
0歳児からの保育園入園メリット・デメリットについて相談です。保活激戦区で自分の希望の保育園に入れるため、8ヶ月からの入園に不安があります。前向きなメリットと、初めての経験が保育園で悲しいデメリットを知りたいです。
0歳児から保育園入園されてる方
0歳児からいれてよかったメリットデメリット教えてください…
4月から8ヶ月で入園が決まっています。決定通知が来てから本当に0歳児からでいいのか…寂しくて寂しくてたまりません。でも保活激戦区のため自分の入れたい保育園に入園するためには0歳児からじゃないと入れないし、仕事も好きなので続けたいです。なので前向きになれるようなメリット教えて欲しいです😭でもデメリットも知っておきたいのでどちらも教えて欲しいです…。
8ヶ月だと初めてたったり、歩いたりするのも保育園かと思うと本当に悲しすぎて落ち込みます…😭
- はじめてのママリ🔰

しわき
9ヶ月で入園しました!
トイトレやコップのみ、うがいなどなど保育園で覚えてくることが多く、育児でそんなに悩むことが多くなく助かってます😊💘
1歳2歳のころ家だと食べなかった野菜や魚も保育園ではもりもり食べてくれました。
英語や体育にも力を入れてるヨコミネ式の保育園のため、メリットしか感じてません\(^o^)/

en
寂しいとか可哀想だと思って接していると可哀想な子になってしまうのでこれは仕方ないこと!と割り切るようにします🙆🏻♀️✨✨
もちろん、自分が一番に成長をみたいのはありますが、子供にとっても保育園での生活はとても成長に繋がっていいことばかりだと思います!

なひまま
8ヶ月で長男を保育園に預けました✨
まずデメリットは0歳の時はとにかく体調を崩します。
登園許可証を何枚もらったことか…
そして、私の場合、次男はまだ保育園に預けていない今、感じることは長男の時は駆け足で小さい時が過ぎて行ったように感じます。あっという間に育った感じです💦
メリットは食事のバランスもいいし、スプーン練習もしてくれるし、トイトレもしてくれてたし…
もう保育園様様です❗️
本当に次男を保育園に預けてないからこそ実感しています😖
どれだけ保育園に助けられていたか…😭
私も長男を預けたての頃は主さんと同じ気持ちでした😅
でも後悔はしていませんし、早く預けてよかったとも思っています😌
2〜3ヶ月もしたらバイバイもしないでお気に入りのオモチャにまっしぐらですよ😂
コメント