※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園やこども園でのドライブスルー通園時に、挨拶以外に会話はあるでしょうか?

幼稚園、こども園で通園方法がドライブスルーの方にお聞きします。
『おはようございます』『ありがとうございました』以外で、何か会話だったりされてますか?

コメント

ママ

早く出ないと後ろ詰まるので会話は無いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。朝は、子供のペースに合わせて、のんびりと下ろして頂いてます。帰りは、担任の先生が対応して頂き、一日の出来事を簡単に伝えて頂いてます。
    うちの子供がマイペースなので、そのマイペースに合わせて頂いている感じです。会話はしようと思えば、出来なくもない気がしていて、他のご家庭で、どんな感じなのか気になりました。

    • 2月2日
en

私は逆に勤務していた園がそうでしたが、基本的には挨拶をして子どもをさっと降ろさないと他の保護者の方にも迷惑になってしまうので、保護者の方も、おはようございます。よろしくお願いします。くらいの挨拶のみでした🙆🏻‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。それを聞いて安心しました。車の中で、会話が多少なりあるのだと思ってました。

    • 2月2日
ぽめぽめ

ドライブスルー利用してます🚗

朝は娘と全く関係ない先生が降ろしてくださるので
「おはようございます!お願いします!」
だけで出発します😃

お迎え時が私も悩み所で😅
帰りは娘の担任や、娘の事を知ってくれている先生方が乗せてくれるので、ゆっくり話したいけど、後ろが渋滞状態なので
「ありがとうございます!さようなら!」
だけになりつつあります😭

担任がチャイルドシートに乗せながらお話してくださるのですが、後ろで待ってる車の列が気になって気になって気になって…
私は
「あはは、そうなんですね!ありがとうございます!!さようなら!!」
バタン!!
ブーン🚗💦💦

って感じです😭
焦っていつもお迎え時は冷や汗出て頭真っ白です😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくご説明して頂き、ありがとうございます。
    子供の園も、朝は、担任の先生ではなく、子供と関わりのない先生です。同じく『おはようございます。お願いします。』とは、伝えますが、子供がマイペースなので、毎回、子供が下りるまでの妙な沈黙があり、何かお話した方が良いのかな?って、思ってしまいます。
    お迎えは担任の先生で、一日の出来事を、早口でお伝えして頂いてます。後ろに車がない時は、のんびりです。でも、車の中で会話して良いのか?って、思いつづ、『はい』『大丈夫です』『ありがとうございました』で、終わってます😂

    • 2月2日
  • ぽめぽめ

    ぽめぽめ


    妙な沈黙、すごくよく分かります😂
    私もその沈黙に毎日気まずさを感じてます💦💦
    あまりにも気まずいので娘に「(おどける感じで)急げ急げー!」「はい!お座りください~」とか話しかけてます😭
    (先生の中には娘にチャイルドシートに座るのを急がせる方もいるので、やはり早急に発車させた方がいいですよね~!!後ろ待ってますもんね~😂って感じで…💦)

    先生に話しかけるネタがとっさに思いつかなかったり、下手にこちらから話しかけると長話になりかけて出発が遅れるのでもう娘に話しかけるしかありません😂

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり沈黙は、気まずいですよね💦同じように感じていらっしゃる方に出会えて、良かったです♪
    急かせる方もいるんですね。そうですよね。他の方も待っていらっしゃれば、ゆっくりは、出来ないですよね。
    分かります。先生に話すネタは思い浮かばないですよね😂
    私も、先生に遠慮して、我が子に、話しかけてませんでしたが、しぇりーさんのように、話し掛けていこうと思います。

    • 2月3日