※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒園式でセリフが少ない子供について相談。他の子は多く言う中、我が子は一回だけ。担任に基準を聞きたいが、嫌われている感じ。他の親との違いに不満。

卒園式のセリフについて園に言うべきでしょうか?
皆さんならどうしますか?

卒園式で思い出を語るというものがあり、ひとりずつセリフを言うらしいです。
21人クラスで、我が子はワンフレーズ一回のみだそうです。
しかし、他の子は少なくても最低2、3回は言うらしく、多い子だと7、8回~あるそうです。

先月、生活発表会でも同じようにセリフのお題がありましたが、そのときも同じで、我が子はほとんど座ってるだけ。
うちの子の発言は一回でしたが、他のこは何回も数えきれないくらい言ってました。
その時もものすごくモヤモヤして疑問でした。

ちなみに、我が子はハキハキしたタイプでセリフを言えないとかはなく本人も、もっと自分も言いたいのに…自分だけ短いのを一回なの。生活発表会のときよりもっと短いよ。なんでだろ。と言います。

さすがに私も今回は担任にどういう基準でこう決めたのかやんわり聞きたいとは思いますが、これってモンスターペアレントですかね?💦

みなさまならどんな聞き方しますか?😢

確かに前々から担任には嫌われてると感じます。
理由は本当に検討もつきません。
他の親にはタメ語でめちゃくちゃフレンドリーで色々内緒話とかもしてるようですが、うちには苦笑いで嫌みたらしく言いますし、ダンスとかも身長も真ん中あたりなのに、必ず一番後ろのはしっこです。

コメント

ママス

子どもがこう言って悲しい思いをしている。発表会の時も少なく最後なのに悲しい思いをしている。
と言う点を前提として、変更などできないか。どういう基準で決めたのか。教えてほしいと相談も含めて責める言い方しないように聞くのはありだと思います。

むしろそれだけ差があるのが続くのは意味わからないですね。
いくら私情で嫌な思いしても子どもにその影響与えるのは違うと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    本当に発表会もうちの親もいってましたが、孫なんかいった?って言ってました。

    さすがに親にも子供にも差をつけるなんて教育者失格ですよね。
    本当に酷いです。

    もう卒園なので、どう思われようが最後だし聞いてみます‼️

    • 2月2日
はじめてのママリ

担任じゃなくて園長とか主任とか違う人に聞きます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    • 2月2日
deleted user

私なら園長さんや主任がいればその方にはいいますかね🤔

明らかなものであれば、今後の園児さんも同じ被害に遭うと思われるので。事実として相談します🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主任がその人なので園長ですかね。。

    ただ、園長から担任だと他の親にあの親がクレーム言ってきたからセリフを調せつすることになったのーとか言いかねないなぁとも。。

    • 2月2日
ぷー

全然言っていいと思います!
ほとんどの子が1回で数人が2〜3回とかならまぁしょうがないかってなるけど、それはさすがに酷い気がしますね🙁
他に1回だけしか言わない子はどのくらいいるのでしょうか?
子どもが言いたいと言ってるなら、回数は平等であるべきだと思います。
私なら担任だけじゃなく、主任とか園長を含めて話し合いするかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他に一回はいないらしいんですよ。
    ただ、喋られない障がいをお持ちのお子さま一名は別ですが…

    これが事実なら、もういじめレベルですよね?💦

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

保育士してましたが、担任でなく、園長に言った方が響くと思います‼️卒園式楽しみにしているんですが、うちの子、自分だけセリフが少ないと毎日家で泣くんですと大げさに伝えればいいとおもいます‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    言い方とても参考になります!🥺

    • 2月2日
いわし

元保育士ですが、主任に話した方がいいと思います。保育士にも色々な考え、性格の人がいます。はじめてのママリさんが担任と関わりにくいと感じているなら、直接話すのは辛いですよね…卒園間近ですし💦いろいろと我慢してこられたのですね😢

余談かもしれませんが、発表会などは役によっての差は多少あるかとは思いますが、卒園式は役なんてないので、差をつける理由がわかりません。8回発言する子と1回だけの子っていうのはなんでかな?と思います💦少なくともお子さんが違和感を感じている時点で保育士の配慮がないような気がします💦
発言回数の差など、お子さんが言っていることが事実なのかの確認をしつつ、気になることがあれば併せて相談されると良いと思います。
ぜんぜんモンスターペアレントじゃないですよ😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    ただ、この担任がボスママらと友達のような感じらしくて、相談した内容とかもツーツーっぽくて、もし私が今回クレームいれてボスママらの子供のセリフをわけてもらうことになったりしたら、、と思うと足がすくみます😢

    本当になんでこんなことをされなければならないのかと思います😭
    担任には本当になにも文句いったこともないし、うちの子供は親が言うのもあれですが、全く手もかからず(担任もいっていました)、、こんなことされる覚えもないんです。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにその人が主任なんですよー😭💔

    • 2月2日
  • いわし

    いわし

    なんか…そのような担任が主任保育士で、保護者と友達のような感じ…個人情報も筒抜け…色々とやばいですね💦完全に立場をわきまえていないようですね。
    いろんな保育園があるとはいえ😅
    そういう保育士を主任においているという時点で、園長に言っても果たしてどうかなという気もしますが。。園長が人格者で指導力のある方だと良いですね😢
    ボスママとは小学校でもつながりがあるんですか?なければもう卒園とともに関わることはないのですし、言いたいことを言っても良いと思います。
    保育園生活は子どもにとっての初めての社会の場ですし、働きながら子育てをしてきたお母さん達も、色々な思いで過ごされた大切な時間だと思います。
    最後に嫌な思いをされて後味悪いのも悲しいですよね😢腹が立つけれど、相手が幼稚であり大人気ないのだから仕方ないと割り切るのも手かもしれません。
    頭にきてもアホとは戦うな、です😢

    • 2月3日