
夫と息子の関係に悩んでいます。子育てが楽しくないと感じています。どうしたら楽しめるでしょうか。
夫が「息子は名前を呼べばこっちを向いてくれる」「着替える時に上手に手足を差し出して手伝ってくれる」と言います。そして夫にあやされてるほうが息子楽しそう。
私はいくら名前呼んでも振り向いてくれないし、着替えやオムツ交換のときには明日バタバタ、ピーン!!として替えずらかったり。日中に一生懸命こちょこちょしたり手遊びしたり歌うたったり、高い高いしたりコミュニケーションとって笑わそうとしてるのに笑ってくれない(笑)
全然ってわけじゃないですけど・・・
夫はポジティブモンスターなので(笑)勘違いの可能性もあると思いますが、仕事で私より触れ合ってる時間が少ないはずなの夫が、息子が出来ることを私より先に見つけられるのは悔しいし、なんだか子育てが楽しいと思えない。
自分の子が可愛いことには変わりないし見返り求めてるわけじゃないんですけど、凹みます。
どうやって子育て楽しんだらいいでしょう😭(笑)
- とも(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
かなりママっ子の子供育ててますがうちもそんなもんでしたよ。笑
私が100パーの力だしても笑わないのにパパの方がすぐ笑うしなんなら顔見ただけで笑うし名前呼んで振り返るなんてこの月齢で優秀すぎます。
でもめっちゃママっこになってママじゃなきゃダメで大変です。3歳になった今も。

k
うちも2人とも赤ちゃんの頃から夫があやすほうがよく笑うし、今でも遊ぶときは夫のほうが楽しそうです!
男同士しか分からない楽しさがあるのかなと思っています(笑)
6ヶ月なら自分の名前はまだ分かっていないから、いつも聞いているママの声がしても特に気にしないだろうし、いつものママのお着替えだと、何か気を許しちゃってバタバタしたくなっちゃうのだと思いますよ😊💓
うちは遊ぶときはおとーさんがいい!って感じですが、寝る時や、何か困ったときなどは私のところに来ます☺️
下の子はもともと甘えん坊ですが、赤ちゃん時代、母親に対してかなりドライだった長男は、大きくなるにつれて甘えるようになってきた気がします!
イヤイヤ期も、だいたいの子はママに対して一番イヤイヤが酷くて、信頼しているからこそらしいので喜ぶべきなのかもしれませんが、母ってなんだか損な役回りですよね…笑
もう、母親ってそういう役割なんだなと割り切りつつ、本当に、見返り求めず成長を楽しむ感じでしょうかね…😂笑
-
とも
信頼しているからこそのいやいやも、喜ぶべきことなのかもしれないけど大変であることには変わりないですもんね、母って大変ですね😭笑
今日は初めて寝返り返りしたのを生で見れて、私が大喜び(笑)凹むこともあるけどそんな事で一喜一憂してしまうのが子育てなんですかね(笑)- 2月5日

退会ユーザー
私も同じでした💦
寂しいですよね😢💦💦
パパが帰ってくるとすごいご機嫌で嬉しそうな娘を見ていてなんで私の方がたくさんの時間一緒にいるのに…
と、泣いた事もありました💦
そんな時私の母が
本当にママが好きなんだね!
この子はママに凄い甘えてるね!
と、言い出して何言ってるの💦?
私じゃなくてパパにでしょ?
と、言っていました💦💦
そんな娘が5歳になり今では…
ママ!ママ!ママ!
ママが大好き!
ママがいい!
と、ママ攻撃です😂
悩んでいた自分が懐かしいです!
ともさんは今が1番寂しく感じる時だと思いますがたくさん愛していればお子さんにきちんと伝わっていますよ☺️

(^^)
うちも24時間私といるのに旦那といるほうが娘は楽しそうです!最初は嫌だったんですが最近はぱぱっこだと私の自由時間が増えるのでラッキーと思ってます!オムツかえるのもご飯あげたりするのも娘から旦那の指名があるのですべて旦那に任せます(笑)でも甘えたり寝るときは私じゃないとだめです!😁
-
とも
娘ちゃんにとって、それぞれ役割があるんですね!娘ちゃんのご指名ならパパもやらざるを得ない♡(笑)甘えたり寝る時はママっていいですね〜かわいい☺月齢があがって、わたしもそういう考えになって行けたらいいなと思いました☺
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じくらいの時そんな感じでした😂
どこかで見たのが、ママは安心するから素でいられるけど、ママ以外には警戒心があるのでとりあえず笑ったりとかするみたいですよ🤣🤣
読んだ時納得しました笑
パパが気付くのもママに比べて触れ合う頻度少ないからその都度気付くだけで、ママはずっと一緒なので出来てるのはわかってるけど、パパにいざ言われたらって感じかなって思いました🤣
-
とも
とりあえずですか(笑)(笑)
これから、パパにばっかり笑って悔しいなって思ったら、心の中で「とりあえず笑ってるのね・・・ふふふ」と思うようにしようかな(笑)
元気出ました(笑)- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんながら愛想笑いするのか🤣🤣って思いました笑
それでもやっぱりなんでパパにだけって思うことはありますが、私には甘えてるんだ😤と言い聞かせて来ました😂- 2月5日
-
とも
わたしも!言い聞かせていくことにします!(笑)ありがとうございます♡
- 2月5日
とも
名前呼んで振り返るのは、ただ声がするから振り返ってるだけな気もするんですけどね(笑)名前呼んだら振り返えってくれると思ってるプラス思考な旦那の脳が羨ましいなぁと思う時もあります。嫌味な意味ではなく!!(笑)
パパの顔みただけで笑うとはꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬʬパパっ子ママっ子、決まるのはまだ先になりそうですね!ママっ子なのも絶対大変なのですが、とにかくいま凹む必要がないことが分かりましたし、コメント読んで元気になりました😊ありがとうございました!!