
幼稚園選びで迷っている方が、二つの幼稚園の特徴や悩みを述べています。子供の遊びや教育方針、親同士の関係についての質問があります。どちらの幼稚園が良いか意見を求めています。
幼稚園選びについて
幼稚園選びでとても迷っています。
我が子は思いっきり外で身体を動かして遊びたいタイプです。
一つ目の幼稚園は去年ここへ引っ越して来た当初からいいなと思っていた幼稚園です。のびのび自由で遊び中心の保育をされています。園庭も広く子供目線だとこちらの幼稚園がいいと思うのですが、毎週水曜日が午前中だけの保育です💦
毎週2時間程度で帰ってくるのが私が耐えれるのか、、そして毎週午後から何をすればいいのかも今から悩んでいます。
園庭開放などに行った際に教育面に対しても、ん?と思うような事が多々あったのでそれも引っかかっている要因だと思います。とはいえ、子供を第一に考えてらっしゃる先生ばかりだなという印象はもっています。
二つ目の幼稚園は小規模で(1クラス10〜15名が2クラス)園庭も狭くここも自由でのびのびの方針を謳ってますが、実際はそこまで自由でもないような?という印象です。
ここは数年前から水曜日も午後まで見てくれるようになったようで、プレに通ってますが園庭が狭い事、人数が小規模以外は特にデメリットは見つかりません。
どちらの幼稚園も毎日給食、送迎、延長保育ありです。
一つ目もマンモスとは言わず二つ目より人数が10〜15名ほど多いという印象です。
子供目線だと一つ目がいいのは分かるのですが、親目線だとどうしても二つ目がいいなと思ってしまいます💦
通うのは子供だと分かってるのですが、二つ目の幼稚園はプレに通ってても同学年になる予定の親御さんも(子供も含めて)とても良い人でついつい諦めれずにいます、、。
親同士はあまり関わりがない?と思うのであまり気にしなくていいでしょうか?もしくは小規模だと親同士は濃い関係なのでしょうか?
皆さんはどういう基準で幼稚園を選ばれましたか?
また皆さんならこの2択だとどちらにしますか?
質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今まで自宅保育していたのですよね?
でしたら水曜午前で帰って来るくらい余裕です
水曜の午後は習い事いれてる人が多いです
うちも水曜は園外の習い事に行っています

ゆか
水曜日延長預かりがないのは辛いですね…年少だけなまだしも年長までずっとは💦年長までそのリズムで、小学生から5時間6時間授業になると一気に生活が変わりますね🤔
月1くらいならいいですが、習い事も大体15時くらいからですし…💦
娘も外遊び大好きタイプです。
のびのび系の園にしましたが、のびのび系の園に入れて日中はたくさん遊んできてもらい、お勉強系は習い事でやる家庭が多かったです。
2つ目がいいかなと思います。
人数が少なくて手厚さは良いですよね、小学校に行ったときにギャップに驚かれるかもしれませんが…
のびのび系でも、なんでも許されるような、そこまで完全な自由でなくてもいいかなと思いました。
自主性を重んじる~のような方針がかかれていると思いますが、あまり自由過ぎてもこまりますし💦
-
はじめてのママリ🔰
早速ご返信を頂きありがとうございます🙇♀️
辛いですよね、、😭確かに5、6時間授業になると一気に変わりますね💦習い事も15時くらいからが多いのですね💦水曜日とは限らず以前水泳の習い事を調べた時に夕方の遅めだったので諦めたのですがそのくらいからが多いと考えものですね💦
のびのび系の幼稚園に行かれてる方は習い事でお勉強系をされる家庭が多いのですね💡
二つ目ですか👀
人数が少ないと手厚さは違うのですね✨確かに目は行き届きやすそうですね😊
まさに一つ目がなんでも許されるような完全自由な幼稚園で自主性の話もありました💡💡😳
そうなんですよ!あまり自由過ぎるとヤンチャな子が野放しにされるのではと心配に思っていて実際にそういう現場を目撃したこともあったので余計なのかもしれませんが、、
それも小学校での規則正しいルール等のギャップも大きく戸惑いそうですし。
色々教えて下さりありがとうございます✨参考にさせて頂きます🌸- 8月10日

ママリ
1つ目にします😊
毎週水曜日、早く帰ってくるなら、その分一緒に過ごせるのが嬉しいので😍
小学生になもなると、なかなか一緒にのんびり過ごせる時間減ってしまうので😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
一つ目ですか💡
確かに今はしんどい面しか見えてないですが、振り返ればそう思う気持ちも出てくるのですね💦😢
ご経験談とても参考になります✨- 8月11日

はじめてのママリ🔰
まるで自分の投稿かと思いました笑💦
私も今似たようなことで悩んでいて。
1つ目は大規模で水曜午前保育、弁当ありののびのび園(同じく年長までずっとです)。2つ目は小規模の完全給食ののびのび園(午前保育なし)です。ちなみにうちの候補の二つの場合、大規模の方が規模が大きいためイベントが盛大で保護者同士の関わり多め、小規模はPTAなしなのでむしろあっさりめのようです。
うちはすごく繊細なタイプなので、小規模に心が向いています。ただ、もし子供が物おじしないタイプだったら、午前保育も弁当も死ぬほど嫌ですが笑、小学校のことなども考えると大規模の方を選ぶかもしれないなと感じます。学区が大規模の方なので…
色々難しいですよね😩
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありがとうございます🌟
同じような内容で悩まれてる方からのコメントとても有り難いです🙇♀️
お子様の性格で決められるご予定なのですね✨本来であれば通うのは子供なのでそれが一番いいですよね☺️
私もはじめてのママリさんの幼稚園の比較であればPTAなしの給食ありの幼稚園がいいなと思います😊
小学校の学区の問題もありますよね💦私の方も人数が多めの方が通う学校に近いのでそこへ通うお子様は多いようです💦どちらにもメリットデメリットがあるにせよ本当何を取るかですよね、、。
お子様の性格次第ではお弁当も午前保育もとおっしゃられてるの尊敬します🥹
とても参考になりました☺️✨- 8月17日
はじめてのママリ🔰
早速ご返信頂きありがとうございます🙇♀️
はい、自宅保育をしていたのですが幼稚園までの3年はと気持ち的な面があったのが大きいと思います💦
習い事をされている方が多いのですね💡習い事等決まった予定があるといいですね✨
参考になりました🌟