ヶ月)
コメント
![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえお
どうするのが正解か未だに分かりませんが、5分置きくらいに3回程様子を見て(ママはいるよ〜ねんねだよ〜の意を込めて)、それでだめなら自分のあぐらの上において抱っこ寝みたいにさせてた時期がありました。
それを繰り返すうちにまたセルフねんねしてくれるようになり、ベビーベッドを卒業したのはついこの間です、さすがに長すぎでしょうが…笑
み
詳しくありがとうございます!
それで試してみます!
ベビーベッド2歳くらいまで使えてましたか?
ギリギリまでベビーベッドで寝せたいのですが
寝返りできなくて(狭くて)泣いたりありましたか?
あいうえお
グッドアンサーありがとうございます✨
2歳になる少し前まででしたが、全然使えましたよ!
ただ寝れないときなどに柵を蹴っ飛ばしまくってたのでそれは気になりました…💦
もうベビーベッドは限界ってときはベビーベッドから這い上がろうとして、隣に寝かせても大人しく寝てくれたので、卒業の時期は割とすぐに分かりましたよ!
個人差ありますし先は長いでしょうが頑張ってください!🍀
み
じゃあまだまだ寝れそうですね☺️
ちなみに2歳近くだと
結構ママの言うこととかって伝わる感じですかね?
あいうえお
1歳半頃からこちらの言ってることはなんとなくわかってくれてる気がします!
うちのこは遅いほうなのでみなさんのお子様はどうなるのでしょうか?今からもう楽しみですね✨