![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の慣らし期間が一週間で不安。延長や有給取得が難しく、慣れるまで保育士が預かるか不明。一週間で十分か不安。
保育園の慣らし期間、一週間だけって大丈夫でしょうか?
入園決定した保育園の慣らし期間が一週間のみです。
姪が人見知りがひどく慣らしに1ヶ月かかったと聞きもしうちもだったらと思うと不安です。
保育園側から見学したときに説明していただいた保育士さんに、「延長保育対象の子(19時まで預かり)でも、慣れてなくても一週間で切り上げます。親御さんがいなければ最終的に慣れざるを得ませんから。」と言われました。
職場には慣らし保育の数時間でも働いて、土日フルか夜勤で働けばいいから。育休期間切り上げてと言われてます。(看護師のため土日夜間関係なしのシフトです)
慣らし保育のために育休延長させてくれることはないし、有給もとらせてもらえないそうなのでもし慣らし保育がのびたりしたら県外(車で6時間ほど)の両親を呼ぶしかないと思っています。
慣らし保育、一週間で大丈夫でしょうか?
また一週間でたりなかった場合皆さんどうされましたか?
育休が終わる月にしか入園が認められないため、1ヶ月早くとかはできないそうです。
- 初めてのママリ(4歳7ヶ月)
コメント
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私も仕事の都合上、1週間未満で慣らし終わりましたよ😭💦その後はもし大変でダメそうなら連絡くださいって預けてました。
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
そういう園もあるんですね😳
うちは上の子は最初からすぐ慣れたのですが、下の子はお昼寝が全然出来なくて💦食べない寝ない子は預かれないので慣らし保育1ヶ月以上かかりました😭
預かってくれるなら心強いですし、言ってることも確かにって思うのですが、呼び出しが凄そう😅
-
初めてのママリ
呼び出しきちゃいますよね😭
なかなか抜けられない休めない職場なのでどうしよう…😥- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもによるところがかなり大きいのではないでしょうか💦
うちは上の子はなかなか慣れませんでしたが、下の子1週間もかかりませんでした😊
-
初めてのママリ
すぐに慣れることを祈るしかないのですね😭
- 2月3日
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
去年0歳クラスで入園しましたが、緊急事態宣言が出てるからという理由で三日でしたよ💦
今6ヶ月の子ですよね?預ける時もまだ10ヶ月ほどですし、すぐ慣れると思いますよ😃
-
初めてのママリ
すぐなれるといいのですが既に人見知りがすごくほぼ毎週会う義父母もアウトです😭
なれることを祈ります😭- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは5日でしたよ、慣らし保育🤔
-
初めてのママリ
そんなもんなんですね😥
- 2月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは2歳、10ヶ月で保育園でしたが
みんな慣らし保育は3日で終わりでした!
下の子は最初はやっぱり泣いちゃいますが、意外とすぐに慣れてましたよ〜
-
初めてのママリ
慣れてくれるといいのですが、祈るしかないですね😭
- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供によりますよ。
結局、保育士さんの言う通り「慣れざるを得ない!」
-
初めてのママリ
そうですよね😭
慣れてもらうしかないので呼び出し覚悟で預けるしかないですよね😭- 2月3日
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
うちは慣らし1ヶ月はみておいてと言われました(笑)
まぁでも慣れなくても保育士さんはプロですから、なんとかしてくれますよ🤗
よっぽどご飯も水分も拒否となると電話かかってくると思いますが💦
最初はみんなギャン泣きで教室はカオスですよ(笑)
-
初めてのママリ
みんなそうですよね😭
限界になれば寝るしなにか食べると言われたのですが限界までさせるのが可哀想で…😥- 2月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
園が1週間って決まってるなら
それに従うしかないですね。。
私の園はうちの子だけ慣れず数日伸びたけど特になにも言われなかったです。
-
初めてのママリ
数日伸ばしてくれるのありがたいですね🤔
慣れてくれるといいのですが…😭- 2月3日
![4兄妹♥4A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹♥4A
私が預けている保育所は慣らし1週間です。
-
初めてのママリ
一週間なんですね😥
すぐに慣れましたか?- 2月3日
-
4兄妹♥4A
7ヶ月で預け始めた長女は全然平気でしたよ😄
朝、預けるときに泣くときは大抵発熱で電話が来るときだけでした😂💦- 2月3日
-
初めてのママリ
すぐ慣れるなんていいですね😊
預け始めたとき発熱とか多いと聞きました😥
発熱見抜きにくいですし難しいですよね😭- 2月3日
![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつ
大丈夫だと思いますよ!
お母さんが不安に思っていると、お子さんにもその不安って伝わってしまうと思うから信じてあげましょう😊
預けるときに、お母さんが笑顔で『行ってらっしゃい!楽しんできてね~』と送り出してあげることが大切なんじゃないかな?🤔🌷
あとは、保育士さんもプロです!信じましょう!
私自身、保育士としてやっていましたが、たしかにはじめは泣いて1日終わってしまう子もいますが、だんだん慣れます!
泣きながらも、周りで遊んでいる子のことが気になって少し遊んでみたり、
保育士に抱っこされていれば泣きなんだり、特定の保育士との関わりから慣れていく子もいます!
大丈夫😊
初め泣いていた子のお母さんも子どもが慣れてどんどん保育室に入っていくと『あっさり過ぎる!』と笑ってお仕事へ行かれていました!笑
-
初めてのママリ
そうなんですね😥
義母が現役保育士なのですが毎週会ってもギャン泣きされるし私と夫以外は既にアウトで…😭- 2月3日
-
なっつ
それはお母さんが一緒にいるからじゃないかな?
子どもは思っているよりも強いから信じてあげてください。- 2月3日
![⋈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋈
1歳になってすぐ職場の託児所に預け始めましたが、仕事の都合で慣らし保育はできず初日から夕方まで預けてました💦
1日中離れたことなんてそれまでなかったですが、特に泣くこともなく普通に過ごしていたようで、拍子抜けしてしまいました😂笑
あまりよく分からないまま預けられて、気付けば慣れてたという感じですかね?
1歳半のころに保育園に転園しましたが、そのときは「もう預けられるのも慣れてるし、慣らし保育に何週間もいらないだろう」と思って、元々2週間の予定の慣らし保育を1週間に減らしてもらいました!
が、いろいろ分かるようになってきたからか、初日からずーっと泣いてました😭
1週間では全然慣れてませんでしたが、仕事を休むわけにもいかないので1週間の慣らしで強行しました!
先生の言う通り、慣れるしかないですし、実際慣れます!
娘の託児所のときのように最初から全く泣かず問題ない場合もあると思いますし、泣いて泣いて大変だとしても水分も一切取れない…とかじゃない限りは大丈夫だと思います✨
最初は娘さん自身も辛いでしょうし、ある(26)さんも大変でしょうが、きっとすぐに楽しい保育園生活になると思うので最初だけがんばってください🌷
-
初めてのママリ
娘を信じるしかないですよね😥
ありがとうございます😊- 2月3日
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
去年10ヶ月で保育園入園しましたが、緊急事態宣言で慣らし保育中止となり、育休復帰日からいきなり長時間預かりでした。最初は泣いてましたが、すぐ慣れました。
-
初めてのママリ
すぐ慣れてくれるのありがたいですね🤔
うちの娘も慣れてくれるといいのですが…- 2月3日
![KURH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KURH
子供にもよりますよね💦
私はどうしてもすぐ長時間預ける必要があり、慣らし初日は昼寝終わった15時に迎えに行って…1人で寝る&人見知りもしなかったので、2日目から7時半〜17時まで預けました😄
-
初めてのママリ
長時間預けるの心配になりますよね😥
既に人見知りがひどく私と夫以外アウト、家の外に出るのもアウトなので心配で…😭- 2月3日
![yocco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yocco
うちなんて下の子は4ヶ月で入園したその日から7:30-19:00コースでした!復職済みだったし、そもそも慣らし保育の概念がない市なので(希望すればやってくれる感じ)
小さ過ぎてかえって人見知りしなかったのもありますが、特に問題なかったです!
初めてのママリ
そうなんですね😥
もし駄目なら早退も覚悟しなきゃですね…😭